東京大学の大学院の航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科についての質問

このQ&Aのポイント
  • 東京大学の大学院の航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科についての質問です。航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科の研究室について詳しく知りたいと思っています。
  • 航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科の違いや入学条件、学位について質問があります。
  • 将来航空宇宙工学の分野を専門として進みたい場合、航空宇宙工学専攻を選ぶべきか、新領域創成科学研究科を選ぶべきか迷っています。どちらの方が有利なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

東京大学の大学院の航空宇宙工学専攻と新領域創成科学研究科についての質問です

 現在東京大学でない大学の三回生のものです。来年東京大学の大学院(他専攻)を受験しようと考えています。大学院で指導していただきたい分野は航空宇宙工学で、現在最終的にいくつかの研究室(航空宇宙工学専攻)に絞り込んだ状態です。この中からさらに吟味して、いよいよ担当教官にコンタクトを取ろうというところです。そして、その中に新領域創成科学研究科にも属する研究室があるのです。  そこで質問なのですが、調べたところ、この研究室は航空宇宙工学科で受験しても、新領域で受験しても、どちらでも配属希望を出し、合格すれば入室出来るようなのです。  この違いはどこにあるのでしょうか?  推し量るに、航空宇宙工学専攻で入室すれば、航空宇宙工学修士、新領域ならば新領域修士と、学位が違ってくるということでしょうか? もしそうならば一つの研究室の中に所属の違う学生が存在するということになるのでしょうか。  将来航空宇宙工学の分野を専門としてやっていきたいのなら、航空宇宙工学専攻から受験すべきですよね?  質問の数が多くなってしまいましたが、おわかりになる項目だけでももちろん助かりますし、質問以外の情報でも同様です。どうかご教示ください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

修士号としては工学修士でいっしょのはず。 航空で入ると主室が本郷で、新領域ではいると主室が柏になるかと思います。んで、先生は本郷と柏を行ったり来たり。つくばエクスプレスラブな生活になります。 主室というのは、ようは、授業が主に本郷で行われるか柏で行われるかという話。 最近は組織がずっと続くことは少なくて、コロコロと学科名が変わったり、研究室ごと他の学科と統合したりスクラップアンドビルドが激しいです。基本は研究室(つまり指導教官)単位で、入り口というか入試枠が違っても同じ先生なら同じような研究をしているはず。 新領域自体が、いろんな領域の中間地帯というか学際的なところをやるために作ったところですが、先生のやっていることを見れば上部の組織名は関係ないかなぁと思う。 詳しくはその先生に聞かないとわからんですよ。 私の頃はまだ柏とか無かったのですが、同じ研究室内に○○専攻で入った人間と□□専攻で入った人間が混在していた。んで、私は○○専攻で入ったのだが、実際の指導は□□専攻の博士課程の人に受けていた。

shiki_i
質問者

お礼

 修士は工学修士になるんですね。  なるほど、授業の件は納得です。確かに航空宇宙工学専攻の授業は本郷が主なようですから。ということは先生だけでなく学生も本郷と柏をいったり来たりしなければならないんですよね? 実験設備などは柏ですし……。  やはり所属の違う学生が混在するんですね。それでもtanuki4uさんの仰る通り研究内容が本質ですから、問題ありませんね。ただ、授業の関係から、素直に航空宇宙工学専攻で入学するのが良いようですね。  大変参考になります。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 航空宇宙工学専攻について(特に東北大学)

     航空宇宙工学は人気な分野だと思うのですが、設置されている大学がそもそも少ないです。それに加えて小さい頃からこの分野に関心を寄せて勉強をし続けてきた優秀な人が多いイメージがあります。やはり航空宇宙工学分野の研究室は工学の分野でも特に優秀なのでしょうか?特に東北大学のそういった分野のイメージについて学生さん、もしくは卒業生の方にお聞きしたいです。

  • 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻のTOEFL

    東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻に 進学したいのですがTOEFLを併用、代用できるのか 詳しい事が書いてないようです。 いつ受験したTOEFLなら使えるのかそもそも英語の試験の 代わりになるのか書いてないような気がします。 募集要項を取り寄せるか電話で聞いてみるかしようと思いますが TOEFLやTOEICの場合の合格最低点のようなものや 代用になるのかどうかという事など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東京大学 大学院 工学系研究科 電気系工学専攻

    大変,自分としてで取り組んでみたい研究があるため,東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻を受験しようと考えているのですが,多くの人から狭き門だと言われ,受験日程の重なる他の大学院にしようか迷っています. もし,専攻の人気や難易度に御詳しい方がいましたら,御回答お願い致します.

