• 締切済み

大分の教員採用取り消しについて。

はじめまして。 新聞、TV等で報道されている大分の教員採用取り消しについて質問させて下さい。 教育委員会の不正(点数操作)によって、本来は不合格だった人が合格となり、採用され、現在、教師として働いている場合、教員採用を取り消すということは法律的にどうなのでしょうか? 本人が不正にかかわっている(贈賄した)のなら当然だと思うのですが、本人が知らないところで、親が勝手にやったことだとしたら(そういう人もいるようですが)、その親を罰する方が先だと思うのですが、どうなのでしょう。 自主退職を迫られた教師の何人かは拒否しているようですが、拒否し続けた場合は懲戒免職になるのでしょうか?なるとしたら、その根拠、理由はどういったものでしょうか? 感情的な意見としてではなく、法律論としてどうなのか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.8

ANo.6です、感情的な書き込みを勘弁してください。 質問者様の >自主退職を迫られた教師の何人かは拒否しているようです< に当てた書き込みでした。 公務員は”生首を切らない”と現場から聞きました。 そんな事も在り、”感情丸出しの屁理屈なのですね。” 私は、法律家ではありませんので、 希望ですが、ANo.5様と同じで、まず当事者は遡って不採用決定、 教育委員会と不正当事者の事情聴取とその公開、責任追及する事が、 今回に限らない、一部の権力者に不正をさせない社会を推進する事になりそうです。 泥の船、沈没寸前の日本丸の中で、お祭してる役人天国を容認している国民は、 75日過ぎたら、忘れるのでしょうが。

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.7

NO.5回答者です。私の回答内容に関して感情的な反論があったことは残念です。質問者様に対して回答する前に少々スペースをお借りすることお許しください。 さて・・・ >今の世の中、引責辞任は当たり前です、これは、不正合格した、自身のことですよ。 この世の中何か問題が発生すれば責任を取ってやめればよいと言う風潮があるようですが、あなたは、それで全てが解決するとでも思っておられますか?第3者の不正により教員採用されたものが採用取り消しになるのは当然仕方のないことです。それについて私は回答の中で否定をしてはいません。私の表現が理解してもらえないのでしょうが、今回の事件が及ぼす影響の中で当事者となってしまった先生達の人間性や教師としての資質を問う(=批判や否定)ようになってしまった場合、それこそ感情論じゃないのでしょうか?その後の貴方の発言はあくまでも感情丸出しの屁理屈であり討論にもなりません。悪を正当化したり不正を肯定しようなどとは思っていません。最後に、「自分の知らなかった事は無責なのか」というお話ですが、それはケースによるわけで、今回のような第3者が自分の知らないところで行われた不正により採用取り消しになったのは被害者であろうと思っています。(あくまでも本人が知らなかった事が前提だけど)。 さて、肝心な質問者様への再回答なのですが・・・ >今回の採用取り消しになった人たち中で、本人が不正を働いて採用されたのでなければ、なぜ辞めなければならないのだろう? これについては私が回答しましたように教師の任用基準が満たされていない以上仕方ないのです。県警の協力も得て引っ張り出して来たファイルを精査した中で明らかに採用試験の中で不正行為があった事実が判明しているわけですから、そのような不正操作の結果採用された該当教員 は採用を取り消される結果になってしまいます。そういう意味では法律論どうのこうのではなく、法律を解釈した上での判断になるのだろうと思いますよ。

