• 締切済み

郵便局のアルバイト

bureの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.2

質問者さんより少し年齢が上ですが郵便局の集配のバイトをして約1年半が経ちました。 俗に「ゆうメイト」と呼ばれる長期(6ヶ月)契約社員です、自分の場合一日8時間契約。 特に仕事での大きな連続ミス、犯罪など起さなければ契約更新してくれます。 車での仕事は2種類あります、軽四での小包や大型荷の集配とバイクでの郵便物の配達です。 どちらを希望されているかは分かりませんがおそらくアルバイト募集のチラシはがきを見られたと推測しますが、自分はバイクでの仕事を選択しました(こちらの方が時給もいいし重宝されます) バイク(50cc)の免許(普通免許)はありましたがバイクに乗った経験がなかったので不安でしたが応募の際その由を伝え面接を受けました。 とりあえず自転車での配達、仕事中あいた時間にバイクの練習して下さいとの条件提示で採用されました。 バイクの運転はそれ程難しいことではなかったです、今はバイクでの配達してます(想像以上に大変な仕事ではありますが) 有給休暇制度もあります、残業手当てもあります、賞与も少ない(ないよりあった方がいい程度)ですがあります。 同年輩の人沢山働いてます、まずは応募してみて下さい。 面接の際絶対に嘘はダメです運転経験の事は正直に話されどの仕事を希望するのかを相談されるといいでしょう。 余程の事が無い限り採用してくれます。

bibisho
質問者

お礼

大変貴重なご返事有難うございました。貴重な時間をさいて頂き感謝致します。失礼します。

関連するQ&A

  • 郵便局で

    以前というかあまり月日が経っていないのですが、不採用になった郵便局に再度応募することはダメでしょうか? 事務の面接で不採用になったのですが、この度、その郵便局で仕分けのバイトがしたいのですが。 なんとかその郵便局で働きたいと思ってます。 集配などをする大きめの郵便局です。

  • 郵便局のトラックの運転手

    青森で深夜によく郵便局の赤色中型トラックや大型トラックを見かけますが、郵便局の職員が運転しているのでしょうか? また大型免許所持で郵便局のトラックの運転手に憧れております。 なるためにはどうすればよいのか情報がありましたらお願い致します。 経験者の方の情報、業務内容や勤務状況など大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 郵便局の窓口(貯金)のアルバイト

    集配郵便局(大きな郵便局)の貯金窓口で臨時補充員を募集しており、どうかと迷っています。何しろ、時給が\750と格安であり、窓口業務ということで、おそらく他の職員と遜色ない仕事内容なので考えてしまいます。随分昔、半年ほど田舎の特定郵便局で郵便業務窓口を担当したことはあるのですが、小さな郵便局なのでとてもおいしい仕事でした。しかし、このご時世\750は・・同じ公務員のバイトでも区役所などは\850~なのに・・・ これまでは、結婚してからも正規の職員や会社員として普通にお給料をもらった経験はありますが、数少ないアルバイト、パート経験でも時給は\1200~でした。それなりにみっちり働いていたつもりです。 時給は少なめでも、それに見合ったお給料であればいいのです。 集配郵便局窓口を経験された皆さん、感想をお聞かせいただければ幸いです。

  • 郵便局(集配局)の調べ方

    すみません! ご存知の方いらっしゃいましたら早急にご回答いただきたいです。 郵便物の届け先の集配局に持ち込めば、本日中に着くことが可能だと聞いたのですが、集配局はどうやって調べられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 郵便局の集配局と無集配局の意味について

    郵便局の<集配局>と<無集配局>の意味がわかりません。 取り扱う内容が違うのでしょうか。 また、どちらの郵便局に手紙を出したほうが、早く送り先に到着するのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 《集配局ではない郵便局》の消印を押してもらえますか?

    お世話になります。 普通郵便物を、《集配局ではない郵便局》の窓口に差し出した場合、 管轄の集配局の消印が押されるようです。 (ただし、速達や配達記録の場合は、《集配局ではない郵便局》の消印になります。) そこで質問ですが、窓口の人にお願いすると、 はがきや封書など普通郵便でも、《集配局ではない局》の消印(差し出し郵便局の消印)を押してもらえますか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 (以前、実家近くの郵便局ではやってくれていたのですが、現在住んでいる東京都心の郵便局では断られてしまいました。現在では制度がかわったのか、単に面倒だから「できればやめてほしい」ということだったのか、あるいは実家の郵便局職員の方のご好意だったのか知りたいです。)

  • 郵便局アルバイトについて

    こんにちわ。 私は定時制の高校に通っている18の女です。 アルバイトを考えており、郵便局の求人が目にはいりました。 バイクでの配達業務です。そこで質問があります。 ・定時制とはいえ学生、しかも女は雇ってもらえるのか? ・運転記録証明書の金額はいくらか? ・まだ二年ちょっとしか免許取得から経ってませんが採用に大きく関わるか? ・隣の市なので土地勘がないが大丈夫か? わかる範囲でかまいません。 回答よろしくお願いします。

  • 局留めの際の郵便局について

    留め置きをしてもらう郵便局は、自分の家の集配局以外の郵便局でもよいのでしょうか? こまめに確認しなければならないようですが、家を管轄している郵便局はなかなか行きにくいため、他の地域の局を指定できたら、そちらにしたいのですが… 極端に言えば、受け取りをきちんと行えば、県をまたいだ集配局でもよいのでしょうか? もしくは、集配を行っていない郵便局も指定できますか? ご存知の方、どうぞお教えください。

  • 郵便局の着止め扱い局

    普通郵便局(集配局)で郵便物のその郵便局着止めの取扱を行っているのを知っております。 特定郵便局(簡易郵便局除く)でも郵便物のその郵便局着止めの取扱って頂けるのでしょうか。 ご存知の方お教え下さい。

  • 郵便局配達員のアルバイトについて

    郵便局の車での配達のアルバイトが募集中みたいなので応募してみようかと思っているのですが、自分は免許を取ってそのあと一年ほど全く運転していません。 運転にブランクはあっても雇ってもらえるのでしょうか? また、基本的には社員の方と二人一組で、アルバイトは運転のみなのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!