東京大学新領域創成科学研究科の東大学閥のパワーとは?

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生が就職活動を考え、東京大学新領域創成科学研究科への進学を検討しています。
  • 特に東大で言われる「東大学閥」のパワーがあるのか不安に思っています。
  • そのため、大学院の選び方についての意見を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

就活を見据えた大学院の選び方

「東京大学 新領域創成科学研究科」には、俗に言われる東大学閥や東大フィルターを発揮するパワーはあるのでしょうか? 私は、現在情報学(情報科学)について学んでいる大学3年生です。 もともと高専で情報工学を学んでいましたが、工学的な勉強をやめて、現在の大学で幅広く情報について勉強したいと思って編入しました。 勉強の内容はとてもおもしろく興味あるものなのですが、就職を考えたとき、現在の大学(秋葉原から乗り換えなしでいける国立大学)では就職が若干弱いと聞いて、就職活動をしつつもいい結果にならなければ大学院へ進学しようと思っています。 将来は、鉄道会社(特にJR)に入りたいと思っています。JRには学閥などがあると聞きますので、私は以下の大学を受験しようと思っています。 1.東京大学:新領域創成科学研究科 2.京都大学:情報学研究科 3.東京工業大学:情報環境学専攻 4.名古屋大学:環境学研究科 5.慶應義塾大学:理工学研究科 研究では、情報学と環境学or観光学などのコラボ的なを研究したいと思っています。 ただ、今回の質問では特に「1.には一般的に言われる”東大学閥”のパワーがあるのかどうか」をお伺いしたいと思っています。 例えば入社後に「東大」と言っても「柏じゃん(=学閥の対象外だよ)」といわれればそれまでですし… 自己向上に努めるのが近道だということはわかっているのですが、大学院の受験校選びはある意味学部より難しいので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

院卒が大勢を占める会社なら、効果的かもしれませんが、文系の人など学部卒が多い企業は、最終学歴が同じ東大ってだけで、貴方は本郷や駒場周辺の話には、ついていけないでしょうから、はたして学閥として効果を発揮するかは疑問だと思います。結局は学閥というのは、単に学歴というラベルではなく、コミュニケーション・コネクションが基礎となっていますから、同じ話題を共有できないようでは、輪の中に入っていけないと思います。 学閥っていうのは 「君東大卒?」「はい」「俺もだよ、じゃ係長にしてあげよう」 なんていう世界ではなく、 「君東大卒?」「はい」「万定ってまだあるの?」「ええ」「なつかしーなー」 って世界だと思います。

  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1

希望は、鉄道総合研究所あたりですか? さて、それはさておき。 1の東京大学大学院新領域創生科学研究科は、まだ新しい研究科ですので、卒業生が少ないのが正直なところ。2の京都大学大学院情報学研究科は、あちらこちらの電気メーカのIT開発部門などで活躍しています。3の東京工業大学大学院情報環境学専攻は、すずかけ台と大岡山に分かれていますので、通学が大変ですよ。4の名古屋大学大学院環境学研究科は、これも東京大学と同じで、まだ新しい研究科ですので卒業生が少ないです。5の慶応大学大学院理工学研究科は、藤沢の環境情報学研究科とは違って純粋に理工学研究専門になりますので、情報学研究には余り適していないかも知れません。 学閥の件ですが、部署にも依るのかも知れません。とりあえず、鉄道総合研究所辺りでも、学閥らしいのはありますが、どっちかといえば研究グループ単位で活動していますので、東大は東大だし、京大は京大でしかないので安心してください。

関連するQ&A

  • 現在高専の5年生で来年から専攻科に進学するのですが、その後就職するべき

    現在高専の5年生で来年から専攻科に進学するのですが、その後就職するべきか大学院に進学するべきか迷っています。 進学先として「東京大学大学院の新領域創成科学研究科 人間環境学」を考えているのですが、修士課程を修了して就職するのなら専攻科卒で就職した方が良いのでしょうか? どちらの就職先も申し分ないのですが、東京大学大学院の新領域創成科学研究科の詳しい就職率などが分からないので決めかねています。 何か参考になるような意見をお持ちの方がいれば回答お願いします。