回答No.6

感情的な投稿ですいません。 大分県教職員規定の中に、誠実、中立、公正に、、云々の記従はありませんか? 今回の事は、それに適合していますか? >従って、不正に採用された、されないにしても、その先生自体の人間性や教師としての資質が問われるのは話が違うと自分は思っています。< 今の世の中、引責辞任は当たり前です、 これは、不正合格した、自身のことですよ。 不正の結果で、不採用になった人にはその機会さえ無かったのですよ。 社会には、ルールがありますよね。 教職は、誠実、中立、公正でなくても、よいのですか? 公務員は、誠実、中立、公正でなくても、よいのですか? 自分の知らなかった事は、無責ですか? 即刻、担当者は懲戒解雇になって当たり前です。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法律論として考えた場合、今回、本人が不正をしていなかった(もしくは不正をしていたと証明できない)場合、不正によって合格、採用されたとしても、それを本人の責任にすることができるのでしょうか?感情的にはそういう考えがあってもいいと思いますが、本人が全く不正をしていない(大学の先生が働きかけたのように家族も関与していないという)場合に、本人たちにどんな責任があるのでしょうか?本人が何も不正をしていないのに、懲戒免職というのはどう考えてもおかしいと思うですが、いかがでしょうか? 教職にかぎらず、ものごとは誠実、中立、公正でなければならないと思っています。それなら、今回の当事者が不正をしていなかったとしたら、自主退職を強要されるのは中立、公正だとは思えないのです。 なお、個人的(感情的)には自主退職を強要するのなら、まず教育委員会の全員が引責辞任してからだと思うのですが...

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.5

これまでの回答にもあったように法律的には任用基準を満たしていないので採用自体は取り消されても仕方のないところだと思います。 これは、本人が依頼していようがいまいが教育委員会内部において不正な操作があったと言う客観的事実がある以上この不正な行為の 結果自体が問われることになるでしょう。 以上が客観的感想です。 それはそれとして、私も貴方と同じような考えを持っています。 何らかの不正があった場合の当事者になった人間にはものすごいバッシングをするのは国民性かもしれません。 今回の事でも採用取り消しになった教師になった当事者が不正を働いた訳(あくまでも本人が知らなかったことが絶対条件になる) ではないのである意味、被害者かもしれませんね。 いつもそうですが、結果責任は社会的に追求するものの、そこに至った原因を何故みんな追究していかないのだろうと思います。 そもそも採用試験にまつわる資料が残されていなかった事が 事件を複雑にさせているのではないでしょうか? 今回の事件でよく聞かれるのが、「採用試験に不合格していたかもしれない教師が教壇に立つのはいかがなものか?」と言う人がいます。 しかし、これっておかしな話ですよね?学校の受験でもそうですが合格枠がある以上点数が取れなかった人間は合格も、採用もされません。 従って、不正に採用された、されないにしても、その先生自体の人間性や教師としての資質が問われるのは話が違うと自分は思っています。 高校野球で優勝しヒーローになったとしても長い人生の中でヒーローになれるかどうかはわからないものです。多くの国民がこのような事件があった時に結果だけを追求するのではなく事の本質を見抜くことも是非して欲しいと思います。このような発言をすると「話のすり替えだ」と言う人が出てくるでしょうけどね。長文にて失礼しました。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が思うには、今回の採用取り消しになった人たち中で、本人が不正を働いて採用されたのでなければ、なぜ辞めなければならないのだろう?ということです。彼ら、彼女らはみんな教員免許状を持っているわけで、教師として働くのに十分な資格はあるわけですよね。ただ採用の仕方に問題があったのであって、これは人事というか、完全に教育委員会の問題だと思うのです。 採用試験に不合格でも教師をしている人はたくさんいます。講師のほとんどは採用試験に不合格だったから講師をしているわけですから。本人たちに不正がなかったとしたら、何が違うのでしょうか?

  • pikachu3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

採用取り消しについては一見合法に見えますが、それでも問題があります。 1)前年以前の教員採用者との比較においての「処分」の一貫性。 (今回の21名以外は対象になっていない。) 2)採点に主観が入る科目がある以上、ある程度のアップダウンはやむを得ない。面接や体育実技など。スポーツで言うと、100m短距離とフィギュア・スケートの違い。 3)採用後のパフォーマンスの問題。パフォーマンスが上がらない人の場合は仕方がないが、上がっている人まで辞任・採用取り消しに追い込んでいる。 「解雇権の濫用」で争う余地は十分にあると思います。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「解雇権の濫用」で争う余地はありそうですね。「自主退職をお願いする」ことはできても、懲戒免職にはできそうにないですしね。 「採用取り消し」をするのなら、もっと教育委員会の責任をはっきりさせる必要もあるのですが、今回の「処分」は妥当なのでしょうかね。

回答No.3

>公務員という身分は保障されるわけでしょうか?そうだとしたら、正直に退職するのがバカみたいに思えますね。< 質問者様の真意で無い事と思います。 そんな奴は即刻、免職してください。 不正を自覚しても、まだ自己保身ですか? 大分にとって優秀な人材が、不採用となった莫大な損失は誰が責任を取るのですか?

