• ベストアンサー

映画比較

こんにちは 私は卒論で映画比較をしています。 前にも同じ意図で質問をしたと思いますが、佳境になってきたので また質問させて頂きます。 私の卒論は日米のリメイク作品による差異の研究です。 恐怖感や産業の成り立ちについては文献を研究し、 つめていますが、現在上がっている案の中で 宗教的な面からみた恐怖感 ということについて、悩んでいます。 宗教的な面から論じることに意味があるのかどうか、ということと その場合、どのような資料・文献を調べればよいのか ということです。 是非、様々な面からのご意見を頂ければ幸いです。 お願い致します。

  • whos
  • お礼率25% (13/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

ご期待にかなう回答が付かないのは、ご質問文の書き方が「ひとりよがり」だからだと思います。 まず、「映画のジャンルはホラー」というふうに、最初に書くべきでした。そうすれば、「ホラー映画ならちょっと詳しいよ」という回答者が食いついてくれたでしょう。「恐怖感」と書くだけでは、ホラーに限らず(犯罪ものやパニックものなど)サスペンス映画全般かと思われてしまいます。 また、「日米のリメイク作品」という書き方も杜撰です。それでは、「日本作品と、それをリメイクしたアメリカ作品」という意味が伝わりません。日本の旧作をリメイクした日本の新作、アメリカでも同様……という意味にも取れます。 ごたごたしたあげく、「この回答への補足」でやっと伝わるという体たらくでは、「論文」以前に「作文」の練習が必要だろうと思われるのが落ちです。 私の回答も、ご期待にかないそうもありませんが、「宗教的な面からみた恐怖感」について、素人なりに答えてみます。 日本の場合 世俗化した混淆宗教。「たたり」や「因縁」を恐れる。 キリスト教国の場合 神の不在。「悪魔」や「福音の届かない心」を恐れる。 上記のように、勝手にまとめてみました。 いわゆる「前世の因縁」は、仏教本来の「因縁」ではなく、土俗的な信仰と習合したもののようです。だからこそ、心底こわいのでしょう。また、『リング』では前世の因縁がなくても、ビデオを見ただけで因縁がついてしまいます(という話でしたよね)。 一方、キリスト教の神は絶対神ですが、留守の場合もあるようなのです。『ゴッドファーザーPARTIII』に、ローマ教皇庁(だったと思う)の高位の聖職者が、教会の池に手を突っ込み、何百年も浸かっているような石を取り上げて、かち割るシーンがありました。意外なことに、水の浸透は浅く、石の中心部は乾いていました。石は人間です。キリストの福音は、二千年経っても人々の心の奥底まで達していないという、印象的なシーンです。 また、米国は歴史の浅い国なので、謎を解明する時に、歴史的な説明(昔からのいきさつでそうなっている)だけでなく、精神分析的な説明(無意識の世界が原因)を好む傾向があります。サイコ・ホラーが流行る理由でしょう。 要するに何を言いたいかというと、「日本は仏教だから」、「米国はキリスト教だから」という論法は単純すぎて、そのままでは論文にならないだろうということです。 日本人が信じているのは、仏教そのものではないことが少なくありません。米国は大まかに言ってプロテスタント国ですが、キリストの教えに何百年浴しても人々の心は乾き、神の「不在」は、彼らにとって底知れない恐怖です。 なお、専門資料・文献については、残念ながら知りません。

その他の回答 (3)

  • rav1960
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

恐怖感や産業の成り立ちについて???意味がよくわかりません。 『四谷怪談』ー仏教;怖いけど日本情緒 『ドラキュラ』ーカソリック;怖いけどロマンティック こういう回答でいいのでしょうか? ところで卒論などお一人でやる作業なのに“佳境になってきた“”現在上がっている案”という言葉は日本語として変だと思いますよ。 宗教的な面から論じることに意味があるのかどうかということ、ということはどういうことでしょか。 自らやっている事を迷っているようにもとられます。 ・・・・(嫌ならやんなきゃいいだろうに)。 CSAか何かのリサーチ記事ではないかと疑っているわけではありません。卒論より国語力の方が案じられます。

whos
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。そして色々と案じていただいてありがとうございます。 恐怖感や産業の成り立ち、くっつけて書いた為、意味がわからなくなってしまったのですね。 訂正します。 日本とアメリカ、それぞれの国においての恐怖観(どのようなものに恐怖を抱くのか)の違い。 日本とアメリカの映画産業の成り立ち(歴史) これらは文献にて現在研究しています。 意味があるのかどうか、という問いは冷静に考えれば矛盾していました。 私は、宗教の違いが何かしらの「恐れるモノ」への影響を与えていると考えています。アメリカと日本では主体となる宗教が違うので、その中で少しでも相違がみられると思うのです。 この考え方に対して、意見を頂きたいです。 そして、宗教を研究し、期待する結果を得るには、どのような文献を探すべきでしょうか? ということです。 まわりくどくてすみません。