  • 東京大学工学研究科入学について

    僕は他大学の工学部2年の学生で東京大学工学研究科への進学を検討しています。 僕の今の専攻は機械工学なのですが、大学院進学の際に航空宇宙工学専攻へ変更しようかとも考えています。 大学院入試は学部入試と違い情報が少なく困っています。 普段の授業内容を十分に理解することはもちろんのことだと思いますが、他大学の大学院受験に際して注意しておくべきこと、今から準備しておくべきこと、今から準備しておくと今後有利になりそうなことなどあれば教えていただきたいです。

  • 大学に航空宇宙工学科が存在する不思議

    普通、大学工学部においての学科わけは学問の系統ごとくくられるのが普通で、電気電子工学科とか機械工学科とか化学工学科とかに分類わけされるのが普通で、その分野の中でどれを専攻にするにせよ、土台として必要な知識は共通(例えば電電科の中で通信系に行こうと物性系に行こうと電磁気は必要)なので、そうやって学科をくくるのが学問を学ぶ上でも効率的だと思うのですが、何故、「航空宇宙工学科」だけが、知識の「応用先」で分野をくくっているのでしょうか? ある大学の航空宇宙工学科を調べてみると、そこの研究室でやっていることはロケットの研究から、宇宙ロボティクスの制御、人工衛星用の新型太陽電池、衛星リモートセンシング、あげくには惑星科学と、分野がてんでバラバラです。ロケットやロボは機械系、太陽電池は物性、リモセンは電気系と情報系、惑星科学はもはや工学ではないと、基礎となる知識もてんでバラバラです。 こんなふうに「航空宇宙」という応用先で学科をくくらずに、機械工学科にロケットやロボの研究室をおいたり、電気電子工学科に太陽電池やリモセンの研究室をおいたほうが効率がいいのではないでしょうか? まともな大学には「自動車工学科」とか「鉄道工学科」とか「音響機器工学科」とかが存在しないのに何故「航空宇宙工学科」は存在するんでしょう?

  • 大学に入ってから、航空宇宙工学をやりたくなった…

    こんにちは。 この春から、大学2年になる者です(男)。 私は、工学部の材料系の学科(マテリアル工学科)に所属しています。 第一志望だった旧帝大の理学部物理学科を諦め、何となく入れる成績で選んだ大学、学部だったため、最初は激しく後悔しました。 しかし、そんな事ばかり言っていると両親や恩師の方々に申し訳ないですし、ますます自分がみじめになるだけなので、気持ちを切り替えてこの一年、新たな勉強に取り組んできました。 勉強は元々好きなので、難しいけど苦ではなく、素直に面白いと思ってやってきました。 材料系の勉強も、理学部の物理に近い物があり、それなりの面白さは感じています。 (これから、材料工学の勉強がもっと面白くなっていく事を期待しています) 高校時代に物理が大好きになったので、それと関連が深い学部・学科への進学を考えていました。 しかし、「具体的に物理のどの分野に進みたいのか?」と言われても、社会経験がゼロの高校生の自分にはよく分かりませんでした。よく考えたら、高校生の時点で自分が一生をかけてやりたいことを見つけるのは無理があると思います。 大学で新しい学問や情報、社会情勢に触れることで、やりたい事なんかいくらでも変わってくるんですから。 東大の進振制度のように、大学に入ってから専門を決められる制度が日本中の大学にあればなぁ…、いや、あって然るべきだと切実に思いました。 自分の場合にも、このような転機が訪れました。 探査機はやぶさで有名な川口教授の講演会がきっかけで、天文学や素粒子のような純粋理学ではなく、技術としての航空宇宙工学に強い興味と憧れを抱くようになり、生まれて初めて、遂に自分が本当にやりたいことが明確になりました。 流体力学、ロケットの設計・制作、人工衛星の軌道計算… どれも、面白そうです。夢があります。 …と同時に、高校時代に航空宇宙工学専攻というルートを全く考えなかった、あの頃の視野がとてつもなく狭かった自分を心から恨みました。 「本物の物理を学べる=理学部物理学科しかない」という単純な図式にとらわれてしまい、物理の法則をフル活用して、人類のために応用するという工学部の魅力に気づけませんでした。 ちなみに自分の大学には、航空宇宙工学科はないので、転科やモグリで講義を聴く…なんて事は不可能です。 そして、これが一番決定的なのですが、 「よく考えたら、材料系ってただ材料を作るだけで、それを使って革新的な製品を作る(おいしい、面白い所取り)のは他の分野(機械工学科など)ではないか? お菓子作りに例えれば、ただ原料を作るだけで終わりであり、それを使って魅力的なお菓子(クッキー、ケーキ等)を作り、完成させる喜びを味わえないんじゃないか? 自分はどうして、そんな地味な学問を選んでしまったのだろう?!」 との思い、迷いを捨てることが出来ません。 今現在は、ロケットの材料そのものよりも、ロケットの設計への興味の方が強いです。 今は、航空宇宙工学は独学で趣味として学び、あくまで本業の材料科学を極める覚悟でいます。 ただ、それだけではやはり弱いので、機械をいじれるサークルに入ったり、教養科目の宇宙入門みたいなのを取ったり、理学部の物理を学んだり、TOEICや英会話といった英語の勉強にがっつり力を入れたり、教授の研究室に質問を持ち込んだり… とにかく、もう過去を振り返っても仕方が無いので、今の大学でやれることは、今までもこれからも、しっかり続けていくつもりです。 長くなりましたが、ここで本題となる質問です。 (1) 材料系から宇宙の研究に進む事も不可能ではないと信じていますが、やはり航空宇宙工学を大学で学ばなければ、大学院から専攻を変えて、航空宇宙の研究室(東大レベル)に行く事は難しいんでしょうか?ちなみに、大学院では修士まで進む決意です。博士は分かりませんが… (2) 材料工学の専門が本格的に始まれば、材料の面白さが分かってくるはず!…と信じたいですが、やはりまだ遠い世界のように感じます。そんな私に、材料工学の魅力を教えて下さい。 (3) 材料工学を極めれば、航空宇宙の分野に何らかの形で関わる事はできますか? よろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学科がある国公立大学

