• ベストアンサー

流体動圧軸受け

流体動圧軸受けを使用したファンモータは、もう時代遅れなんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lexanblue
  • ベストアンサー率27% (26/94)
回答No.2

>現在のファン技術の主流はボールベアリング式、流体同圧式、エアー式どれが主流なのでしょうか? 以前、小型ファンモーターを開発したり、その後、装置設計をしていて電気系統の冷却に使用するファンモーターの音、冷却能力、定格寿命には相当悩まされた経験があります。 知る限りでは、今もって家電製品等に使用される小型ファンの軸受けの主流は、焼結合金含油軸受け(焼結メタル)でしょう。それは、いままでの実績と経済性の問題があるからです。特許の問題もあるでしょう。流体動圧軸受けは、その焼結メタルの内部に細工をして油膜で軸を浮かせて回転させるものであり、非接触空気動圧軸受けは空気の膜で軸を浮かせるものです。しかし、現在のファンモーターのサイトを見てもほとんどが依然として焼結メタルであるようです。 >ボールベアリング式で静音を極限まで追及した場合、流体同圧式やエアー式に勝てるのでしょうか? 機械設計法を習った経験のある人なら知っていると思いますが、ボールベアリングには、定格負荷時の定格回転数という定格寿命があるので、小型ファンモーターのように負荷が大きくなくて、やたら回転数が速いものは、すぐ寿命が来てしまうのです。しかも、ボールがベアリングの内外輪に接触しているので、騒音という面から恐らくだめでしょう。その上、ボールベアリングというのは、予想以上に、隙間のガタが大きく、ガタをなくすようにファンに組み込むには、複数のボールベアリングが必要で複雑な軸受け形状になってしまい、小型化が無理とまります。その上、ミニチュアサイズのボールベアリングは結構高価なんです。そういった理由から、多分使用されない。 ファンモーターの静音化のためには、理想的には、ファンの回転が速くなったら軸を宙に浮かせて(動圧軸受けのように)どことも接触しないようにするのがよいでしょう。できなければ、やはり、焼結メタルということでしょうが、焼結メタルでも、動圧軸受けで革新技術があったように、まだ改良の余地はありそうです。 あと、ファンの羽の形状も風切り音を低くするように工夫ができるであろうし、 ファンモーターのような回転数の速いものでは、回転動バランスが取れていないと振動音が発生し、かつ、回転がスムーズではなくなります。羽と磁石を含む回転系の動バランスを取るにしても、羽を切り欠いて質量を変化させてバランスを取る場合には切り欠き形状次第では、風切り音の原因になることも考えられます。 騒音の問題は、単に軸受けだけの問題ではなくて検討課題は多いと思われます。 いずれにしても、ファンモーターは静かで寿命が長く冷却効果が高いものが好まれます。

eikowings
質問者

お礼

大変参考になりました。大感謝!

その他の回答 (1)

  • lexanblue
  • ベストアンサー率27% (26/94)
回答No.1

流体動圧軸受けは、ハードディスクの長寿命化のために開発されたものですが、ファンモータにも使用されているようです。ソニーの製品です。http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/06/06/656243-000.html 記事の日付を見ると、2005年6月6日ですので、3年も経てば、この手の製品のはやりすたりから言えば、古いかもしれません。 ただし、軸受けの長寿命化、軸受けの静音化は、どこのファンメーカでも最大の課題だと思うので、それを達成できれば、古い新しいの問題ではないように思います。 もっとも、既に、他社が製品として出しているということは、特許でひっかかる可能性があるので、同じ製品を作るとしたら、それなりの特許権使用料を払わされる可能性があるので、事前調査は必要でしょう。 そういう先行技術を真似しないで独創的な物を作るという発想であれば、流体動圧軸受けは古いということになるかも知れません。

eikowings
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。静音ファンで有名な会社は、流体同圧方式ではなく、エアー式になっているようですが、現在のファン技術の主流はボールベアリング式、流体同圧式、エアー式どれが主流なのでしょうか? また、ボールベアリング式で静音を極限まで追及した場合、流体同圧式やエアー式に勝てるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 流体軸受けって……

