• 締切済み

夫と 描く人生が違った時 どうしますか?

fujiminの回答

  • fujimin
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.9

何だかすごく難しく考えておられるような印象を受けました。 週の半分しか旦那様が帰宅あれないのは寂しいと思いますがその為に家を守らなければと縛られる、それは奥様だけではないと思います。旦那様もまた家庭を守るために週の半分しか「帰宅出来ない」ですよね?帰って子供さんの顔を見たいと思いますよ。 誰も「家庭の為に、子供の為に自分自身を犠牲にしなさい」なんて言ってないと思います。奥様は海外へ行きたいのなら旦那様にそう話せばいいのでは?海外が死ぬほど嫌いで、地獄の海外生活を経験した旦那様はどんな体験をされたのか聞いたことはありますか?奥様がなぜ海外へ行きたいのか話したことはありますか?思い描くことと現実が違うことなんてこれからいくらでも出て来るはず。そのたびに「私の勘違い」「自業自得」と言いながら納得できない思いを抱えて行くのはツライことだと思います。夫婦で一致しない時は話し合うのが基本でしょう。夫婦の人生は結婚した時から1つ。その先にある道が1本か2本か3本かはお2人の歩み次第だと思います。諦め、捨て、折り合いをつけるのはご夫婦2人の作業ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 人生これでいいのか

    くだらない質問ですので、お暇な方お付き合いください・・・。 結婚後、数年がたち、かわいい子どもたちも産まれました。 時々、ふと、「自分の人生、これでいいのだろうか」「自分の選択は正しかったのだろうか」などと思うことがありますが、 みなさん、そう思うことってないでしょうか・・・? 夫は、男としては、最高の男だと思います。 優しく、気遣いが出来て、家事も育児も何でもこなします。そうかと思うと、男らしく、リーダーシップもあり、愛情表現豊かな人です。 私のしていない経験もたくさんしており、彼と結婚したおかげで、私の人生は非常に(精神的に)豊かになったと思っています。 しかし、 「社会性」「安定性」という面では、不安材料がたくさんあります。 外国人なのですが、故に、仕事が不安定で(現在失業中)、将来に対する漠然とした不安もあります。 中高年にかけて、夫の国に帰りたいようですが、私が向こうの生活に生涯耐えられるかどうかという自信も正直ありません(すでに数ヶ月暮らしたことはあります)。 「愛さえあれば」と、周囲の大反対を押し切って、愛してやまない人と結婚したものの、 生活の面で大変なことがあると、くじけそうになる自分がいます。「本当に自分の選択は正しかったのだろうか」と思う自分がいます。 しかし、幸せなときは、「世界で一番幸せ」「この人と結婚してよかった」と心底思うくらい幸せです。 ふと、普通に、日本人と職場結婚でもして、「波乱万丈でも幸せ100倍」の生活などではなく、 「幸せは人並み」でも、経済的にも精神的にもあまり波のない、安定した生活をしていたら、 どんな人生だったんだろうと考えてしまうことがあります。 結婚について、 「もし・・・だったら」などと考えることがある方いらっしゃいましたら、お話を伺えたらうれしいです。 *「そんなこと、考えてもしょうがない」ことは重々承知ですし、離婚云々という話でもありません。

  • 夫(私達)は人生の負け組か?

    こんにちは 主婦、二十九歳 子持ちです どうしても皆様にお聞きしたい事があります 突然ですが、人生の勝ち負けっていつ、どこで、どんな風に決まると思いますか? 夫は小さな運送会社でトラックで配送業をやってます 年収、三百五十万くらい 休日、月に四、五日 年齢 三十九歳 先日、高校時代のクラス会があり、その時、ある人が夫の年収は七百万くらいあり、家の家賃も三万くらいだから、生活は全然余裕と言ってました その人の旦那様は公務員(警察官)だそうです 本人はそんなつもりはないのかも知れませんが、彼女の言葉にはトゲがあり、いかにも自分は勝ち組なのよ、みたいな雰囲気があり気分悪かったです 彼女は夫の仕事は社会の悪を退治する重要な役目で人々から尊敬されていて、ママ友からも一目置かれてると嬉しそうに話ていました 私が自分の夫の話を皆の前でした時は殆ど反応ありませんでした 心の中で私の夫だって社会の中で重要な存在なんだって思ってました 私の夫は十歳年上です 私が大学卒業後、OL時代に野良犬、猫の保護するボランティアで知り合いました 今でも月一くらいで続けてます 夫はユニセフに募金したり 今回の東北大震災にボランティアに行ったり、夫のこういう優しい所が好きで私から告白して結婚しました 私は女ですが、結婚する時、相手の年収とか社会的地位をみて結婚するときいた事がありますが、私はそんな事、全く考えなかったけどなぁ~と思いました 本当に彼が大好きだったから一緒になりなかっただけ 本気で愛してるなら相手の年収なんか関係ないですよ 自分も働けばいいんですから 現在パートタイムで働いてます 結婚前から彼の年収が低いって解ってました 少しだけ汚い言葉使わせてください 何よ、アンタなんかどうせ金目的で旦那様(警察官)に近づいたんでしょ、と心の中で叫んでしまいました 人の事をこんな風に見てしまう自分が嫌です 今の私はとても醜いです 綺麗事ですが、私は年収では彼女に敵わないかもしれませんが、年収が低くてもボランティア活動や募金をする夫を誇りに思いますし、夫や子供達との絆では負けない自信があります 人生の勝ち負けって何だと思いますか?

