• ベストアンサー

バレエの振付について

バレエはまだ生で観たことはありません。 最近、興味を持つようになりました。 オペラの演出と同様にバレエも振付により随分変わるようですね。 調べては見たのですが、その違いが詳しく載っているようなサイトが見つからずここを利用しました。 初めのうちは、オーソドックスというかスタンダードなものを見ようと思います。 以下の演目では誰の振付がそれに当たるのでしょうか? またその振付を上演しているバレエ団があれば、それもお願いします。 くるみ割り人形 白鳥の湖 眠れる森の美女 ジゼル ドン・キホーテ ラ・シルフィード ラ・バヤデール ライモンダ シンデレラ ロミオとジュリエット 海賊

  • kg211
  • お礼率69% (71/102)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riry-mey
  • ベストアンサー率30% (26/84)
回答No.4

NO,2です。質問者さんが大変バレエの知識をもってらっしゃるので驚きました。 おっしゃるとおりロシアのバレエ団の白鳥はハッピーエンドが主流ですし、 バヤデールもオリジナルと比べると省略されてるのが主流ですね。 けれども、ロシアのバレエにはクラシックな雰囲気というか、古き良き バレエの空気が満ちていて、いい意味でどの国よりも“古めかしい”感覚に浸れるので、 スタンダードなものが観たいという質問者さんにはピッタリかな、と思いお勧めしたんです。 ちなみに、オリジナルに忠実なバヤデールは英国ロイヤル・バレエのものが相当します。 白鳥の湖に関しては、悲劇性があるという事で相当するのはルドルフ・ヌレエフ版でしょうか? (これに関しては自信薄です。もっとオリジナルに近い板があるかも;; でもどれがスタンダードなのかの感覚も人それぞれですので、 もう後は直感で決めるのが一番かと(笑 ドイツのバレエ団に関しては私は詳しくないので、他の方にお任せします^^;

その他の回答 (3)

  • mame0005
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。既にNo.1,2の回答者さんから良い回答があるので、補足まで。 質問者さんの挙げている演目は全てメジャーなものですし、日本(特に東京)は国内外の公演が多いので、 ほぼ全てを見ることができるのではないでしょうか。 演目を(スタンダード、古典で)ざっと分類しますと、 〈19世紀前半のロマン主義のバレエ〉 ラ・シルフィード →ブルノンヴィル版が有名。ラコット版(東京バレエ団が上演)もあります。 ジゼル      →特に振付家の名前が出ていなければオーソドックスなはず。 〈19世紀後半の、いわゆるクラシック・バレエ〉 くるみ割人形、白鳥の湖、眠れる森の美女、ドン・キホーテ、ラ・バヤデール、ライモンダ、海賊 →全てマリウス・プティパの振付を元として上演されています。ダンス中心で様式美の世界です。 〈20世紀以降〉 シンデレラ       →英国のアシュトン版が有名。新国立劇場が上演しています。 ロミオとジュリエット →マクミラン版、クランコ版が有名。新国立劇場がマクミラン版をレパートリーに入れています。 おすすめのバレエ団ですが、白鳥の湖などの古典でしたら、冬に来日するボリショイ・バレエの公演をご覧になってはいかがでしょう?  チケット代は確かに高い!ですが、古典では最高のものを見ることができます。 また、振付もそうですが、色々観るようになると、バレエ団(又は国)ごとのカラーの違いが面白く感じられるようになるのではないかと。 ぜひ劇場に足を運んでください。

kg211
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 具体的な版を挙げていただきありがとうございます。 最初に書き忘れましたが、年末のボリショイのチケットは入手しました。 初日のドンキです。

kg211
質問者

補足

回答していただいた3人の方が共通でロシアのバレエ団を挙げていただきました。 プティパがいた国ですからわかります。 ただ、例えば白鳥では悲劇の結末がオリジナルですよね。 バヤデールだと寺院の崩壊がラストですよね。 どうも私の知る限りでは、ロシアのバレエ団では白鳥だとハッピーエンド、バヤデールだと寺院の前の幕で終了、みたいなのですが。 もちろんオリジナルとスタンダードとは意味が違いますが。 パリは、ヌレエフ版が多いようですが、どうも変わった振り付けみたいですね。(自信はない) あと皆さん挙げられていませんでしたが、ドイツのバレエ団(ベルリンやハンブルク)では、どうなのでしょうか。

