• ベストアンサー

派遣社員つらいです…

bscsの回答

  • bscs
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.7

派遣は本当にキツイですよね。 いつ切られるか分からない状態で緊張の連続だし、 正社員からは見下され、仕事を頑張れば頑張っただけ 正社員のボーナスに繁栄されるだけですからね。 派遣会社は、何処も時給の2.5~4.6割 ピンハネしてからスタッフに還元していますが、 そのピンハネ率もなんら法律上規程がないのが現状で、 結局、ご時世・会社・営業判断になります。 オマケに1時間働くたびに派遣会社が儲かるという事で、 契約終了日まではその場しのぎの営業トーク。 派遣終了後または契約が切られた後のことなんて 何一つ考えてませんからね。 労働者からの賃金搾取・・・ これが違法になるどころか派遣会社の都合のよい 内容に小泉政権によって変えられてしまいました。 秋葉原などの事件をきっかけに格差への是正、 労働弱者保護など政府は対応を本来すべきなのでしょうけど。 っと話は脱線しましたが、 まず、派遣でも一人暮らししている人は沢山います。 しかし当然のこと、今の貴方以上に生活を切り詰め 不安な毎日を過ごし精神的に追い詰められています。 なので、母親が言うから~ の今の貴方にはお奨めできません。 何時切られるか分からない=仕事ができる・できない  の結果じゃないんですよね。実は。 なので、逆に考えてください。 切られるかわからない=不安じゃなくて 何時やめても良い=利点なんですよ。 派遣で働きながら正社員雇用の仕事探してみては如何ですか? 派遣で働きながら30代~になってもご飯が食べられるような 資格の勉強をしたら如何ですか? これ正社員で雇われると忙しすぎて時間だけすぎやれそうでやれないんですよ。 毎日不安に生活しているより 割り切って仕事したほうが人生充実しませんか? また母親の嫌味ですが、、貴方はある程度実家にお金を入れていますか? 入れてないとしたら、5万~程度はやっぱり入れるべきだと私は思いますヨ。 また母親が世間知らずの専業主婦なのであれば、今の貴方の悩みや不安は 貴方個人の問題じゃなく、日本社会の問題だって事を考えてもらうために 派遣の実態、雇用の実態など新聞の切り抜きやら雑誌やら  読ませてある程度理解してもらったら如何でしょうか。 なんかせっかくお仕事されているのに日々勿体ないですよ。

参考URL:
http://www.magazine9.jp/karin/080611/080611.php

関連するQ&A

  • 正社員・派遣??

    今就職活動をしています。社会人になってから3年間と1年半と2つの会社で就職し、その後1年間派遣で働きました。それから就職活動をし、また正社員になったのですが、試用期間内で辞めて今に至ります。正社員になって働きたいと思うのですが、この不景気で正社員を雇おうとする会社は逆にアヤシイ会社なのでしょうか?試用期間で辞めた会社がかなりいい加減な会社だったので、就職活動しながらも不安でイッパイです。派遣で働いている方が無難なのでしょうか?でも派遣だと社会的に世間的に自立してないような気がするのですが…

  • 派遣社員で一人暮らしは可能?

    こんばんは。私は実家住まいの無職(25歳)です。 春に(遠い昔だ)事務として勤務していた会社を退職して今までずっと正社員希望で就職活動してきましたが、全滅中です。 妥協せずに頑張りたかったんですが派遣の道も考え、何社か顔合わせに行きましたが、これまた全滅・・・。  前向きな方ですが正直自信失ってます。 実家のある場所は求人数が多くない場所なので、自立も兼ね思い切って都会に出て一人暮らしをしようかと思い始めてます。 実家から約2時間のA市を考えています。(通勤となると乗り換えやらで微妙に遠い) ネットで求人検索をしてもA市はとても多く、給料も高いです。 そこで本題なんですが、仕事を決めてから一人暮らしする準備をした方がいいのでしょうか? (仮に派遣で働くとなれば、時間等の融通ってきくんでしょうか) 派遣会社の方もA市は求人多いし見つけやすいと仰ってました。 焦りもあり、実家住まいは有難いのですが苦痛も感じます。 A市に引っ越したからといってすぐ職が見つかるとも限りませんし。 でもずっとこのまま甘えてていいの?という気持ちもあり一人悶々としています。 親は「早く働け」と言いますが、私に持病があるせいか、強く言いません。 本当にこんな自分が情けなくて嫌です。 運良く派遣先が見つかったとしてその給料で生活できるのでしょうか?(相場・手取14,5万) 乱文になってしまいましたが、働き方や暮らし方についてアドバイスお願いします。