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、最近のHDDのスペック表の中に「流体軸受け」という項目があるんですが、「流体軸受け」って何でしょうか? 物知りの皆さんお願いします。

  • 流体軸受けHDDの見分け方

    Seagateの流体軸受けHDDを中古で買いました。裏側も蓋がついていて、ビックリしました。とにかく静かです。あまりの心地よさに、今あるHDDを流体軸受けに変えようと思います。 流体軸受けのHDDには、見分け方がありますでしょうか? HDDに「流体軸受け」を見分ける何か記号や文字が記載されているでしょうか? 田舎に住んでいて、パーツショップが1つしかなくオークションで中古を買いたいと思っています。 用途の都合上、40GBあれば、十分です。欲張って、80GBもあったら、何に使うか途方に暮れます..... よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの「流体軸受け」の素材ってなんですか?

    ハードディスクの軸受け部分に使用するものは、最近はほぼベアリングから「流体軸受け」というものになりましたが、 この「流体」に使われてる素材ってなんでしょうか? オイル類だとは思いますが、どんなふうに精製されてるのか、他の用途はあるのかなども・・・

  • このHDDは流体軸受けですか?

    HDS724040KLSA80 という形式なんですが、流体軸受けですかね。ご回答願います。

  • HDDが流体軸受けか知りたい

    NECのGシリーズTXタイプを購入しました。製品はまだ届いてないのですがHDD(400GB)が流体軸受けかどうかわからなくて知りたいと思っています。サポートに電話しても「流体軸受けです」という方もいれば「ボールベアリングです」と答えたり「答えられません」という回答が出て混乱しています。筐体を開けずに知る方法はないでしょうか。ご回答お願いします。

  • HDDは流体軸受け型の方がいいのでしょうか?

    こんばんは。 日立のHDDを購入予定なのですが容量が少ない物(HDS721680PLA380等)の横に「流体軸受け」と説明が書いてあります。逆に250GB(HDP725025GLA380)以上の物にはその様な記載はありません。「流体軸受け」というのはあったらあった方が良いのでしょうか? 仮に500GBの流体軸受けHDDと500GBのHDDがあった場合、前者の方が「良い品」という事なのでしょうか?

  • 「流体軸受けドライブ」かどうか知りたいのですが…

    SONY製VAIOの PCV-HS21GBL5とVGC-HX63B7に搭載されているHDDが 「流体軸受けドライブ」かどうか知りたいのですが、 ご存知の方いましたら教えてください。

  • HDDの流体軸受け

    流体軸受けのHDD(ハードディスク)について質問があります。 このHDDは一般的に静音性が特長と言われていますが、対衝撃性といったことにはいままでのベアリングを使ったHDDの方がよいのでしょうか?

  • 内蔵HDは、「流体軸受け」が静か、なのでしょうか?

    近く、デスクトップの内蔵HDを、7200rpm・80GBに換えようと思っており、製品をいろいろ調べています。 調べていたところ、HDDは、「流体軸受け」が静か、との情報を見ました。 ところが、主なメーカーである、バッファローやアイオーデータは、カタログで見る限り流体軸受ではないのですが(間違っていたらすみません)、そうするとやはり音がうるさいと思ったほうが良いのでしょうか? 信頼できそうなのでこれらのメーカーを買おうと思っていたのですが、、どうなのでしょうか? 静音性について実際のところを教えて下さい。

  • 流体軸受けでもガリガリ音がするものなのでしょうか?

    NECのTXを購入しました。HDDはHDS724040KLSA80で流体軸受けです。以前のパソコンはボールベアリングのHDDだったのですが静寂性を期待して同機を購入しました。ところが起動時のガリガリ音、アプリケーションを利用してのHDDを削るようなガリガリ音、マウスを動かしただけでガリガリといいます。以前のボールベアリングと大差ない状態です。流体軸受けは静寂性と耐久性が売りだと思うのですが、こんなものなのでしょうか?私が期待しすぎたのでしょうか?もしかしたら初期不良でしょうか?ご面倒でしょうがアドバイスお願いいたします。