• 締切済み

職場の人に困っています・・・・

noname#84191の回答

noname#84191
noname#84191
回答No.6

その様な人はたくさん・沢山います。 私の上司が正にその様な人です。 例えば、タイムカードを押すにも、自分が一番でないと怒ります。 高校生の頃、校内マラソンで陸上部の人より早かったのが自慢です。 何度聞かされた事か・・・ 夫婦喧嘩の翌日(あ、奥さんは気の強い人で有名です)は、我々に当り散らします。 夫婦喧嘩があった時は直ぐにわかります。 理不尽な事で怒りまくっています。 雨の日など、傘のしずくが垂れている・・などと、突然怒鳴ります。 それは仕方ないでしょう・・・と思うのですが・・聞く耳など持ちません。 この手の人は本当は、自分に自信が無い人です。 で、怒る(叱るではありません、怒るです)時には大抵他人の所為にします。 お客様がその様に言っていた・・・とか、上司が、会社が・・・などなど・・・ 所謂トラの威を・・と言うタイプです。 この様な人とどの様に・・・ 長年の経験で分かりました・・・あなたが一番・はい素晴らしいです。 あなたには勝てません、おおせごもっとも・・・と口に出します。 当然腹の中では舌を出していますが・・・ 私、上司とまともに話したことは入社以来一度もありません。 何時も一方通行・・しかも内容は朝令暮改・・の連続です。 顔を見ない日があると、幸せを感じます。 あ、取って置きがありました。 何かあると(例えを思い出せないほどの実に些細な事です・・)・・・会社から教育をしていないと私が怒られる・・を連発します・・・ 怒鳴られた記憶はありますが、まともに教育を受けた経験は一度もありません。 早く退職してくれる事を祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 自画自賛する人

    義母の事ですが、自画自賛ばかりします。 よく言うのが「会社の人から話しやすいって言われる。他のお母さんとは違うと思う」 「私は気持ちが若いから仲良くしやすい」 「いろんな年代の友達がいる」 など、自分が話しやすいなどと何度も言ってきます。 義母はパートで働いているのですが、「あの会社は私がいないとダメだ」と自信たっぷりのようです。 他にも息子達が優しいのは自分が優しく育てたからだ、とか うちの1歳の娘と会った時、娘は親以外の人が遊んでくれたので義母の近くにいたんですが、 義母は「この子は私の後ばかりついて来る。私のそばから離れん」 と何度も言い、自分だから娘が後をついてくると言わんばかりでした。 義母は遠方に住んでいるので会うのは年に数回ですが、その度に毎回同じような自画自賛を聞かされます。 聞き流していればいい事ですが、だんだん聞くのにうんざりしてきました。 今まで周りに義母のように自画自賛ばかりしている人はいなかったので、得意げに自分の事を良く言う義母にビックリです。 自画自賛ばかりする人はどのような心理なのでしょうか? 自己評価が高いのでしょうか? それとも自己愛が強いのでしょうか?

  • どうでもいいと言いながら悪口を言う人について

    職場の先輩が、いつも誰かの悪口と自画自賛、自慢話しをしています。 次の就職先は決まってない様子ですが 今月で今の職場を辞めるそうです。 「(辞めるし)どうでも良いんですけど」と何回も連呼しながら、自分が辞めたら職場が大変になる等、ネガティブな事、不安を煽るような事をずっと言ってきます。どうでも良いんですけどと言いながら人の悪口もずっと言っています。もうどうでも良いならそんなこといちいち言わなくても良いのにと思ったのですが、何がしたいのでしょうか?何を言ってほしいのでしょうか?

  • 自己評価が高すぎる人について

    職場に困った人がいるのですが、仕事中ずっと私語。 内容は人の悪口か自画自賛です。 聞きたくないのですが耳に入ってくるし、聞いているだけですごくストレスになります。 上司はそういうのもコミュニケーションだと言って何も言いません。 自己評価が高すぎる人なので、周りから見たら明らかにその人より優秀な人の事も馬鹿にします。 こういう人にはいずれバチが当たると自分に言い聞かせてきましたが、一向にその気配もなくどんどん自己評価も高くなるばかりで・・・謙虚さとか全くないんです。 こういう人に自分を分かってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 井の中の蛙だと気づいて欲しいのですが、もう30前なので今さら変わることはないでしょうか?