  • 正社員と派遣・契約社員

    私は今大学四年生です。 実家は西日本なので、東京で1人暮らしをしています。 今年の就職率は1倍と言ううわさもある中、まだ就職先が決まっていません… そろそろ企業もなくなってきました。 気持ちは焦るばかりです。 そこで、一年、派遣や契約社員をしながら 就職浪人をしようかなと思っているのですが、それよりも どんな会社でも良いから、新卒で正社員になっておくほうが良いものなのでしょうか? もし就職浪人して来年も駄目だったらと考えると 契約や派遣に未来はないと言うような話もありますし、 一体どうするのがベストなのか悩んでいます。 もしこれから、本当にどこでも良いというような思いで就職活動をし、 内定がもらえても、いったん正社員で就職してしまうと、 やはり転職するのにかなり労力が要りますよね… また、例えばすごく小さな会社に就職したとしたら 転職でいい会社にいける可能性は低くなりますよね アルバイトはありますが、派遣や契約の経験が無いので、 派遣・契約をしながら第二新卒の職を探すのも大変なのかどうなのかも 良く分かりません… バラバラの文章でスミマセン、 私はこのままどんなに小さい会社でも良いので正社員を探すべきでしょうか? それとも契約派遣・またはアルバイトをしながら第二新卒を探すほうが良いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 派遣から正社員になったけど辛い

    新卒で就職することなくアルバイトや派遣社員でスキルを高めてきましたが、40代でようやく正社員となりました。1か月経ちますが、正社員なんてちょっと責任が重くなるだけと思っていたけど、やっぱり負荷が派遣社員と違うんだなと思って少々後悔しています。細かい行動目標を立てて、達成がどれぐらいが評価される、歓迎会、送別会等の催し物、会議での発言を求められる、これらすべて派遣社員ではなかったことです。これまで、収入は少ないのは不満だったものの、派遣社員としてのびのびと自由にやってきたスタイルが自分に合っていたんだなと思いました。それも甘さだと思われるかもしれません。もともと今の職種はやりたくてやっているものではなく生活のためにやっているので、現状維持で十分、仕事だけきっちりやって帰りたいのに、過度に成長を求められたり、同僚との親密な付き合いを求められるのが苦痛でならなくなってきました。やはり、私は甘いでしょうか? 世間一般のサラリーマンなんてこういうことをなんとか我慢してやっているだけでしょうか? 辞めて次となると今のところビジョンが見えないですし、年齢のこともあって深刻な問題です。まとまりのない質問になりましたが、何かアドバイスをください。ちなみに私は女です。