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.2

No.1さんとほぼ同意見ですが、指導教官が映画に詳しくないということもあり得ますね。 恐怖心で一つ思い出しました。 70年代の恐怖映画の代表作とも言える『エクソシスト』が日本で上映されたときに失神者が何人か出たのですがその人達はクリスチャンだったという話が有ります。真偽のほどは解りませんがあり得ると思います(私は、笑ってみていました、特に首がぐるっと回るところでは大笑いしました)。 日米のリメイク作品による差異の研究、とはどんな研究ですか? おなじオリジナル作品のリメイクが日米で作られていて、そのリメイク作品を比較するということですか?

whos
質問者

補足

補足します。 研究の内容ですが、日本で作られた映画でハリウッドでリメイクされたもの「リング」などを中心に比較して、日米でのホラー映画の特徴を比較するというものです。 タイトルなど、少し正確に書いていませんでした。すみません。

  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.1

卒論は、学位を得るための重要な作業ですよね。 自分で、そんなことも論じられないようでは、学位を得ることは無意味かなと思います。 宗教的な意味があるかどうかを論じることも重要な意味があるのでは? どんな調べ方がいいのかも指導教官に相談すべきと思いますよ。 高い授業料を払っているんでしょうから・・・

whos
質問者

補足

とても重要な作業だと思います。 ご忠告ありがとうございます。 実に正当なご回答ですね。実力なきは堕ちていく。論じられないこと=勉学の意味を成さない。 完全なる他者である貴方様から「宗教的な意味があるかどうかを論じることも重要な意味があるのでは?」 とご回答を貰えただけでも十分参考になったと言えます。 が、 >どんな調べ方がいいのか"も"指導教官に相談すべき >高い授業料を払っているんでしょうから"…" このあたりは完全なる第三者的な罵倒であると感じました。 自分でもわかるような、どこかのネット住人でも言いそうなことでも "アドバイス"と区分できることに感心しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日米ホラー映画比較研究について

    どうもはじめまして。 私は現在日米でのホラー映画について比較研究しています。 主の題材となるものは「リング」です。 日米のリングを比較するところまでは良いのですが、 「日米での映画産業についても調べよ」という厳命がありまして、 文献探しで悩んでいます。 それぞれを書き込むと ・日本の映画産業(今日までの映画造りの背景)について ※ホラー映画についても描かれているとなお良い ・ハリウッド(アメリカ)の映画産業 ・日米の映画比較 ・アメリカの(ホラーを含む)映画の特徴・パターンに関するもの ・日本の(ホラーを含む)映画の特徴・パターンに関するもの などがわかる、近い文献があれば教えて頂きたいです。 「リング」を比較する上で、それを根底付けるために何作かホラー映画又はハリウッド映画を見てみようと思いますが(これはおいおい) 見るなら何が良いと思われますか? 質問が多いですが、少しでも返答いただければ幸いです。お願いします。

  • 卒論の文献は…

    卒論を書くにあたって大変初歩的な質問ではありますが、自分のやってみたい研究の参考文献等はどうしたら効率よく見つかるでしょうか? インターネット検索を使っても、ほとんどは文献の題目しか掲載されてないので、その文献の内容が自分の研究の参考になったとしても、まず表題でヒットしなければ、内容まで辿り着かないと思うんですが…。

  • 卒論について質問!!

    卒論について質問!! 教育学部に所属している4年生です。 研究するテーマを「恐怖映像に対して音声・音響による効果」についてやりたいと考えており、 文献・論文を探しているのですが見つけることができていない状態です。 ホラー映画においてBGMや音声をどうすればより効果的になるかというのはとても大事なことのように思うのですが、このような研究はなされていないのでしょうか? ちなみに私が考えた研究方法は以下のような方法です 同じ恐怖の映像に対して (1)そのままの音声のまま見てもらう (2)無音で見てもらう (3)真逆(明るい音楽など)で見てもらう この3パターンでそれぞれ心拍、脈、精神発汗などで変化があるかを調べようかと思います。 しかし指導教員にも先行研究があったほうがいいと言われ私もできればあったほうがたすかります。どなたかこのテーマに似た研究を知っていたら教えてください。お願いします。

  • どうしようもできない学生の卒論を代筆するか悩んでます・・・

    以前こんな質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621615.html 理系のM1です。卒論締め切りが近いこの時期でもあんまり研究室に来なくて、相変わらず研究をなめきっている4回生のことで質問です。卒論を書かしても実験を自分でしていないので書けないからいろんな研究者の方々の論文を抜き出して参考文献を書かずにそのまま自分の論文にしたりしてます。教授はそのことに気付いているのかいないのか知りませんが指摘しないです。 もうどうしようもないのでいっそのこと僕が代筆しようか悩んでます。その4回生が卒論書いて留年とかされたら来年も辛いんで早く卒業してほしいです。指導院生が4回生の卒論を代筆したらまずいですか?