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直に退職する者だけが免職になるようなことがあってはおかしいと思っています。今回の事件で、自ら不正を働いたのであれば免職は当然ですが、そうでない人も同じように扱うことが法的に可能なのでしょうか?まわりの人間が勝手に不正を依頼しただけで、法的に免職にできるかどうかを知りたいのです。そのために不合格になった人のことを考えると感情としてはわからなくもないのですが、法律論としてどうなのかということです。 それと巷では採用試験に不合格のはずの人が教壇に立っていては、子供の教育によくないということも言われていますが、どこの学校でも講師は数人おり、そのほとんどは採用試験に合格できなかった人たちです。そういう講師と今回、周りが勝手に不正を依頼したために採用取り消しになる人と比較するとバッシングがきついように思います。採用取り消しにするにしても、講師の身分で教師を続けてもよさそうな気もするのですが...

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.2

今日は。 採用取り消しまでの流れ。 教員採用試験   ↓ 教育長による任命   ↓ 不正採用を確認   ↓ 地方公務員法の「任用基準」を満たしていない   ↓ 教育長による取り消し権限の発生   ↓ 採用取り消し この様になります。 任用基準 地方公務員法第15条 職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績、勤務成績そ の他の能力の実証に基いて行わなければならない。 http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM#s3 これにより今回は取り消しを決めました。 総務省も「受験成績の改ざんによる採用は、能力に基づいていないので 違法な採用」との見解を示しています。 私的には、県教委の組織的不正が原因なのだから、不正のつけを受験者 だけに負わせるのはおかしいと思います。 取り消しが容認されるのは大幅に得点がかさ上げされるなど、極めて不 当な合格者に限るべきではないでしょうか。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「違法な採用」だとは思うのですが、採用された本人が何も違法なことをしていない(違法に採用することを頼んでいない)のに、本人に責任をとらせる(辞職を迫る)というのはおかしいと私は思うのです。 今回は公務員(教師)だからバッシングも多いですが、もしこれが大学入試であって、本人と無関係なところで便宜が図られて、不合格のはずの生徒が合格したとか、単純に入試の採点ミスとかで合格になったというような場合だと、合格を取り消すなんてことはないように思うのです。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

本人が不正を行ったわけでもないので懲戒免職にはできませんが教壇に立たない部署への配置転換もあると思います。元々点数の低い人が不正操作で合格とされ採用されていますので公正な採点の元で合否が出たのなら法律等に抵触することはないでしょう。採用(雇用)に関する不正についての雇用を「定めた」法律はないでしょう。もちろん不正な収賄や改ざんは刑事罰となります。

CaveatEmptor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 懲戒免職にできないとすれば、公務員という身分は保障されるわけでしょうか?そうだとしたら、正直に退職するのがバカみたいに思えますね。