  • 派遣社員と正社員どっちを取るか。

    今まではずっと正社員として働いてきておりました。(倒産の会社含め2社で約6年) 前職場での待遇が良すぎた事もあり、正社員での最近の給与では生活レベルが 下がってしまう為、給与面を考慮した結果、今回初めて派遣という雇用形態を選び、 就業することとなりました。(現在就業4ヶ月程です)。 が、どうもこの会社は、「派遣は所詮派遣」という旧態依然としたところが あるように感じるのです。与えられる仕事の内容だったり、仕事量だったり、 (相対的に暇)ある正社員の方は、「派遣」ということを強調し、牽制するかのような 話し方をする時があります。 わたしの見方が穿ちすぎと言われれば、過敏になっている面もあるかも しれないのですが、わたしが正社員として派遣の方と働いていたときは、仕事上も 精神的にも、何らの別も無く同じ土俵の上で仕事をしていました。 (少なくともわたし自身と、わたしが見ている限りの会社の対応とはそうでした)。 それが現在の会社では土俵上にあげてももらえないとでも言いましょうか・・・ どうも釈然としない日々の中で、正社員で働く方がいいのか、と思い 「契約更新」と会社側(派遣先)には言われたのですがお断りすることにしました。 するとある日、会社側の上司に呼ばれ、「どうして?」というところから始まり 会社を辞める理由を全て話すこととなりました。 上司の話では、派遣だから、という区別は全くしていないということ。 それから、これから変革があり、仕事に関しては改善出来る余地があるだろう、 ということ。 とどのつまり、残って欲しい、ということでした。 わたしは、「2、3日考えさせてほしい」と、今返事を保留にしているのですが どうすればいいのか本当に迷っています。 会社側としては、すぐに次の派遣も決まらないし、という打算的なところも 勿論あるとは思うのですが、技術的な事を少し覚えてきて、そういう面での 覚えの早さだったり、出来だったりを評価してくれているようで、上司曰く、 「派遣をはじめて引き止めた」のだそうです。 自分の中で辞めると決めた時から3社、正社員での面接には行きましたが こっちから願い下げだ!というところばかりで、ハローワークで見てみても、 やはり満足のいく待遇のところはありません。 (やりがいが一番大事ですが、それは入ってみないことにはわからないので) 長くなりましたが 派遣で働かれている方、正社員との差や何かで、空しさを感じることは派遣の常と 諦めるしかありませんか? それとも、そうではないと言った上司のように、何かしらの差がなく 仕事は出来るのでしょうか? わたしの長い話を一読してくださった方、同じ立場ならどうされますか? やはり正社員で働くことが一番でしょうか? まあ、派遣も、本当に会社が必要と思えば、きっと先々では 正社員になる余地があるのでしょうけれど。 きっとすぐには次の就職先も決められないので、このまま上司の話しを信じて また3ヶ月(3ヶ月毎更新なのです)様子を見るか、 早いトコ見切りをつけるか、ほんとうに迷っています。 質問はどれ?といわれると困るのですが、ご相談というか、アドバイスや 喝や経験談などがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

  • 一度派遣に入ると正社員は怖い?

    ある派遣先で、35歳くらいの方が 「40までには何とかしたいけど、今から正社員は怖い」と言っていました。 これはどういう意図で言っていたんでしょうか。 私は、35歳過ぎて正社員として入社してから、 その会社の嫌な部分がわかってしまったら、やり直しがしにくいからかな、と思ったんですが。 実際、派遣の方はいつまで派遣しようとか、期限を決めていますか。 それとも、他に正社員では不安な会社の求人しかないから、 仕方なく派遣をしていて、先の事はあまり考えていませんか。 結婚や育児後再就職されている方は、 正社員の方と派遣の方、 或いはパートかアルバイトの扶養範囲内での仕事の方、 どういう方が多いのでしょうか。 その理由もあわせて教えて欲しいです。 特に30を過ぎて派遣就業後、結婚や出産をされた方にお伺いしたいです。

  • 41歳男で派遣社員として働いています

    今年で41歳になる男です。 昨年末、特定派遣を辞め今年1月から就職活動をしてまいりましたが、結局派遣しか働き口がありませんでした。 4月から派遣として就業予定です。 いままでやってきた業務内容は、光学機器・OA機器・自動車部品の電子回路実験評価、品質管理、EMCです。 正社員歴はわずか2年半(中小企業)しかありません。あとはずっと特定派遣でした。 来年から、派遣法も改正され、3年以上同じ職場で働くことができなくなるようです。 ですので、いずれは正社員になりたいと思っております。 一番長いのはEMC業務(今度の派遣先もEMC評価業務)なのですが、EMCという業務自体求人が少なく、将来的にどうなのかもわかりません。 異業種(強電系→プラント・保守メンテナンス等)の分野も興味があるのですが、職歴として全く経験がないのと年齢のため、派遣でさえ登録した派遣会社の社内選考落ちでした。 今までの経験を生かしてとなると、EMCという職になるのかもしれないのですが、どういう人間(スキル的に)になればいいのか全くプラン立てできません。資格についても、なにを勉強すればいいのかわからない状況です。 現在所持している資格は、第一種自動車運転免許と日商文章作成2級・日商データ活用2級のみです。 この年齢から正社員になるためには、なにが必要なのかご教授ください。

