• ベストアンサー

振替の仕方

huang delin(@skybus)の回答

回答No.3

仕入2万/消耗品2万 現金2万+A / 収入2万+A  でいかかでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 単一振替伝票での借入金の仕訳の仕方

    社長が、会社の支払い分を立て替えて支払ってくれた場合、まだ精算できない時は、借入金で計上するかと思うのですが、 複式の場合は、 例えば、現金で500円のノートを社長が立て替えて支払ってくれた場合、 ●支払ってくれた時、 事務用品費 500円 / 借入金 500円 ●精算した時、 借入金 500円 / 現金 500円 だと思うのですが、これが複式ではなく、 単一振替伝票で仕訳する時は、 ●支払ってくれた時、 現金 / 借入金 500円 事務用品費 / 現金 500円 ●精算した時、 借入金 / 現金(又は預金) 500円 というやり方でよいのでしょうか。 まだ会社が安定していないため、 社長の持ち出しで運営している部分の多い小会社です。どうぞよろしくお願い致します。

  • わざわざ再振替仕訳をする理由

    決算日に繰り延べ・繰り越しをした翌日に前受収益の再振替仕訳をしないと、簿記システム上、どういった不都合が起きますか? 例えば、 10/1 向こう半年分の家賃(月1万円)を現金で受け取った 現金6万円 / 受取家賃6万円 12/31 決算日 受取家賃3万円 / 前受家賃3万円 1/1 再振替仕訳 前受家賃6万円 / 受取家賃6万円 4/1 半年たったので計上 受取家賃6万円 / 前受家賃6万円 簿記では↑のように処理することになってますが、 10/1 向こう半年分の家賃(月1万円)を現金で受け取った 現金6万円 / 受取家賃6万円 12/31 決算日 受取家賃3万円 / 前受家賃3万円 4/1 半年たったので残りの分を計上 受取家賃3万円 / 前受家賃3万円 のように、再振替仕訳をしなくても困らないのではないですか? むしろ、せっかく経過分の受取家賃を決算日に計上したのに、わざわざ取り消す理由が分かりません。 簿記3級を勉強中です。

  • 取得価格30万円未満の消耗備品等の仕訳について

    経理用パソコン16万円を購入し、 「資本金1億円以下の中小企業者に対しては2008年3月までの特例措置で、取得価格が30万円未満(年300万円が限度)の消耗備品等について購入時に一括費用計上ができます」 ということから、仕訳を 消耗品費×××/現金××× としました。(当社では事務用品費・消耗備品という科目がありません。) この仕訳は間違っていませんか? もしくは 工具器具備品×××/現金××× 減価償却費×××/工具器具備品××× としたほうがいいのでしょうか? また、年度末の確定申告の際に、減価償却の用紙に記載必須でしょうか? MO装置など分割して購入した場合は、全額を足して、資産計上・費用計上をすべきでしょうか?

  • 振替について

    小売店を経営しています。 店に置いてある商品を消耗品または広告宣伝費として購入する時があります。 その際例えば、10万現金売上・5万売掛売上・2万円を消耗品費として購入の場合 現金10///売上高15 売掛5 このように売掛金の中に消耗品費を含め、後で振替をしていました。 上記例だと、振替の際は 消耗品費2万///売掛金2万 でよろしかったでしょうか。 または、最初から 現金10///売上高15 売掛3 消耗品費2 としてよろしいのでしょうか。 消耗品の相手科目が売上高だと違和感があるのですが。。 経理初心者で的外れな質問でしたら申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社で購入したハガキを社員が買い取った場合の仕訳

    会社から取引先等に対して送る用として年賀状ハガキを会社で現金購入しました。 その時の仕訳は【通信費】X円 【現金】X円で行いました。 後日、そのうちのいくつかを会社用として使うつもりが余ってしまいその分を社員が現金で買い取った場合の会社としての仕訳はどのようになるのでしょうか? 年賀状ハガキに限らず会社で購入したものを社員が買い取るケースは他にも出ると思うので知っておきたいのですがどのような仕訳にすると良いのでしょうか? その余った枚数分「返品」したみたいな形で逆仕訳を行うべきでしょうか?それとも借方は現金による入金なので【現金】でいいと思うので貸方は【雑収入】とか?費用計上とはいえ会社の資産的なハガキが減った部分は仕訳する必要がありそうな気もします。 選択可能な科目に「消耗品」という資産科目はありません。 ご教授お願いいたします。

  • 印紙をもらったときの仕訳はどうすればよいですか。

    当社で、契約書に収入印紙を貼付して折半ということで相手先に2分の1の現金をいつももらって、現金/雑収入と仕訳しています。 このたびも当社で収入印紙を貼付したのですが、現金ではなく収入印紙でもらいました。 ふだん収入印紙は購入の都度、租税公課/現金と仕訳していて、貯蔵品勘定には過去一度も計上していません(購入時や期末などにも)。 すると、今回のように収入印紙現物でもらったときはどのように仕訳すればよいでしょうか。 租税公課/雑収入ではおかしいような。。。 よろしくお願い致します。

  • 仮受金がよくわかりません

    新しい会社での仕訳の仕方がわかりません。 3月に決算なのですが、前期の決算で、仮受金200,000円を計上していました。 このお金は現金で入ったお金のようです。 その200,000円というのは何年か分の広告費のようです。 そして2月に広告費として50,000円が発生しました。 仮受金を計上したときの仕訳は 現金 200,000   /  仮受金 200,000 となっていました。 そのあとの仕訳の流れがよくわかりません。 仮受金と現金で逆の仕訳をすると、仮受金は消えますが、広告費が計上されない。 どのような仕訳をすればいいのでしょうか? 基本的なことだと思うのですが、恥ずかしながらわかりません・・・。 教えてください。

  • 消耗品を販売した時の仕訳の仕方

    会社で使用するために購入した消耗品(事務用品)を時々顧客へ現金販売する事があります。 こういう場合前任者は 消耗品費(-500) / 現金(-500) というように仕訳していました。 これを 現金(500) / 消耗品費(500) というように貸借を逆にするのは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 売上の計上の仕方

    先月から起業し、その会計の仕方で困っています。 1.1年間契約で、年間36万円のコンサルティング商品 2.支払いは翌月から月々3万円 という内容なのですが、この場合 (売掛金)360,000 (売上)360,000 と計上し、入金があるたびに (現金)30,000 (売掛金)30,000 とするのでしょうか?それとも入金があるたびに (現金)30,000 (売上)30,000 とその都度計上していくのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級 消耗品勘定と消耗品費勘定の違い

    消耗品勘定と消耗品費勘定の違いを教えてください。 問題集に、 7月1日に岩手文具店でファイル20冊を購入して現金3,500円を支払った取引を現金勘定で見てみるとどうなる? と書いてありました。 そして仕訳の部分に 仕訳:(消耗品費)3,500 (現金)3,500 とありました。 なぜ 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 にならないのでしょうか。 仕入れたときには消耗品、それを使ったら消耗品費ではないのでしょうか。 また、 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 とすれば間違いですか。