関連するQ&A

  • 大分県教員採用問題

    大分県教員採用問題で質問です。 何の法律のどの条文に触れて辞めさせられているのか? 公務員の労働問題に民間主体の労働組合が支援できるのでしょうか? 今年の春に採用された教員の中の21名のみが解雇されています。 私が思うには、 1)昨年以前の採用者への処分がない。 2)21名についても、不正当事者ではない。 3)不正をしたのは教育委員会内部であって、当該の若者教員ではない。 4)大分県の教職員組合からも何の声明などが発せられていない。 以上、4点で大いなる疑問があります。 私が解雇された教員なら早速、労組に加盟するなどして争議に入ります。 今回は、合同労組の一員として支援活動に入りたいのですが、走り出す前に法律的な部分を確認したいので、皆様のご教示をお待ちしております。 補足 (地方公務員法でいう任用の根本基準)何点以上の操作が処分対象となるのか?一般化されていないところに問題があります。教員試験では主観が入る科目があるので判断が難しいことは理解できます。 (本来なら合格していたはずの「不合格者」について)繰り上げ合格させるしかないでしょう。 (国会議員の選挙の連座制との比較)「選挙で有権者から選ばれる人たち」との比較は無理。 (教職員組合)西日本新聞の記事から判断すると、互いに「なれあい」があったそうです。 どうも、いちばん若い人だけ辞めさせることで合意したように受け取れます。それも個別に確認しないまま。

  • 採用取消と地公法による身分の保障

    不正合格した教員は、採用試験の得点が合格基準に達していなかったから、合格そのものが無効という理屈は分かるのですが、地方公務員は一端採用されれば地方公務員法によって身分が保障され、本人による違法行為や著しい不適格性がなければ解雇されないはずなので、本人の全く知らないところで本人以外の親などが汚職していた場合は、不正合格教員の解雇は可能なのですか?地公方15条を理由に解雇するとなれば、 曲がりなりにも採用された教員の身分保障の規定に反するということは ないのでしょうか?

  • 大分教員採用試験は補欠合格ありますか?

    大分教員採用試験は補欠合格ありますか?

  • 大分のような教員採用不正などの逮捕が今後も行われるのでしょうか?

    昨年大分の教員採用不正の逮捕はその後他府県に広がらずにあっという間に収束しましたが、また摘発が起こることはないのでしょうか? またその他の公務員の採用不正があったとして今後摘発されることはないのでしょうか? つたない質問ですみません。 個人的には政権交代がほとんどなかったために自浄作用のようなものが 弱かったのだと思いますが、ようやく訪れた政権交代に関心を寄せています。 不正採用者のために努力されて公務員になられた方が疑われるのはつらいのではと思っています。 ご回答よろしくお願いします。失礼な表現がありましたらすみません。

  • 懲戒免職で一度失効した教員免許は回復しますか?

    教員が何らかの理由で懲戒免職になれば,教員免許は自動的に失効します。 酒気帯びでも摘発されれば懲戒免職を行う教育委員会がありますが,懲戒免職を受けた教員が,懲戒免職はやりすぎだと裁判に訴えて,懲戒免職が取り消された事例があります。 懲戒免職が取り消されたら,教員免許は回復するのでしょうか。 もし回復するとすれば,有効期限なしの旧教員免許は,そのまま旧教員免許ままなのでしょうか。 それとも,有効期限のある新教員免許が新たに発行されるのでしょうか。 教員免許が回復しないとすれば,懲戒免職が取り消されても教壇に立つことができなくなります。 教員と採用されたのに教員ができないと分限免職の対象となると思われますし,また,個人の財産である教員免許という資格を判断ミスで剥奪したわけですから,教育委員会から何らかの補償や損害賠償を受けることができるのでしょうか。

  • 教員採用をめざしている方

    こんにちは。 中学校美術教員をめざして2年になります。来年3回目の教員採用試験をうけるつもりです。 私は今アルバイトで中学校で働いています。 大学時代の周りの子達(小学校志望)は、今年教員になった方が何人もいました。はっきりいって周りがどんどん合格していくのはとてもつらいです。 職の安定しないままの自分も嫌だし、かといって教員を今更諦めるのはもったいない。しかし、親は来年受けてうからなかったら諦めて普通の会社に入りなさいといってきます。 昔は簡単に教師になれたと聞かされました。今はやはり浪人があたりまえなのでしょうか?実際、働いている中学校では若い教師は見当たりません。特に中高はもともと採用人数が少ないです。 去年試験をうけにいったときは、6年も受けに来ている女の子がいました。それをきて、6年・・・とずーんと重くなったのを覚えています。 私と同じように教員めざしているかた、成功した方、アドバイスや励ましをお願いします。