  • 派遣で働きながら正社員を目指したいのですが・・・

    会社の都合で退職し、現在まで2ヶ月程就職活動しています。 しかし年齢のせいか(35歳、独身です)現実は厳しく採用まで至りません。 いい加減働かないとと思い、派遣会社に登録してみましたら、翌日には仕事を紹介してもらえたのですが、期間が2年(3ヶ月更新)の長期との事でした。受けるかどうか明日中に返事をする事になっているのですが、未だに悩んでいます。 私としては、正社員を目指しているので派遣と平行して就職活動と考えていて、もし採用してくれる会社があればそちらに行きたいのです。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは (1)仕事を紹介された場合、必ずその仕事は回してもらえるものですか?それとも顔合せ後、断られるということもありますか? (2)長期の派遣を始めたとして、もし契約途中で辞めたい場合、それは可能なのでしょうか?常識で考えたら先方の迷惑になるしダメだと思いますが、周りには「その位図太くいかないと」と言われます。 (3)同じように、派遣をしながら正社員を探している方は、短期で派遣をしながら就職活動されているのですか? 長文ですみません。派遣の経験が無く分からないことばかりで・・宜しくお願いします。

  • 派遣と正社員で揺れています

    派遣と正社員の間で揺れています 大卒後 契約社員とジムのバイトと派遣の仕事をしてきました。 もうすぐ30ちかい年齢です。 先日 某企業の中途採用に応募しました。 正社員雇用です。 来週 最後の役員面接があります。 それにパスすれば 正社員です。 でも 今ものすごく揺れています。 今まで 非正社員であったせいか、仕事は仕事と割り切っています。 仕事上の人間関係は利害が伴いますし、仕事は遊びではないです。 現在は派遣で仕事をしながら アフターはジムでエアロビをしたり 週末はレストランで ランチタイムのソムリエのバイトをしています。 会社の人間関係がドライであるので ソムリエのバイトをしたりエアロビをしたりして 仕事以外の時間を充実させています。 正社員になると 社員として はけんよりも全然会社に居易い存在になり 重宝されるでしょう。 でも 残業が多かったり (正社員は副業禁止な所が多いので) 一つの職場にいることで 周りが見えなくなるのは怖いです。 長期の派遣をして一つの職場に長く派遣されていたこともありますが その間もいろいろな副業を入れていたので 派遣先で なぁなぁになってしまっていることも 常に第三者的な視点で見ていました。 今度中途採用面接に行くところは 派遣も使っているので 派遣で就業するのも悪くないなと思うのです。 職場で結婚などは望んでいません。 飲み会とかも一切断りたいです。 ただ 以前 派遣で仕事をしていた時に いじめを受けたり 何かにつけて「派遣、派遣」と言われて いたこともあるので 業務における人間関係まで悪くなるのはいやです。 (以前 ここで「派遣はサンドバックだ」と表記されていた方がいて なるほど!とおもいました。) でも 体力的にしんどいので終電まで残業したりはできないです。 一人暮らしをしているので 家が荒れ放題になるのも 女ですし ちょっときついです。 契約社員であった時は 毎日家に11じころ帰宅し、 夕飯を食べて睡眠薬を飲んで強制的に寝て 翌日散らかしたままの家を 後にする、そんな毎日でした。 そんな私が 正社員になったら・・・と不安です。 どうしたらいいでしょう。 本当に悩んでいます。 仕事ができてポジションも安定するのはいいのですが 一番安定したいのは 私の心です。 仕事が過度に負担にならず 気持ちよく仕事が出来 家事も毎日するゆとりは 正社員だとつかめないでしょうか。 もともと 総合職で自分が第一線でばりばり仕事をする気がないです。 事務や秘書といった黒子的な仕事、ポジション的には 控え目な(肩書きがほしいのではない、という意味で 正社員から見下されてもよいというわけではないです) お仕事がいいのですが。。。

  • 派遣から正社員へ

    いつもお世話になってます。 私は9ヶ月ちょっと派遣で開発の仕事をしています。 色々な面で派遣で働くより、社員という形で働きたいと現在思ってます。 口約束ですが、来年3月までということで現在の所にいます。 半年契約で9月末に契約が切れるので、就職活動しても問題ないのでしょうか? 9月末まで今の派遣先で、10月から正社員として就業できたらと考えてます。 グループ企業の派遣なのか?社員と同じように扱われるのがイヤという感じもあり、 同様に働いている人も多いので、ちょっと動きづらいのですが・・・ 今年30歳(未婚女)なので、早いほうがいいだろうと思ってのことです。 また、派遣→正社員となった方はどのように活動したのでしょうか? 是非アドバイスお願い致します。