  • 人生を空しく感じてしまいます

    初めまして。 私は27歳、既婚の♀です。 結婚して5年、子どもはいません。 共働きです。 現在の私の人生は幸せなんだと思っています。 夫は優しくて真面目で申し分なくいい人で、恐らくこの人といれば一生大切にされて生きて行けるのだろうと思っています。 けれど、毎日空しいです。 私は過干渉な母親に人生の大切な決断を全て決められ、抑圧されながら生きてきました。 母親の機嫌を損ねないように、いい子どもでいることが人生の全てでした。 産んでもらった、というだけで感謝しなくてはならず、夢や希望など口にすることも許されませんでした。 家もとても貧しかったので物質的にも満たされることはなく、自我が育っていないために自分に自信が持てずオドオドしていたせいか虐めにもよく合いました。現在も信頼出来る友人なんて1人もいません。 10代の頃は特に精神的にボロボロで、夫と結婚するまでに誰かと付き合ったこともありませんでした。 夫でさえも母親が気に入って連れてきた知り合いです。 結婚するときも正直なところ何の覚悟もなく、母親から逃れたい為に決めたのだと思います。とはいえ決めたのは私ですし、夫はいい人でしたのでそれなりにやってこれました。 (夫が色々と我慢してくれていました) 結婚して5年経ち、子どもを産むことも考えるのですが、私はどうしても夫の子どもを欲しいと思えないのです。 自分の生い立ちの惨めさから子どもに嫉妬してしまうのではないかという不安と、何より私は夫のことを愛していないのだと思ってしまいます。 夫には親にもらえなかった優しさと肯定だけを求めていて、人生の伴侶としては愛せていないのではないかと。 実際結婚前からときめくことなどはありませんでしたし、気持ちが高ぶることもなかったです。 出来れば自立して自分の足で生きて行けたらと思うのですが、何の落ち度もない夫に離婚を切り出すのも躊躇います。 夫は私の母親との問題も、子どもが欲しいと思えない心情も知っていますが一応受け入れてくれてはいます(本当は子どもを望んでいる人です) きっと私が子どもを産んだら、内心で何を思っていようとキレイに収まるんだろうなとも思っています。そしてそれが幸せというもので結婚というものなのだとも思います。 そうするべきなのだとも思っています。 でも、その引き返せない流れに乗ってしまうのが怖いのです。 やはりこの空しさはただのワガママで、思うこと自体間違いなのでしょうか? 自分でも自分が何を求めているのか分からなくなっています。