  • 教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。

    教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。 私はもともと地元の県庁志望で1年半ほどそのために勉強してきました。 しかし県庁は最終試験で落とされ、 保険として受験していた教員採用試験に最終合格しました。 もうひとつ、裁判所事務官II種試験の最終合格もいただいているのですが 席次が低く、採用内定漏れになる可能性があります。 両親は教師をしており、私が教員採用試験に合格したのを喜んでいて、 「裁判所より教師のほうが良い」と私に勧めてくれます。 しかし、私は幼い頃から両親の話を聞いていて 「絶対教師にはなりたくない」と思っていましたし、 先日教育実習も受けてきましたが、 そんなに自分に向いている職業だとは思えませんでした。 説明は下手だし、何より生徒のなかに入っていくことが出来ませんでした。 教えることは楽しいと思いましたが。 区分は高校なのですが、そのくらいの年齢の子は何を考えているかわからないし、 生徒ひとりひとりに対して責任を負わなければ・・・と思うと 自分に勤まらないような気がします。 もちろん教員採用試験が簡単に通れるものではないということはわかっていますし、 非常に恵まれた職場の部類にはいるだろうということもわかります。 しかし、自分は子どもが大好き・・・というわけではありませんし、 生徒を理解してあげられる自信もありません。 教師に夢も持てません。 こんな私が教壇に立つのは、子どもや他の教員を目指す方々に失礼だと思い、 いまは辞退も考えています。 辞退すべきでしょうか、 それとも辛いことを吹き飛ばせるほどの魅力が教師にあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 なお、私の発言によりご気分を害された方がいらっしゃるかもしれません。 本当にすみません。

  • 不正採用者への給与

    大分県の教員採用汚職事件で、贈賄容疑で再逮捕された元県教委義務教育課参事矢野哲郎容疑者(52)の長女の小学校教諭(23)が辞職届を出し、23日、県教委に受理された。 ということですが、本来採用されていないはずの人間が不正行為によって採用され、不当に勤務した期間の報酬って、地方公務員だと税金によって支払われているはずですが、問題はないのでしょうか。不正採用人数によっては、そこそこの金額になるのでは。

  • 働きながら教員採用試験に合格した方はいますか?

    私は、今大学4年生です。この度、地方銀行から内定をいただくことができました。社員の方も優しく、地元で働きたいと思っていた私にとってとても嬉しかったです。 しかし、そのあとに行った教育実習で、教師の楽しさや魅力を知りました。生徒には、自分の担任になってほしいとまで言ってもらい、教師になりたいという気持ちが出てきました。 本当は、今年、教員採用試験に合格することができればいいのですが、勉強を始めたのは実習後ですし、私の県は倍率が高く、講師を何年かした方が受かっています。 けれど、臨時講師、非常勤講師でしたら、生活できるか不安です。(家族のためにもお金が必要です。)そのため、銀行員をしながら、土曜講座などに通い、勉強して、いずれかは教員採用試験に合格して教員になりたいと考えているのですが、無謀でしょうか?もちろん、私を採用してくださった銀行のためにも精一杯働くつもりです。働きながら教員採用試験に合格した方はいるのでしょうか? どうすればいいのかよく分からず、困っています(>_<)

  • 教員採用試験と留学

    はじめまして。 私は、今大学3年生で、教員採用試験のために、この夏から準備し、勉強していきたいと思っています。 本題なのですが、 私は英語科の教師になりたいのですが、卒業後に海外へ長期留学したいと計画しています。 そして留学した後に教員として働きたいと考えています。 そこで疑問なのですが、 仮に教員採用試験に合格すれば、その時点で赴任先は自動的に決定してしまうのでしょうか? 教員採用試験に合格したら長期留学はできるのでしょうか? 今、その事が頭に引っかかり、留学の勉強に重きを置けばよいか、教採の勉強に重きを置けばよいか定まっておらず、非常に不安定な状態なので質問させていただきました。 差し支えなければ回答のほうをよろしくお願いします。