  • 大学の卒論についての質問です。

    大学の卒論についての質問です。 私は文献研究なのですが、先行研究を探した際、自分のテーマと一致する研究論文があまりありませんでした(2,3ぐらい)。しかも全部が全部、私のテーマに沿っているかというとそうとも言い切れません。学術論文ではなく、一般的な書籍ならいくつかあるのですが、文献として一般書籍(専門家が執筆した)を使用するのはあまりよくありませんか? また、一般書籍は先行研究にはなりませんか? よろしくお願いします。

  • 卒論の参考文献

    参考にした文献ですから、その全ての文献に本文内で引用などとして注がついていないといけないわけですよね? 私の卒論のテーマはテーマへ到達するまでの予備知識としての情報がないと語れず(その問題の結果後の展望がテーマなので)、それがかなりの量になっています。なので先攻研究から引用したりまとめたりしてコンパクトにしているのですが、先攻研究なだけに注だらけになっています。。全体の半分は占めます。先攻研究をまとめてあれこれ言っているんですが、先攻研究から持ってきたものなので参照しました、として必ず注をつける必要がありますよね? 参考文献だけに載っている文献ってあるのだろうか、もしそれが許されているなら注を省きたいなと思っての質問です。 よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマ

    卒論で、「自己効力感が失敗原因帰属にあたえる影響について」というテーマで研究を進めてきました。 しかし、様々な文献を見ていくうちに、このような内容(自己効力感が高いと、失敗原因を自分のせいではなく、環境のせいにしたりする傾向が強い、など。)は既に、当たり前のように書かれていることに気づきました。 これでは、このままのテーマで進める意味がないように感じています。 しかし実際、大学の先輩の卒論テーマをみると、やはりわかりきった事をテーマに挙げている人が多数で… いまさらながら、テーマを変えるべきか悩んでいます。 こんな私に、どんなアドバイスでもいいのでください。よろしくお願いします。

  • 【心理学】卒論について 至急の回答を頂きたいです!

    申し訳ありませんが、至急の回答を頂けるとありがたいです。 私は現在大学の4年です。卒論のことについて非常に悩んでいます。心理学の卒論についてですが、どのように研究をしていけばよいのか迷っています。 私の勉強不足な部分も多々あって申し訳ないのですが、教えていただけたらうれしいです。 以下が卒論で明らかにしたい・知りたいことです。 「同じおせっかいな行為(迷惑行為?)をされても、してきた相手に対する信頼?によって、  自分が感じる感情(不快感や満足感)に違いが出るのか。」 サイニーやさまざまな図書館でも調べたのですが、先行研究が非常に少ない上に、実験もどうしたらよいか(質問紙にするか実験にするか)決まっていないのが現状です。 ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか? ほんとうに勉強不足で申し訳ありません。こちらで質問をするべきでないことは重々承知しておりますが、もうここしか頼れるところがありません…。 どうか、よろしくお願いします。心理に限らなくてもよいので分かる方がいたらお願いします。

  • グリム童話「本当は」なぜ怖いの?

    文学カテゴリーにも同じ質問をしたんですが 童話とは「子供の教育を目的とした教訓」だと教わりました。 これの正否はさておき 童話の原型は結構、残酷だったり淫靡だったりします。 子供の恐怖心を煽る「怖い童話」の意図や役割を教えて下さい。 文学のカテゴリーでは主に童話の成り立ちを視点とした 答えを頂いているようです。 子供に与える効用・効果みたいな視点はありますでしょうか?

  • シクロデキストリンの利用

     こんばんは、質問よろしく御願い致します。今、シクロデキストリンのことを卒論研究しているのですが、α-CDとβ-CDとは、大きさが違うというのはわかるのですが、利用方法としては、α-CDとβ-CDとは、現在、どう違うのでしょうか。基本的なところでつかえてしまって困ってます。また、シクロデキストリンの利用法の違いが書いてある論文や参考文献などありましたら、ご教授ください。よろしく御願い致しますm(_ _)m。