  • riry-mey
  • ベストアンサー率30% (26/84)
回答No.2

こんにちは^^ 質問者さんが挙げている演目はどれも有名で古典的なものばかりですので、 「新振り付け!」とか「斬新な!」とかの売り文句がない限り どのバレエ団のを見てもさしつかえないと思いますよ。 おすすめはやはり海外の、特にロシアのバレエ団でしょうか。 毎年来日してて手頃な値段で見れるレニングラード国立バレエなんかは良いと思います。 http://www.koransha.com/ballet/leningrad_ballet2009/index.html ちなみに、くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女、ジゼル、ドン・キホーテ等など 有名どころの演目の原振付家はマリウス・プティパという人です。 ずいぶん昔の人ですが。 様式美の強い、いわゆる「みんながイメージするバレエ」は大抵 この人が大元の振り付けをしてます。 もちろんこの人の他にも有名な古い振付家はいますけどね。 私としては、オーソドックスなバレエをしたら右に出るものがいないってくらい良いバレエ団 としてロシアのマリインスキーバレエ団をお勧めするのですが、来日 回数が多くない上に、チケットがたっかいので、お財布との相談ですね^^; http://www.japanarts.co.jp/html/mariinsky_ballet2006/index.html

kg211
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ありがとうございます。 マリインスキーに関しては、来年の来日ですね。

noname#70164
noname#70164
回答No.1

特に変わった演目は無いようですね。「ボレロ」とか「牧神の午後」とか出されたらどうしようか、と思いました。 甚だ一般的な回答で申し訳ありませんが、有名なバレエ団で振り付け師(これ小倉ファー)の名前が入っていたり、バレエ団の名前自体には付いていなくても、某氏振付と大きく唱っているものは、オーソドックスではない場合が多いですね。 国に拠っても、アメリカは全幕よりハイライト物が多い、イギリスはストーリー重視や大道具の舞台設定に凝る、フランスは前衛志向が強い、といった傾向がありますが、全部がそうだとは言い切れません。ロシアはオーソドックスな物を多く上演しますね。 それと、各地のバレエ教室が公演する物は、バレエ教室の生徒教育と云った面もあり、「創作」と付いていなければ殆どがオーソドックスな物です。入場券もお安いのでお薦めです。難は、演目が偏ってしまうことで、「ジゼル」「チャイコフスキー三大バレエ」それに「ラ・シルフィード」「ロミオとジュリエット」辺りになってしまいますが。

kg211
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おすすめのバレエDVD

    こんばんは。 バレエ鑑賞が大好きです。特に白鳥の湖が好きで、白鳥の湖ばかり観に行っていましたが、最近白鳥以外も積極的に見に行くようになって、他のバレエのすばらしさにも感動しています。 今年になって初めて見た「ライモンダ」と「ラ・バヤデール」は特に感動しました。(ガラ公演やコンクール等の映像では知っていましたが) でも白鳥やくるみ割りと違って「ライモンダ」や「ラ・バヤデール」はいまのところ、次の公演情報がみつかりません。そこで、DVDで観たいと思うのですが、おすすめのDVD(どのバレエ団の誰主演のいつの公演)があったら教えてください。 上記以外でも白鳥の湖、ジゼル、ドンキホーテ、ロミオとジュリエット他、おすすめのバレエDVDがあったら教えてください。

  • バレエ振付の自由度

    こんにちは。 ややマニアックな質問で恐縮ですが。 先日,ハンブルクにて,プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」を観て来ました。ダンサーさんたちの技量もさる事ながら,ステージ構成・振付け(振付師:ジョン・ノイマイヤー氏)が本当に素晴らしかったと感じました。 今回の疑問は,クラシックバレエの場合(プロコフィエフのロミオとジュリエットがクラシックバレエの範疇に入るのかどうか分かりませんが・・・),振付師の方はどのくらい自由に舞台を構成できるのだろうか?という所です。 具体的には,以下のような感じです。 1.曲順,あるいは,どの曲で誰が踊るか,というのは,決定事項なのか?(多分,そうだと思いますが) 2.バレエにも,演技を指示するいわゆる「ト書き」のようなものがあるのか? 3.踊りそのものについて,「この曲はこんな踊りで」「この音の時にこの動作を」というような指定はあるのか? また, 4.振付を見直す「新プロダクション」は,どの程度の頻度で行われるのか? というのにも興味があります。 --- 質問の背景として,過去にパリ・オペラ座の同バレエも観たことがあって(生ではないです),振付そのものは違いつつも,全体の印象や,ポイントでの動作は結構似ているような気がした,というのがあります。 (実際のところ,あまり記憶には残っていないので,私の思い込みかもしれませんが・・・) --- 私の挙げた設問の内容とは関係なくても結構ですので,いろいろとご教示お願いいたします。