  • 1.自分を自分で褒めたりするの人を皆さんどの様に思

    1.自分を自分で褒めたりするの人を皆さんどの様に思われますでしょうか? 2.自分を自分で褒める人は自己中、自画自賛の痛い人?自分自身を励ます精神的にタフな人?のどちらに近いのだろうか? 3.皆さまにとって自分で自分を褒める人とは? 心理学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 職場で辛い

    ほとんど職場での愚痴です。 某企業で仕事をしています。私は33歳男性です。 あまりにも態度を変えてくる女性(28歳)が居て正直困っています。 具体的には次のようなエピソードです。 ・顔を合わすと目を逸らす。こちらはジロジロ見ておらず見ないように心がけていても。 ・他の人たちには挨拶するときには、笑みを交えてあいさつをしています。 ただ、私に対しては挨拶をしない時があり、挨拶をしても素っ気ない。 ・業務に関する話をするときには他の人には雑談や笑みを交えて話しをしますが、 自分には無愛想。業務に関する話だけでなく、内線の取り次ぎに関しても同様です。 ・他の人たちとは雑談を行いますが、こちらには仕事に関する連絡もしてこないことも 多々あります。 彼女を付け狙うとか、言い寄るとか、好意を示す、個人情報を聞き出すことは 一切していないですし、好意のかけらもございません。 自分が何かよからぬことや彼女に迷惑をかけたことがあった記憶をたどってみても 一向に思い浮かびません。業務上もさほど大きなかかわりがありませんが自分だけ このような応対をされるのがきついです。 正直、自分にだけこのような応対ばかりされて本当に心が疲れました。 どなたか経験者もしくは何かご助言がありましたら回答お願いします。 立場で言いますと、自分はその会社には派遣で行っています。そして、その女性はその会社の正社員です。 その女性は他の派遣の方に対する態度と比較しても全然違います。

  • 職場の人たちから嫌われていた。

    職場の人たちから嫌われていた。 こんばんは。僕は、先日職場の若い女性達が僕の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 内容は、僕のことを「キモい」とか「ブサイク」「絶対ない」と言った内容でした。僕は、彼女とちとは、事務的な関わりしかしていないし、別に特別嫌われるようなことや態度をとった覚えもありません。 すごい、頭にきたし、その場で聞いているだけでも顔が熱くて、喉が痛くなって....「ふざけるな!なんで君たちにそんなことを言われなきゃいけないんだ」といってしまいそうでしたが、わずかなプライドでそこは耐えました。 本当のところ僕はとても傷つきました、普通に仕事をしたし、今まで話をしていてそんな雰囲気はなかったので.... でも、実際僕は顔がブサイクだし、女性とも付き合ったことがない典型的な"モテない男"なので反論はできません。 あと、職場の若い女性達が言っていたと言うことにもかなりショックです。(やっぱり、僕も腐っても男だし、その中には"ちょっと、いいな~"と感じた女性もいたので...) はっきりいって、今後仕事に行くのも嫌です。と言うか、彼女達と今まで通り普通に仕事ができるか不安です。どんな顔をして話せばいいかわかりません。 僕は、どうしたらいいでしょうか?振る舞い方、心の持ち方を教えてください。

  • 職場ですごく不快な人がいます、なんとかしたいのですが!

    今の職場はまじめで、まともな人がほとんどのごく普通の職場です。 まともというのは、ごく普通に仕事を粛々とこなしていくという意味です。 しかし一人だけ、大変不愉快な人がいます。 その人は私と一緒に仕事をするときや私に話をするときにだけ すごくぞんざいな態度を取ったり、えらそうな口のきき方をします。 今の仕事は仕事の性質上、日々勤務している人とペアになって作業を行うことが多いものです。 その人と当たった時は、仕事(=作業)するのがすごく苦痛です。 その人は他の人と話をする時と私に話をする時で明らかに態度を変えてきます。 自分ももう社会に出て長いですので、理性・忍耐・自制でセーブしていますが 時々この人のことでストレスがすごく溜まります。 爆発寸前(=キレる寸前)のところでなんとか抑えているという日が だんだん増えてきました。 心療内科にも行ってみようかとも考えています。 念のため書きますが、私はその人のことをなんとも思ってません。 好ましいとも嫌いとも思っていません、プラマイ0です。 いったいどうしたら、この人は態度を普通にしてくれるのでしょうか?

  • 謙虚さは美徳?   のろけた者勝ち?

    こんにちは。 謙遜とか謙虚とかする事は、大事だと思い、心がけているのですが・・・ 最近、なんだかんだ、謙虚にするばかりでなく、 褒められた事が事実なら、(恥だという事に気がつかないで) 「人前で自分で褒められちゃう人のほうが幸せなのかな?」と 感じる事があります。 例えば、 生けた花(アレンジの仕方)を褒められたりすると 自分も良い(そうでしょ、良いでしょ?)と思っていても、 「いえいえ、そんな事ないですよ~」なんて言って流すのですが、 その言葉によって、 他人に「そうでもない(んだって)」と言う評価に繋がったり、 その内、自分の心の中でも、褒めてもらったのに、 自分でも良いと思ったのに、 「そうでもないものになっちゃった」と言う悲しさになってしまったり・・・ 幸せに感じなかったり・・・ でも、逆にそんな上手くなくても、お世辞でも褒められた時に、 「そうなんです~私一生懸命頑張って作りました~」や自画自賛している人がいると、 その作品の評判も「一生懸命作ったんですって・・ステキね~」とか言われる事になり、 褒められた人もイキイキしている感じがします。 また違う例ですが、 近所の方に家族を褒められて、その通りでも 「そうでもないですよ~」と謙遜すると、 その謙遜によって、「あそこのご家族、全然ダメなんですって」と評価を落とされ見下げられてしまうのが、 「何だかな・・・」と思ったりします。 この際、「そうなんですよ~」とか言って、 バカみたいに、のろけちゃっている人の方が、 結局本人としては幸せなのかな・・・と感じる今日この頃です。 なんだかんだ 謙遜しないで、 自分で自分を褒める事の出来る人の方が幸せなんじゃないかな・・・と感じるのですが・・・ バカみたいに、 非常識な程まで自画自賛するのはどうかと思うけど、 なんだかんだ、謙遜ばかりしないで、 褒められたら褒められたまま受け取ったり、 自分で自画自賛した方が、 した者勝ちと言うか、 そのほうが幸せなんじゃないかな・・・と思ったのですが、 やはり、謙虚さや謙遜は美徳なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 職場の人たちとの距離を縮めるには?

