• 締切済み

蒸着装置の回路図

蒸着装置の電源を作ろうと思っていますが、基礎がほとんどわからないので安価に作れる回路図を教えてください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

蒸着装置...単純にタングステンを使って蒸着するやつですか? まさかRFでプラズマ立てる蒸着ではないですよね?。RF電源を自作なんて素人では無理ですから。 基本的にはタングステンに電流を流して加熱すればよいだけですから、極端な話、AC100Vにトライアックの調光回路を入れて調節すればよいかと思います。 http://www12.plala.or.jp/Chappy-DIY/diy12.html こんなやつです。

yun053ver
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

どんな電源をお考えでしょうか。直流で低パワーなら最終的にはできる かもしれませんが、基礎がほとんどわからないという状態では、相当 難しいです。(何回も壊して失敗して長い年月をかけて完成する?) 高周波だったり、ハイパワーだと測定器やダミーロードなど特殊な ものが揃っていないと何もできません。 完璧な回路図があって、部品が完全に揃っていて、間違いなく組み立て てもそのままで正常に動作するとは限りません。部品のばらつきや わずかの製造の違いで暴走したり、所定のパワーがでなかったりします。 何処がいけないのか、何処をどう直せばきちんと動くのか、を探るのに 多くの専用の測定器などが必要です。 また、パワーによっては危険な電圧を発生したりします。感電死や火事の 心配もありますので、基礎知識がない状態でハイパワー(100W以上) の高周波電源を作るのは大変危険です。是非思いとどまってください。 ヒーターでフィラメントを加熱して飛ばすタイプのものでしたら、 比較的簡単に作れます。でも作るというよりトランスを買ってきて 配線して終わり、くらい簡単です。ヒータ加熱式でも良いのでしょうか。

  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1

高周波電源部(RF電源)とマッチングボックスが必要ですが、かなり高度な技術が必要ですよ。 以下に示す、真空蒸着装置を自作した人すら、電源部はネットオークションなどで購入しています。 http://www.tt.rim.or.jp/~kazuhiro/vacuu/vacuu7.html 注)原理は簡単なのですが、部品の入手などが大変でしょう。システムは、高周波発振部、大容量コンデンサー、特殊トランスなどから出来ています。

関連するQ&A

  • 真空蒸着装置について教えてください

    真空蒸着装置において、できるだけ高真空で蒸着する方が、なぜ望ましいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空蒸着装置

    タイトル通りなのですが、真空蒸着装置のしくみについて できれば真空にするポンプの所を詳しく教えてください。 蒸着物質を加熱して、気化させ板にはっつけると、周りはガラスでかこってどれくらい蒸着できているか見れる用にする、とこんな感じでしか理解できていません。よろしくお願いします。

  • 回路図について

    廊下などに使われている回路についてです。 スイッチが3つあって電球は一つ。この回路を回路図で表したいのですが・・・。(もちろん回路図にする時は電源になるのを乾電池と置き換えています。) 分かる方よろしくお願いします。 あと、細かい説明とかもあればでいいのでできるだけお願いしたいです。

  • 真空蒸着装置

     卓上サイズ(もう少し大きくても可)の真空蒸着装置を捜しています.メーカーとおよその価格をご存じの方お教え下さい.

  • 実験で真空蒸着装置を使用しました

    真空蒸着装置を使う実験をやりました。 作業中に疑問に思ったのですが、蒸着の際に、蒸発電流調整スライダックを回して徐々に電流を増していったところ真空度も徐々に低下していったのですが、これはなぜなのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 油圧 回路図 ユニット図

    油圧の仕事をしている者です。 油圧回路図や装置のサイクル図など今までは手書きで書いておりました、しかし効率の良いパソコンでやってみたいと思っているのですが、皆様はどの様なソフトでその様にやっておられますでしょうか? 便利なものがあったら教えて頂きたく思います。 良かったら参考にさせて頂きたいです。

  • 蒸着装置などで貴重な材料を節約する方法

    蒸着装置などで貴重な材料を節約する方法を考えています。 回収することはしていますがいろいろな物質も混在し果たして 高価な金属を優先的に回収できるのか疑問です。 試料に選択的に飛散させる装置はあるのでしょうか?

  • 回路図の描き方

    今、ある回路図を完成させました。普通、回路図は交わるところは黒点にして、交わらないところはそのままにしますよね。たとえば、 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_01.htm のページの一番下の図のように。 しかし、実際に回路を作るには、この回路図を作成しやすいように書き換えないといけませんよね。実際の回路では黒点でないところを浮かすわけにはいきませんから…。この書き換えた後の図は下のようになります。 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_03.htm 例で挙げた回路くらいなら少し考えればできそうですが、今回自分が書いたものはかなり複雑で、はっきりいって手動で考えていたのでは埒があきません。 たとえばこんな回路 ↓。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013215/document/sencer.kairo.img.gif このような複雑な回路を実際の回路に書き換えるいい方法、又はソフトなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WORDで回路図

    ワードで回路図ってかけますか。抵抗のぎざぎざや、コンデンサや電源の二本棒、コイルのくるくるなど作りたいのですが、どうやったらいいのでしょう。やり方教えたください。よろしくお願いします。

  • 電気回路図記号について

    機械などの制御盤の電気回路図の図記号についてですが 新旧JISや系列1・2などさまざまなものがありますが、一般的に どれを使うとわかりやすいんでしょうか? 装置メーカーの取扱説明書の電気回路図をみていても統一されておらず いろいろいりまじって書かれている場合があります。 たいていが旧JISで書かれているようですが・・・ みなさんはどういった基準(社内標準?)でかかれていますか?