  • 小学校低学年にも分かるバレエ物語

    バレエを習い始めて2年になる、小学校低学年の娘がおります。 いろいろなバレエ公演を一緒に観に行きたいと思っていますが、 バレエには台詞がないためか娘にはなかなか理解できずにいるようです。 そこで、白鳥の湖やジゼルのような有名な演目を、 小学校低~中学年の子どもにも分かりやすく書いた児童書か絵本を探しています。 バレエ雑誌の「Clala」を発行している会社の本は見つかりましたが、 一般書店で市販されているものがあればとてもうれしいです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • ウィーン旅行、国立オペラ座で見るのはオペラとバレエ、どっちがおすすめ?

    10/6からプラハ&ウィーンに旅行します。 ウィーン滞在は10/9、10、11の3日間。 1日ほど国立オペラ座で公演を見たいのですが、何を見ようか迷っています。 私も友人もオペラもバレエも見たことはありません。 10/9 オペラ「ヴェルディ:オテロ」 10/10 オペラ「プッチーニ:マノン・レスコー」 10/11 バレエ「ロミオとジュリエット」 私は吹奏楽をやっていたので、「ロミオとジュリエット」は演奏したこともあり、大好きな曲でよく知っています。 そのすばらしい演奏を聞きたい&どうゆう風にバレエが絡んでくるのか、見てみたいと思っていたのですが、 でも、国立オペラ座なら、やっぱり本場のオペラかな・・・と思い出しました。見たことないし、すばらしい!と聞きます。 ただ、オペラはどちらの演目も音楽はほとんど知りません。 それに言葉も分からないし。 見るとなったら、予習はしていくつもりですが、寝てしまうようでは見てもしょうがないですし。 こんな状態な私でもオペラは楽しめますか? オテロのCDを一通り聞きましたが、正直、音楽はロミオとジュリエットの方がすきかも。 アドバイスがありましたら、お願いします!!!!

  • 関西地方で一番、バレエ音楽のCDが豊富にそろえてあるお店を教えてください。

    バレエ音楽のCD、特に「ドン・キホーテ」「海賊」「眠りの森の美女全曲」を探しています。どこへ行っても「白鳥の湖等三大バレエ」のハイライトか「春の祭典/ペトリューシカ」「火の鳥」しか見当たりません。クラシック音楽が豊富に取り揃えてあるお店か、取り扱いしているHPを御存じの方、教えてください。

  • プラハでバレエを見ようかと…

    1月に母と「プラハ・ウィーン・ブダペスト」に行こうかと考え中です。 「行くならオペラ座で何か見たいね」と言っておりまして調べたところ、プラハで一日延泊すれば国立オペラ劇場で白鳥の湖を見られるようです。 延泊なしだとプラハではバレエの他演目・ウィーンではオペラを上演しているんですが、母は白鳥の湖が好きなので白鳥の湖をぜひ見たいところです。 そこで質問なんですが、 1.プラハ国立オペラ劇場に当日販売の立ち見券はあるでしょうか。ウィーンのオペラ座のように立ち見が出来ればとてもお得なんですが。 2.立ち見券がなかったとして、通常のチケットは当日でも空席があるでしょうか。 3.プラハのオペラ座のバレエ公演のレベルはどうなんでしょうか? オペラ座附属のバレエ団はどこも歴史が古く知名度も高いと思い込んでいたんですが、プラハの場合そうではないようで新しいし日本語で検索してみてもほとんど引っかかるページがありません。日本国内のバレエ団みたいなものなのかな?と思いつつあるんですが。 私がレベル云々言える立場ではないんですが、パリやウィーンと比べてどうなのか、ご存知の方教えてください。 延泊してプラハで白鳥の湖を見るか、延泊なしでウィーンでオペラを見るか、悩ましいところです。