    航空宇宙工学科がある、または、それに類する勉強(流体力学・宇宙論など・・・)ができる、国公立大学を教えてください。 将来、JAXAなどの研究機関などで働きたいとおもっています。 当方が知ってますのは、 ・東京大学 ・大阪府立大学 です。 よろしくおねがいします。

  • 航空宇宙工学の大学・進路

    航空宇宙工学を学び、その関係企業に就職するには、どの大学がおすすめでしょうか? 現在浪人していますが、来年の志望校として航空宇宙(機械航空)工学のある大学の中で、東大・名大・九大を考えています。 夏までには志望校を一つに絞りたいのですが、今はかなり迷っています。 また、将来は航空会社か、◯◯重工といった、航空機の設計などに関わる会社のいずれかに就職したいと思っています。 特に「東大は民間企業にあまり就職しなさそう」というイメージがあるのでそのところ実際どうなのか、教えていただけると嬉しいです。 上に挙げた大学で航空宇宙工学を専攻している(していた)など、進路も含めて内情に詳しいという方は是非回答をよろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学の学べる国公立大学 中後期受験校

    子供が中後期日程で受験する国公立大学を迷っているようなので質問させて下さい。 前期は第1志望 名古屋大(機械・航空宇宙工)で決断したのですが、 中後期で、神戸大、大阪府立大、広島大、九州大、横浜国立大、東京農工大、首都大学東京、 と迷っています。一口に航空宇宙工学といっても、それぞれの大学で特色や難易度が かなり違うのではないかと思うのですが、、、、 ここで上げた大学、それ以外でも中後期で受験出来る航空宇宙工学の学べる大学の 特色、難易度などご存知でしたら教えて下さい

  • 首都大学東京中退→名古屋大学の航空宇宙に行くか?

    首都大学東京の機械系専攻に通っている外国人留学生です。2012年4月に首都大に入学した修士です(ちなみに、今年26歳で、母国で工場生産設備担当者として2年間働いた。) 最近、いつの間にか航空機の制御とかすごく興味を持って、5月に名古屋大学の航空宇宙専攻のある研究室に訪問しまして、そっちの先生と相談したうえで、10月の研究生として受け入れられる承諾を貰いました。冬季の選抜を目指すことになりました。 もともとこれは自分の思い通りいいことなんですが、友たちなどたくさんの意見を聞いて、現実を考えて、逆に自分の気持ちがはっきり分からなくなり、決意がまたまた決まっていない状態です。そして、以下の質問をさせて頂きます。 1.修士が卒業してから日本に就職したいので、年齢が高ければ高いほど就職に不利になることがよく耳にしますが、学校の名前も気になってる。したがって、首都大東京卒業:28歳。 名古屋大学卒業:29歳。(どっちでも新卒で採用されない年齢と思う)年齢と学歴バランスはどうとれるのか? 2.名古屋の航空宇宙専攻がすごいと思われていますが、設備も備えるし、世の中の評価も高いし、重工とJAXAにOBが結構いますけど、航空機が軍事と防衛に関わる産業だから、外国人はそっちに入るのは難しい気がするね。職歴のある人に対してやっぱり職歴と同じ分野の専攻に勉強したほうがマイナスにならないですか? 3.もし一度大学院中退すれば、履歴に書いてあるとは結構醜いと思って、就職にはかなり影響を与えますか? 以上の3点を考慮すれば、僕はいったいどの道に進むべきか? 言葉づかいの間違いが多いと思いますが、ご忠言と意見を頂けば、大変助かると思います。 よろしくお願いします。