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 夫と価値観が合わない。人生を諦めるべきでしょうか。

    私32歳、夫35歳、結婚2年経ちました。 収入は私が手取り30万、夫が35万円ほど。貯金は合わせて500万円。家事比率は在宅勤務の夫が8割やってくれます。 子なしほぼセックスレス、子作りの為に最近頑張ってましたが最近は信頼できない気持ちになっています。 夫は今さえよければいいタイプで今の生活がずっと続くと疑いません。助け合うというよりはお互いがバラバラでお互いの収入内で生活すればいいという思想です。 その生活は子供ができてもずっと続けるつもりらしく、私が働けなくなるとか、或いは夫が働けなくなるという可能性は最初からないか万が一なったとしたらその時考えればいいと信じて疑いません。私は今の生活でさえいっぱいいっぱいなのに、今後育児というタスクが入った時のことを考えると両立できる気がしません。なのでもう少し貯金額を増やしたい、麻雀で何万も使うのはやめて欲しい、食費で2人で10万円以上使ってるのはマズイ、など交渉していますが「課題だと思えない。今のままで十分よい。これ以上の節約は不可能」と言われて話し合いにすらなりません。 私は子供が欲しかったし、将来の事を考えて今は多少質素でも貯金がしたかったし、万が一体調を崩すことがあっても何年か休めるくらいの状況にしたいです。仮に自分の収入で貯金しそれを実現したとしても夫は今まで通りの生活を続けるはずで、お互いの生活レベルに合わせるという配慮はありません。 例えば私の収入が手取り17万円だった頃は、お金が無いので疲れている中必死で自炊していましたが、その横で自分のお金だからと平気で夕食に3000円分の食事を買ってきて一緒に食べようとする人です。ちなみに私の料理は食材が安いから美味しくないそうです。 だから自分の収入から奢ってあげてるという感覚らしいです。 私の側も後先考えず贅沢することが幸せだという性格になれたらいいのですが、そもそも高い食材を買うとか、ギャンブルする、車を持つ、外食をする、LIVEを観るなど、「消費」そのものが自分の幸せには結びつかないみたいです。 将来への不安さえどうにかできれば今の生活も楽しめるかもしれないと思い収入を上げましたが、料理1つ作る時間も気力もなく、体調は最悪で肌も荒れ放題で、こんな生活がしたかったわけじゃないと後悔し始めました。私も極端で手取り10万円でも自由な時間さえあれば幸せなタイプです。 話がぐちゃぐちゃですみませんが、自分の理想の人生と、夫と暮らしていくこと、どちらか選ばなければならないのかもしれないと思いはじめています。 どうしたらいいでしょうか。或いは相談できる場所、考えをまとめる方法など、あったらありがたいです。

  • うまいこと人生を歩むには

    悪い人間になるべく目をつけられない、何にも利用されずなるべく損を抑える、自分が払う税金などを少しでも減らす、 など人生を損なく、うまいこと歩むコツを教えてください。 周りの同級の家族を作り、幸せそうにしている人間は学生時代不良と呼ばれる分類の人間ばかりです。やはり悪いことは子供のうちにやっておくべきだったのでしょうか。 我慢してきた私は惨めな人生を送っているというのに、我慢などすべきではなかったようですね。もう遅いですが。

  • 不倫した夫とのその後

    2年前の冬に夫が不倫をしました 付き合っていた当初から 好きではないが結婚した事 夜の夫婦生活が楽しくない事等 夫が相手に伝えていたので 離婚を提案しましたが拒否されました。 理由を聞くと好きだから離婚したくないと。 子供が一歳だったので結局離婚はしていませんが 会話も続かず、2年ほどセックスレスです。 (不倫中でも行為はあったのにです。) なのに束縛されます。 仲がいいとも言えない かなり悪いのかと言われればそうでもない 同居人と暮らしているような 宙ぶらりんの生活に不満があります。 こんな生活で夫の人生はいいのかと聞くと 楽しいからいいのだと。 けれどなにがどう楽しいのか聞くとわからないと言われます。 御託を並べず 不倫相手に言ったことが本心なら 子供のために束縛もせず 仮面夫婦でいようと言えばいいし。 本当に好きで楽しいのであれば 仲良くするそぶりを見せるだけでもと思うのですが 宙ぶらりんのまま2年がすぎました。 ものすごくもやもやします。 望まない期待しないが出来ればいいのだと思うのですが。 それはできそうにありません。 子供が幸せならそれでいいのか 自分は後回しでも構いませんが そこまで自分の人生に諦めをつけなければならないのか 夫に聞いても夫の本心が分からず 納得もできず困っています

  • 夫に蹴られた

    夫に蹴られた 2週間程前に夫に腰の辺りを足で蹴られました。立派な、DVで、私は結婚当初から暴力したら離婚すると言っていたのに、そんな事をした夫が許せません。別に痣になることもなかったですが、痛かった。とは言っても、子供は中1と小4で、私も仕事をしていてすぐに離婚という訳にはいきません。 夫が謝って二度と暴力は振るわないと言うのなら許そうかと思いますが、当の本人は謝る気はさらさらない様子。最悪離婚も視野には入れながら、今の夫と上手く折り合いをつけて人生過ごすべきか、母子家庭でも頑張ってやっていくべきか悩んでいます。 私はできれば家族仲良く協力し合って、楽しく幸せに、それぞれがやりたい事が出来るよう生きていきたいと思っていますが、暴力で物事解決するとは思いませんので、暴力振るった夫は改善の余地はあるのか? 夫の稼ぎの方が良いので、足長おじさん的な生活はできるでしょうが、そんな人生で良いのか?人生共に歩む人と言えないかなと…