  • 男子選手が笑わない

     試合で見ている限り女子は表情豊かに演技をしているのに対し男子は表情に乏しく笑わない気がします。  なにか理由があるのでしょうか?  テレビの放送を見ている限り女子選手は演技中笑顔で滑っている気がします。(楽しいから笑っているのではなくあらかじめ振り付けに含まれた笑顔だと思いますが。)  インターネットへの書き込みを見ていても 「安藤美姫選手→表情がない(バッシング)」 「すぐり・キムヨナ選手→顔芸(バッシング)」 テレビでの選手紹介でも 「中野選手→ジゼルの演技中それまでは一種類だった笑顔にバリエーション豊かになった!」 「武田選手→笑顔がよい」 など顔の表情・笑顔について注目が集まっている気がします。 でも私の知る限り男子は試合中笑わないし、表情について触れられる事もありません。(唯一謹慎以前コミカルを売りにしていた織田選手は笑っていたかなと思いますが) ここのカテゴリーの回答にも 「ロミオとジュリエットを無表情で滑っていたらどの様に感じますか(良くないですよね)」 みたいな事を書かれたのを見つけて、そういえば全日本でロミオとジュリエットをやった小塚君は一切笑顔を浮かべる事なく演技を終えたなと思いました。 女子は笑顔を求められて、男子は笑わなくても問題無いのでしょうか?

  • バレエの振り付けについて

    こんにちは。 先日,モーリス・ベジャール氏が主宰する団体のバレエ公演を観てきました。 ほとんど予備知識もないままに飛び込んでいったのですが,個々のダンサーの方々の個性や,ベジャール氏の振り付け・ステージの構成など,大いに堪能してきました。 この中で,ストーリー性が強い(ように感じた)演目があったのですが,このような場合,動きのひとつひとつに何かの意味があるのでしょうか? あるいは,動き自体には抽象的なものが多くても,ひとつのセクション(適当な単語が分かりません,ごめんなさい)が何かのイメージなり感情を表現している,という感じの方が近いのでしょうか? また,「ボレロ」についてですが,これはダンサーによる振り付けの変更は「一切」行われない,と聞きましたが,それは本当でしょうか?(すいません,しょうもない質問で・・・) それから,今回メロディのパートは「Elisabet Ros」という女性ダンサーの方だったのですが,この人について何かご存知の方がいらっしゃいましたら,なんでも結構ですので,ぜひ教えてください。

  • バレエの「海賊~バリエーションより~」の振り付け

    バレエの「海賊~バリエーションより~」の振り付けが載ってあるページを知りませんか?? 発表会で踊る事になったのですが・・・・。 ビデオを見てもさっぱり分かりません。

  • 良いアリアがあれば教えてください

    単純な声楽歴だけなら8年で、声質はコロラトゥーラソプラノです。(間に2年、クラシックではなくミュージカルの舞台出ていた為、歌い方にやや癖があるかも…) 最近歌いたいアリアのストックが切れてしまい、曲探しに奔走しております。 もしオススメのイタリアもしくはフランス語のアリア(もしくは歌曲)があれば是非教えてください。 今まで歌ったことのある大き目のアリアや歌曲は以下に記載いたします(全曲ではなく最近のものになります) <アリア> パーセル:ディドとエネアス「私が土に横たわるとき」 カタラーニ:ワリー「Ebben Ne andro lontana」 ロッシーニ:セヴィリアの理髪師「Una voce poco fa」 ドニゼッティ:シャモニのリンダ「O luce di quest anima」 グノー:ファウスト「トゥーレの王-宝石の歌」 グノー:ロミオとジュリエット「私は生きたいの」 モーツァルト:ドン・ジョバンニ「Vedrai, carino」「Batti, batti, o bel Masetto」 ヴェルディ:椿姫「Addio,del passato」 ビゼー:カルメン「恐れるものは何もない」 プッチーニ:トューランドット「お聞きください王子さま」 プッチーニ:ラ・ボエーム「私の名はミミ」「ムゼッタワルツ」 <歌曲> ロッシーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドニゼッティ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ベッリーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドナウディ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) イタリア古典歌曲(1~4巻までほぼ全曲) マスネ(エレジーのみ)

専門家に質問してみよう