  • 東大の博士種類について教えて。

    東京大学の博士課程に行きたいと思っていますが、研究科が多すぎて、良く分かりません。 理系はこれだけと思いますが、それぞれ、何の博士か教えて頂けませんか? 理学、工学は分かりますが、新領域は博士(新領域)?? 参考に、文系も教えてくれると助かります。 総合文化研究科 理学系研究科 工学系研究科 農学生命科学研究科 医学系研究科 薬学系研究科 数理科学研究科 新領域創成科学研究科 情報理工学系研究科 情報学環・学際情報学府 人文社会系研究科 教育学研究科 法学政治学研究科 経済学研究科 公共政策大学院 また、せっかく、東京大学に行くのでしたら、博士とれたらさり気無くアピールもしたいですが、博士(●学)(東京大学)と名刺に入れてる人はあまり見たことないです。大学名入れるのは変でしょうか? ディプロマミルでないことを示すため、大学名まで書くのが正式みたいなことを聞いたことあるのですが。

  • 東京大学の大学院の航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科についての質問です

     現在東京大学でない大学の三回生のものです。来年東京大学の大学院(他専攻)を受験しようと考えています。大学院で指導していただきたい分野は航空宇宙工学で、現在最終的にいくつかの研究室(航空宇宙工学専攻)に絞り込んだ状態です。この中からさらに吟味して、いよいよ担当教官にコンタクトを取ろうというところです。そして、その中に新領域創成科学研究科にも属する研究室があるのです。  そこで質問なのですが、調べたところ、この研究室は航空宇宙工学科で受験しても、新領域で受験しても、どちらでも配属希望を出し、合格すれば入室出来るようなのです。  この違いはどこにあるのでしょうか?  推し量るに、航空宇宙工学専攻で入室すれば、航空宇宙工学修士、新領域ならば新領域修士と、学位が違ってくるということでしょうか? もしそうならば一つの研究室の中に所属の違う学生が存在するということになるのでしょうか。  将来航空宇宙工学の分野を専門としてやっていきたいのなら、航空宇宙工学専攻から受験すべきですよね?  質問の数が多くなってしまいましたが、おわかりになる項目だけでももちろん助かりますし、質問以外の情報でも同様です。どうかご教示ください。  

  • 東京大学工学部システム創成学科について

    自分は大学で、船舶について学びたいと思い、東大理科一類を志望し、 その後、工学部システム創成学科に進みたいと思っています。 しかし、その学科のホームページを見ると、トップ画像が船ではあるけれど、 学科説明の内容がよくわからないので、本当に船舶について学べるか心配です。 もし、学べそうにないなら、阪大の地球総合工学科や九大の地球環境工学科に志望を下げないといけません。 ほんとうに、東京大学工学部システム創成学科で船舶について学べるのでしょうか? ご回答お願いします。 ちなみに、九大よりレベルの低い大学を薦めるのはやめてください。例)神戸大海事科学部

  • 理系大学と学際領域の大学について

    いつもこちらではお世話になっております。 質問タイトルにあるとおり、現在以下の合格が出ているのですが、どれが一番就職に有利かで悩んでいます。ちなみに全て同じような研究であるため、最終的な判断基準はやはり就職となるため、質問しました。 1.早稲田大学大学院情報理工学研究科 2.東京工業大学大学院理工学研究科集積システム専攻 3.東京大学大学院学際情報学府学際理数情報学 以上の3つです。東京大学に進学するのが一番就職にも有利に感じるのですが、理数がついていようと、学際領域として就活のときは扱われてしまうのでしょうか?ちなみに工学研究科と同じ研究室に配属され、同じように研究していくのですがどうなのでしょうか。ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 筑波大学について