  • 夫に対して素直になれない、優しくできない

    昨年、結婚10周年だった夫婦です。 その結婚10周年の記念旅行で大ゲンカしてから、どこかギクシャクが続いています。 喧嘩の理由は、セックスレスに近い状態だからです。 夫は仕事が忙しく、一年の半分は海外出張(毎月2週間程行きます)。 日本にいても残業で帰宅が深夜になります。 私はフルタイムで週5~6日働き、子供二人の育児に家事をしています。 仕事の内容は違いますが、お互い忙しいと思います。 そんな生活ですので、夫婦生活の回数が減り、私は常にイライラしています。 そのせいで夫に対して、素直に甘えられません。 たまにある夫からの誘いに応じる程度。 最近は月に1~2度程でした。 それすらなくなりつつあります。(1ヵ月間してません) 私が拒否してしまう為です。 夫の多忙さ、眠たい気持ちは十分わかります。 でも妻として、女として触れてもらえなくなってきた事が悲しかった。 その積み重ねが現状を作っていると思います。 寂しくさせてしまってゴメンと夫は私に触れようとしますが、素直に受け入れられません。 一緒のベッドで眠る事もできなくなりました。 私がどんなに疲れていても、落ちつけないのです。 子供の部屋に行き、子供達と眠るとちゃんと眠れます。 なので1カ月、完全にレスになります。 ここ数年、女の私から、レスで辛いと何度も言ってきました。 プライドも傷付き、情けない自分が嫌いになりました。 夫は結婚して家族なのだから、そんなにしなくても… そういう雰囲気になれば…で良いんじゃない?と言います。 でもそういう雰囲気になりません。 深夜に帰宅しても、携帯ゲームしながら夕食。 もう寝るしかない時間帯。 良い雰囲気など、全くないです。 私は夫に厳しい言葉しかかけていません。 笑顔も見せていません。 できないのです。 夫を男の人として見れなくなってきたのかもしれません。 でも本当はこのままでは嫌なのです。 もっと労わってあげたいし、笑顔で接したい。 大変な仕事をして、疲れて帰ってくる夫の妻として失格だと思います。 私では幸せにしてあげられないのかもしれないと、本気で思います。 ずっと喧嘩ばかりなので、もう夫と別れてあげた方がいいのかな… 大好きなんだと思います。 でも裏腹の態度を取ってしまいます。 こんな結婚生活、夫に申し訳ないです。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 留学したいと夫が言い出したら?

    結婚5年、36歳子供なし主婦です。夫も36歳です。 夫が突然、「仕事の為に語学を身につけたいので、三ヶ月程一人で海外留学に行きたい」と言い出しました。夫の仕事は「出版社」に勤めていて、広告営業をしております。特に海外の雑誌を作ってる訳ではなく、英語のボキャブラリーをもっと増やせば仕事の幅が広がると言う夫の考えから言い出したことです。 そして私は現在、夫の扶養に入っておりパート勤務をしています。貯金はあまりありません・・・。 36歳で短い間でも留学したいと言う夫。妻として、納得が出来ないでいます。なぜなら、自分の「留学」と言うことよりもっと大事なこと「子供を作る」ことや二人の未来の為に夫婦単位で物事を考えてほしいからです。でなきゃ、「結婚の意味」が無いじゃないですか??まして、もう36歳ですよ! 夫が仕事を辞め、三ヶ月留学するにあたって、生活費を含め100万は必要でしょう。残った同じ額の貯金くらいで、残された私の生活はどうなるのでしょうか?家賃も10万ほど払って行かなくてはなりません。夫は「お前が正社員として働いて、足りない分は貯金からおろして生活していけばいいじゃないか!たった三ヶ月くらい」と言います。私が正社員として働いても、せいぜい17万くらいしかもらえないのが現実だと思います。 「そんな自分勝手な!」と私は思いました。夫から言わせれば、快く「行ってらっしゃい~。三ヶ月くらい私が稼いで頑張るから安心して。と俺の見方をしてくれるのが、良き妻じゃないのか?」と言います。 夫の考えてることは、「自分一人だけの人生」しか考えてないように思えて、私がそこにはいないことがとても辛いです。 私はどうしていいか分からず、夫の両親にも相談しようかと思いました。でも夫は「両親は反対するに決まってる。俺の親を見方につけて、お前は俺の足をひっぱろうとしている。」と言います。 こんな話し合いばかりで「喧嘩」が絶えません・・・。 私は間違ってるのでしょうか??快く「心配しないで」と言うべきなのでしょうか?「子供を作る」に関しては、夫はあまり私との子供がほしくないようです。(理由として、母親としてきちんと教育が出来るか不安、自分も子供だから不安だそうです。) 私のわがままなんでしょうか?私が夫に依存しすぎなのでしょうか? 快く「いってらっしゃい!」と言ってあげるべきなのでしょうか? 答えが分からず、こうして質問させていただきました。 悩んで疲れきってしまいました。