• 締切済み

屋内幹線サイズと契約容量について

dennkoの回答

  • dennko
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

・電線の許容電流についてCV5.5mm2-3Cの場合は、単3の場合2C(太陽光発電付を除く)を適用するので、52[A]です(空中・暗きょ布設) ・分岐ブレーカーが6個以内ならば大丈夫の件は主開閉器の関係だと思います。開閉器であるので、過電流保護(OC)は関係ありませんので、刃型のヒュズなし開閉器でもいいと言うことです ・結論から言いますと電力会社が最大○○Aですと言えばいいだけです 供給約款の話で内線規程の話ではないと思いますよ ・内容から推測すると主開閉器なしの既設住宅からリミッター(SB)を60にしたいと申し込みがあってんでしょう * ただみんなが少しづつ勘違いしているのでは内でしょうか

関連するQ&A

  • 過電流遮断器に対する低圧屋内幹線許容電流

     低圧屋内幹線は、その電源側で過電流遮断器により保護しなければならない。過電流遮断器の定格電流は、低圧屋内幹線の許容電流以下でなければならない。と電技解釈148条(旧170条)に規定されています。例えば、400Aの過電流遮断器から、50Aの受電MCBを持つ分電盤に給電する低圧屋内幹線の許容電流は、上記の規定から400A以上の許容電流の低圧屋内幹線でなければならないのでしょうか? 50Aの受電MCBを持つので幹線には50A以上流れないから、50A以上の許容電流の低圧屋内幹線で良いと思いますが。幹線ケーブルがものすごく太くなってしまい無駄なような気がします。  この場合、低圧幹線の長さが関係することはありますか?3m以下だったら細くても良いとか。8m以下だったら400A×35%だったり。これは幹線分岐の場合でないので関係ありませんよねー。  困っています。どなたか教えてください。お願いします。  また、過電流遮断器に2本の低圧屋内幹線ケーブルを接続する場合、2本とも過電流遮断器の定格電流以上の許容電流のものでないといけないのでしょうか?

  • 幹線サイズと許容電流の出し方

    初歩的質問なのですが、負荷容量が100VAで許容電流と幹線サイズはどの計算式を用いればよろしいでしょうか。 単三200Vと三相200V場合をお教えください宜しくお願いします。 電線はCV線です宜しくお願い致します。

  • 低圧屋内配線の工事方法の問題で質問があります。

    低圧屋内配線の工事方法の問題で質問があります。 分岐回路の問題だと思うのですが・・・ 問題 細い幹線をシャフト内のプルボックス内でで太い幹線から分岐 する場合。細い幹線として使用する電線の太さと長さLの組み 合わせとして、不適切なものは? この場合まずどこに目をつければよいでしょうか? 2種電工の学習範囲内で解ける問題でしょうか? 問題の図とは別に問題には「このような表が書かれていました。」 電線の太さ「mm2」と管内での許容電流「A」 5.5mm2の許容電流は34A 8mm2の許容電流は42A 22mm2の許容電流は80A 38mm2の許容電流は113A 答えは4つの中から選びます イ 5.5mm2 3m ロ 8mm2 10m ハ 22mm2 15m 二 38mm2 30m 2種の問の場合、一つの公式を当てはめれば、答えが出た問題が 多かったのですが、気のせいか1種はそうは、いかないようです。 二種のテキストも見ながら解いているのですが、パニックになって しまいました。 よろしければ、計算方法と考え方を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 動力幹線 容量

    エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台 エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台 ある大きな施設に(高圧受電の建物です) 上記のエアコンを取付けます。 もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。 おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で 50m先の第二動力盤まで電源を運びます。 第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付 回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。 上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか? 先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。 過負荷か漏電かははっきりしてません。 第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので 漏電と考えた方がいいのでしょうか?  過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので 先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。 電圧降下を考えると (30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり 22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。 CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか? 76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか? それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。 エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。 よって 大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。 第二動力盤ELB75A MCB30A*3 といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか? (1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。 (2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。 上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね? ■また、別な考え方なのですが 電力との契約時の考え方なのですが ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると 2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内) この場合内線規定にある表から見ると (200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より) 8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。 以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。 急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。

  • 電灯幹線SV14-3cの許容電流

    こんにちは。 住宅の幹線ですが、外部引き込みポールから、地中配管(PF28)にて住宅内部の分電盤に持って行こうと思っています。ポールから分電盤までは、直線で8mほどあります。電力のブレーカーで60Aの契約にしたいのですが、この場合SV14-3cで大丈夫でしょうか。それとも、許容電流の多いCVを使うべきなのでしょうか? 又、引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカーが必要なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 電気工事について質問です。

    CV22mm2の露出配線時の許容電流を知りたいのですが、 115Aであっているでしょうか。 この場合、単相三線式と三相三線式とでは許容電流が変わってくるのでしょうか。 その根拠となる内線規定の条項をよろしければ教えて頂きたいと思います。 もう二つ宜しければ教えて頂きたいのですが、 MCBとELBの違いは要はどういうことかを教えて頂ければありがたいです。 何卒宜しくお願いします。

  • 住宅の配線幹線についてですが?

    現在ACL40A・ELB30Aに分電盤がついています。幹線は1次側がSV8すけで2次側が2.6ミリです。 これを2次側の2.6ミリに結線して(ACLの1次側)エコ給湯に持っていこうと思うんですがどうですかね? ELB30Aなのでいけるとは思うんですけど。

  • 200V電動機の幹線サイズで疑問があります。

    内線規定で、電動機の総和4.5KWならば、ブレーカが30A、配線は1.6mm2以上と記載されています。 30Aならば2.6mm2以上でないと、過負荷への対応ができないのではないのでしょうか? 1.6mm2というのはサーマルを付けた場合のことでしょうか?

  • CVT許容電流が2個より?

    孫請けで電気設計をしているものです。 マンションの設計で住戸分岐幹線が8m超の為、 ブレーカー(300A)の55%の許容電流のケーブルを分岐部分に使用し設計しました。 300A ×55%=165A以上のケーブル 内線規定 別表よりCVT気中 CVT38(155A)なのでCVT60 を選択したのですが。 発注元のチェックバックで CV2個より38(165A)なので CVT38で修正するよう指示が来たのですが。 なぜでしょう? 東電よりで住戸幹線用に2個よりの許容電流資料をもらったような話も聞いて??? とっても困っています。 これは通常なのか特殊なのか。

  • 電線の許容電流について(CV3線8□)

    一般住宅の電気の幹線でよく使われる8□(8mm2)の電線ですが、 CV(3線)だと許容電流はいくつですか? 単相3線式の場合だと、契約はいくつまで大丈夫できますか? CVではなく普通の電線(SV)だとどうなりますか? また14□でも教えてください。