     筑波大学についての質問です。筑波大学には、音楽情報・音響に関する研究が存在する事を調べてわかったのですが、各々の研究の特色があまり想像できません。 どなたか、簡潔に説明していただけないでしょうか?  具体的な研究として、  ・工学システム学類         ・人間情報処理研究室    ・音楽情報処理研究室    ・音響システム研究室    ・エンタテイメントコンピューティング研究室  ・情報科学類        ・マルチメディア研究室  ・情報メディア創成学部      ・音声メディア処理研究室     ・映像・音声表現研究室    ・カオス研究室    ・音楽情報科学研究室    などといった研究室について、どのような研究か、またその差異などに関して噛み砕いて説明して頂きたいです。

  • 大学受験について

    大学受験について。 今受験生でどこを受けようか迷っています。 情報系で音を弄る関係、建築デザイン系で都市環境、都市開発のどちらかを学びたいです。 そこで、法政大学が第一志望なのですが、法政大学のT日程で情報科学部デジタル...、理工学部創成科学、デザイン工学部都市...を併願、芝浦工業大 (工学部土木工社会システムか建築学科か建築工学科かシステム理工学部環境システム学科)を一般で受験、東京電機大学センター利用で情報環境学部ネット、一般で未来科学情報メディア、千葉工業大学センター利用全学科併願(何学科受けても15000円) 、日本大学理工学部応用情報工学科(センター失敗時は文理学部情報科学科)、東京都市大学(武蔵工大)工学部建築、あたりを考えているのですが、上にあげた学科を全て受けるのは受けすぎな気がするのですが一般的に考えてどうでしようか??? また、芝浦の建築、建築工、環境システムでは学ぶ内容にどのような違いがあるか、難易度の違いを知りたいです。 回答宜しくお願いします(´・_・`)

  • 東京理科大学、生物工学科の学生です。

    東京理科大学、生物工学科の学生です。 生物工学科を専攻しましたが、それほど生物に拘りがあるわけではありません。 将来は漠然と、新しい物を作ったり既存の物を改良したりできたらなと思いますが、別にできなくても構いません。 それよりも、私は立派な職に就いて裕福に暮らしたいです。なんとしても人生を成功させたいです。 そのためには大学院に進学するべきです。 では進学先は、楽な理科大の院か、名前が立派な東京大学院か。 私は地元最底辺高校の出身で自分のあらゆる能力に自信がなく、少しでも劣等感が解消されそうな東京大学院に進学したいなと思っています。また、東京大学院の方が一流企業に就職できる確率も高そうです。 私は要領が悪いので、東京大学院に進学を決めるならば、早めに計画を立てて勉強を開始しないと間に合いません。 バイオ系は就職の選択肢が少ないと聞きますが、もう学科の変更はできませんよね。大学院でも生物系の学科を専攻することになるでしょう。東大院では次の3つの学科が見つかりました。 (1)工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 (2)工学系研究科 化学生命工学専攻 (3)理学系研究科 生物科学専攻 どの学科が就職に有利なのでしょうか、調べたもののなにも分かりません。 もしかしたら、進学先を比較的に楽な理科大学大学院の生物工学科に決め、東京大学院を目指すならば必要だった専門の勉強時間を、投資や、実用的なMOS、簿記などの資格に充てる方が、効率的かもしれません。 人生を成功させたいです。アドバイスください。

  • 材料系の大学院

    材料系の大学院の進学先として、大阪大学大学院のマテリアル科学か、東京大学大学院のマテリアル工学か迷っています。 研究室の教授はどちらも就職、研究、教育ともにあまり差がないといっていましたが実際はどうなんでしょうか?

  • 大学院について

    僕は奈良先端科学技術大学院大学に興味があります。 ここの大学の物質創成科学研究科のことを知りたいです。主に、パンフレットやホームページ以外の情報のことを知りたいのでよろしくお願いします。 また、入試の面接について、受験された方どんな雰囲気だったのか?また、小論文はどんなことを書いたかも教えていただければ助かります。