    私は今、事務の仕事をしていますが、職場の人たちと上手くコミュにケーションをとれていません。それが原因でミスをしてしまい、上司に怒られたり、というのが何回かありました。大学卒業後、今の仕事につき、もう少しで1年経とうとしていますが、未だに、同僚の人たちとスムーズに話すことができません。友達や初対面の方と話す時は自然に話すし、人と話すのが楽しいのですが、仕事となると声も態度も、何もかもが小さくなり、時には出来ることも出来なくなってしまいます。 働き始めた当時は、気持ち的に病み上がりで、すごく緊張していたのを覚えています。本当にこの仕事で良かったのか、実は自分のやりたいことは全く違うことなのでは...私はこれからどうなっていくんだろう?そんな不安で一杯になって、変に緊張していました。そういう時こそ、同期に入った人たちと、気持ちをシェアしたり、心配事を相談したり...という流れになると思いますが、私はその時、「私はあなたたちと違うよ」みたいな、変なライバル心を感じたり、彼らを、ある種見下していた様に思います。それに、私の職場は、挨拶や、必要最低限の仕事上の話だけではなく、私があまり好きではない芸能ネタ、ゴシップ話などから仕事の話など、常に色々な話が飛び交っていて、元々そんなにおしゃべりではない私にとってはその勢いについて行けず、たまに疲れることがあります。 そんなこんなで段々と口を閉ざしてしまい、とうとう今では、お互い話しかけづらい雰囲気になり、彼らの中に入っていけなくなっています。平然を装っているけど、友達や家族と一緒にいるときからは想像もつかないくらい、実は自分のことでいっぱい一杯で、かなり苦痛です。仕事の割り振りの話にも加わって行けず、皆が忙しそうにしている中、私だけ簡単な仕事を何も話さずもくもくとやっているという感じです。かといって突然人が変わったように親しげにするのは難しいし。 もうこんなことで悩みたくないし、こんな職場での自分、もう嫌です。どうせ仕事をするなら気持ちよく働きたい、こんなちっぽけな自分で終わりたくありません。 皆と少しでも、距離を縮めいたい、なにかちょっとしたきっかけをつかめれば...と思っていますが、何かいい方法があれば教えて抱けないでしょうか?

  • 職場での人間関係(困った人)について

    31歳、調理関係の仕事で調理補助パートとして働いています。 同じオープニングスタッフとして入った、同期のパートさん(私より15歳上)との事なんですが、最初の頃は協力しあいながら上手く仕事が出来てたのですが、最近、彼女の自分勝手な言動に本当に腹が立って困ってます。 例えば。。。 ・自分の仕事が時間内に終わりそうにない時は「一人じゃ無理~!!手伝ってくれるよね?」と口に出して言ってくるのに、私や他の人が忙しく追われてる時は「(私が手伝わなくても)大丈夫だよね?」と見て見ぬふり。 ・仕事での分からない事を私に聞いてくるのはいいんだけど毎回「え~、本当にそれでいいの?私のノートにはそう書いてないんだけど~!!」と、人の返答を否定する。 (…なら、最初から聞かないでー!!) ・自分がやりたくない仕事内容や勤務時間を色々理由を作って上司に言って変えさせる。 ・失敗した事に対して自分は全く悪くないと言い訳ばかりする。 などなど。 ずっと我慢はしてたんですが、あまりにも最近は酷くて直接本人に「それはどうなの?」と冷たい態度をついつい取ってしまいます。 そんな態度を取ってしまう自分が大人気ない様な…でもお金を貰って仕事をしてるのにそんな我が儘な態度をされても腹が立つし… モヤモヤが消えません!! 似た様な同僚を知っている…という方、そんな人にはどう接すれば自分のストレスを減らせるかぜひ教えて下さい!! 無視出来ればいいのですが、調理の仕事はチームワークが必要なので、それも出来ず… 上司に相談しても無駄でした… 仕事自体は大好きなので転職は全く考えていないのですが、とにかく彼女の存在がストレスー!! アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう