• ベストアンサー

築8年】 家が傾いている?

dkazの回答

  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.7

最初は穏やかに相手の出方を伺いながら、事実について客観的に相談されるのがいいと思いますよ。 必ずやり取りは録音するように。 兵庫県西部ではダントツに評判の悪いディベロッパーなので心配です。

関連するQ&A

  • GL工法 ギター

    RC造の3階建ての3階の角部屋を検討しています。 物件は単身者用の1kです。 一応以前にRC造りの物件で3階建ての2階の中央部分に住んでいたことがあり、そこでもドアの開閉音などの生活騒音は普通に聞こえていましたが、GL工法は使われておらず、音もそこまで気になりませんでした。 しかし今回角部屋を検討しているのですが、角部屋だと逆に外壁部分の面積が大きく、GL工法部分が広くなるため太鼓現象が起きやすく、音が異常に大きくなると聞き不安になりました。 そこで質問ですが、外壁部分がGL工法である場合、下の階からの音は気になりますか? ドアやサッシの開閉音や洗濯機、足音やテレビの音が異常に大きく聞こえてきたなどの経験をされたかたはいらっしゃいますか? また、万が一下の階の人がギターやベースなどの楽器を演奏したりする場合、音の聞こえ方はどうなんでしょぅか? ご回答お願いします。

  • カーペットを敷く際のクローゼット開閉部分

    現在2世帯住宅入居予定で、 2階部分子供部屋があり、そこに転倒時の衝撃緩和も兼ね防音効果のあるカーペットを敷こうと考えています。 ただ変形の6畳(L字の逆)で、クロゼットが飛び出しており、その開閉に下がぎりぎりのようなのです。 オーダーカーペットを敷く場合どのように採寸したらよいか悩んでいます。 やはりドアの開閉部分は下げて採寸した方がいいのでしょうか? パネルカーペットはコスト的に高いかなぁと考えています。

  • 何年前に家に霊のようなものがい居たのですが

    数年前に父方の母親が、亡くなったんですが その一週間後のこと身の回りで不思議な事が起き始めたのですが まず部屋のドアのガラス部分に手形や手が見えるようになり その母親がいた部屋で怖い系のテレビ番組を見ているときに異様に ドアがガタガタ揺れていてCMなどになると治まったり 朝昼夜関係なく階段や廊下を歩く足音がしたり と色々あったのですが金縛りなどのことは一切無く そういった不思議なこと以外何も無かったのですが その数年後ぐらいにはそう言ったこともなくなり 平和な日々を送っていると、何度か山奥の池にザリガニを取りに行くのですが その池から帰り家に居るとまたいつかの階段をガタガタ降りたりの音が するようになるのですが、金縛り・写真に何か写ったりなど 一切無いのですがこの霊(?)は一切害は無いのでしょうか?

  • 壁の木枠部分を白くしたい

    私の部屋は、壁と天井には白い壁紙が貼ってあり、ドアとドアの周囲、クローゼットのドア、クローゼットの周囲や、床から約10センチ部分など、何かの境目には全て木枠が付いているごく一般的な部屋です。 その木枠部分は木目調になっているだけで、実はペリペリ剥がせる木の柄の透けたシールのような素材で、めくるとその下はベージュ色の素材です。 その木枠の部分を壁と同様に白くしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?白い壁紙やカッティングシートを購入し、木枠部分の寸法にカットし、木枠部分の上から貼ってしまっても大丈夫でしょうか?ペンキなどで塗装するのは気が乗りませんので、何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • クローゼット折り戸の開閉音

    新築で購入してもうすぐ一年点検になるため不具合がないか調べています。 それで気になったのが、クローゼット折り戸の開閉するときの音です。 開閉するときに少し不快な音がします。(引きずっているような音) それで調べてみたら、戸の下側に金属ガイド(レール?)があり、ドアの下側に、丸い円状の金属があり、それがガイドにはまっていて、折り戸の開閉時に、ガイドの金属に、円状の金属が回転しながら横にスライドしているのですが、そこから鳴っている感じです。 これはクローゼットの開閉音としては改善要求できるものなんでしょうか?それともこういったものなんでしょうか?

  • 変な形、壁が少ない部屋のレイアウトについて。

    私の部屋は6畳弱あるのですが、 ただの長方形や四角形の部屋ではなく かつ一面クローゼットがあるので 部屋の家具の配置に困っています。 下の図(現在の配置)を参考にアイディアをいただけると嬉しいです。 図の向かって下が一面クローゼットです。 右端は窓、左端は棚の下の部分が扉になっています。 ドアは部屋のほうに開くので、クローゼットよりも出っ張っている左下のほうに家具は置ません。 またクローゼットを塞ぎたくないのであまりクローゼットに近い位置にも置ません。 ベットの左横が棚、右横が机で、ベットの下のほうの右横は本棚です。 また、家具を変えたり、無くしたり、ということはできません。 回答宜しくお願いします。

  • 折れ戸ってどうですか?

    リビングと子供部屋の壁をとりはらい、そこにドアをつけようと思っています。 建設会社に問い合わせたら、引き戸でなくクローゼットについているような折れ戸(2枚が1つでそれが4枚)を 進められました。 クローゼットについている戸は開けづらく、将来的に壊れてしまう(きしむ、戸が閉まりきらない)ような気がして 悩んでいます。 どなたかお使いになっているかた、使い心地を教えてください。

  • 家がうるさすぎます。対策を教えてください。

    自分は受験生なんですが、自分の部屋の左の隣に兄の部屋、 前にトイレ、右の隣にリビングがあるんですが もう最悪なんです。自分の部屋のドアを閉めていても 兄の部屋からくしゃみ、咳が聞こえてきますし 明かりをつけるスイッチの押す音も聞こえてきます。 そして、リビングからは食器を洗う音が普通に聞こえてくるんです。 これだけだと、まだまだ我慢できるんですが 前方にあるトイレが最悪なんです。スイッチを押す音、ドアを開け閉めする音 水を流す音が聞こえてきます。家族の全員がそれを利用するので かなりうるさいのです。 ちなみに家はマンションでかなり新しい家なんですが 自分が思うに壁が薄いか、バリアフリーのため ドアの下の隙間が開きすぎていることが 問題だと思います。 対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 室内ドアの開閉ができない

    部屋のドアの下が、床と接触するので、開閉できず困っています。 ドアの下を削るわけには、いかないので、 何とか、直す方法ありませんか?

  • RC造とALC造の違い 築88年RCから引越し予定

    現在部屋下、部屋隣の学生の騒音で悩まされてます。 アドバイスお願いします。 現在の部屋は3階。3階建てマンションRC造で防音に優れています。との話だったので住むことに決めました。 実際住んでみると隣の話声はつつぬけ、足音、扉の開閉音まで聞こえてきます。 隣だけでなくハッキリ下の話声、足音、扉の開閉音まで聞こえます。 あまりにひどいので引っ越すことに決めたのですが、 今住んでいるのが防音に優れたRC造でこのような状態なので、どんな部屋に引っ越したらいいか悩みます。 家賃が安く学生が多い場所にすんでいるので今度はあまり学生がいない場所、家賃も今より高く社会人の多そうな所に住もうと考えてます そして RC造だからといって決めてもまた同じような結果になりそうで怖いです。 家賃も安いと学生が多そうななので避けました。 現在の候補としましては (1)1999年築RC造4階建てマンションの4階 (2)2008年築ALC造(軽量鉄骨)5階建てマンションの4階(大どうりに面しているため車の音が聞こえるのが難) (3)1994年築ALC造(軽量鉄骨)11階建てマンション7階(社会人ばかりでほぼ学生はいないとのこと) とても悩んでいます、アドバイスお願いします。 住所は大阪です。