• ベストアンサー

遺産分割協議終了して半年経つのに遺産を分配してくれない

遺産分割について相談致します。 昨年、父が亡くなりました。相続人は子供3人(兄、私、弟)です。 ・父名義の株がありました。  株を預かっている証券会社から、「相続人代表者を決めて、一旦全  ての株をその人の名義にしてください。その後相続人同士で分配し  てください」と言われたので、全てを兄名義に変更しました。 ・専門家に遺産分割協議書を作成してもらいました。その中には上記  の株(株数ではなく当時のレートで換金した金額)が3人の兄弟に  分けて明記されていました。 ・しかし、協議から半年以上経つのに、兄は株を分配してくれません。  連絡しても色々理由をつけて「いつ分配する」とも言ってくれま  せん。 そこで、4点質問があります。 1)遺産分割には時効があるのでしょうか? 2)万一このまま兄が分配しなかった場合、私はどのような処置を取   れば良いのでしょうか?いきなり裁判以外の方法はありますか? 3)そもそも、「一旦相続人代表者の名義に変更する」というのは普   通のことなのでしょうか?一旦相続人の誰かの名義にするという   のは、後々のトラブルの元だと思うのですが・・ 4)遺産分割協議当時と株価が変わってしまっています。   この場合、どのように分配するのが正しいのでしょうか?   1.株券そのものを分配する   2.分割協議書に記載した金額(=当時のレートで換金)を分配する   3.現在のレートで計算しなおした金額を分配する   ・・・ 以上、よろしくお願いします。

noname#89180
noname#89180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

1)期間の規定はありません。土地、などの場合相続人が  孫の代の数十年後に変更のケースもよくあります。 2)交渉していき駄目なら内容証明を送りそれでも誠実な回答を   得られないとなるとその後裁判となると思いますが   そこまで行くケースはまれです。 3)トラブルの可能性もありますね。株は売買単位に達しなくても  売る事は出来ますから本来であれば一旦相続代理人名義に  しなくてもここの相続人が相続を受け自分のタイミングで  売却をすればいだけです。 4)もちろん。現在のレートで計算しなおした金額を分配する  最初から株券を分けていればよかったですね。

noname#89180
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 時効などで早々に権利がなくなるということは無いとわかって 安心しました。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

4, 分割時を基準とすべきと考えます。現在の金額でないと思います。 未分割を分割するのでしたら現在の金額を基準とします。 もう分割しているのだから現在の金額不適当と考えます。 3.代表者名義にする必要はなかったと考えます。会社法では直接できます。被相続人名義で、代表者を定めないときは議決権を停止することができると規定されています。 兄からあなたに名義書きかすると、税務署から贈与税と言われる可能性があります。 不動産では絶対やりません。贈与税を取られるから。 1.一応時効取得として10年間か20年

noname#89180
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書について教えてください。 私の父親が亡くなり、法廷相続人は、母親・兄・姉・私になるのですが、 母親が全相続をするには、(上記4人とも納得済)どのような書き方をすれば 良いでしょうか? ・父名義のすべてのものを母が全相続する ・法定相続人である兄・姉・私は相続を放棄する なお、遺産分割協議書にて、住宅(家屋・土地)・車・株・預金などの 手続きをします。 分かりにくい書き方や、同類の質問があったら、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    こんにちは。 先日 父が他界致しました。 遺産分割協議書を作成するにあたり、記載内容について迷っている事があります。 色々調べてみると、決まった形は無く、突っ込まれる事も少ないと有りますが・・・。 家族構成は、父(故人) 母、兄、弟(私)で、父が社長を務めていた会社で全員が働いております。 私は、遺産相続放棄を致しますので、母、兄が遺産相続の対象者になります。 この場合、それぞれ50%づつの相続度合いになると思いますが、私も兄も 遺産を相続する気はなく、出来るだけ母に残してあげたいと考えております。 父の遺産らしき物は、住宅(母と共同名義で持ち家、ローン中ですが、団信生命で8割がた清算されます) と預貯金(入院費等で父の口座からは、現金はほぼ抜いてしまっております)位しか有りません。 そこで協議書の記載内容についてお聞きしたいのですが、 1、預貯金の金額は細かく書き出す必要は有りますか。 例えば、○○銀行○支店の羅列の後で、預貯金は、母が相続・・・というような感じではダメでしょうか。 2、死亡保険金の受け取り、葬儀代(兄が喪主)の支払い金額を記載する必要は有りますか。 3、持ち家と預金を母に相続させると兄に相続させる分がなくなってしまうのですが、それでも問題ありませんか。 4、会社として借り入れている融資についての保証債務(兄が代表になり引継ぎ予定)も記載するのでしょうか。 以上質問が多くなってしまいましたが、どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議をするにあたり

    前回の質問で亡父の遺産を相続するにあたり、相続人A子・B子・C子の3人(母は既に他界)で遺産分割協議をする事が良策とのご回答を頂きました。 現段階で嫁に出た2人は遺産の全てを把握出来てはいないのですが、父名義の預貯金については死亡後既に名義を家に残っているA子名義に変更し、保険金等も自分名義の定期預金等にあてております(代表の受取人の承認印は押印しましたが)。父は自営であったため金融機関の取引が停止してしまうと取引会社等にも迷惑をかけてしまうとの判断ということです。協議書の見本をみましたが、現在では父名義のものは土地だけになっているのですが分割協議は土地のみしか出来ないのでしょうか?それとも父からA子へ名義を変更していても分割の対象として協議してもよいのでしょうか?協議は週明けに予定しております。どうぞご指導、宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書 代償分割に金額は必要?

    父が亡くなり、兄と私が相続人です(母は亡くなっています)相続財産といっても、土地建物と預金が少々で、父が住んでいた土地建物は売却しようということになりました。(正直言って売れるかどうか解りません)売ることを考えると共同名義よりは単独名義の方が手続きが楽そうなので、遺産分割協議書で(1)全てを1/2づつで作成し、但し書きで「名義を兄にし、売却金額を1/2づつ所得」としようか(2)全てを兄が相続し、私が1/2代償分割ということにしようか。など考えているのですが、代償分割にすると金額は絶対必要なのでしょうか?そもそも(1)のような協議書で法務局は納得してくれますか?

  • 遺産分割協議書について

    父が亡くなり、2人の相続人がおります。不動産は兄の私がすべて相続することで、生前から、父、私、弟で合意しておりますが、金融資産の分割がなかなかまとまりません。そこで質問ですが、遺産分割協議書は、不動産分と金融資産分とに分けて、2種類作成してもよろしいのでしょうか?まずは、不動産の名義変更をしてしまいたいと思いますので。尚、遺産総額は約5000万円ですので、相続税はかかりません。

  • 遺産分割協議書の書き方

    法定相続人四人で遺産分割協議をしました。兄が全財産相続し、妹達は、既に生命保険より…百万受け取っているため、私には代償分割で、同額払う事で合意しました。その事をどう遺産分割協議書に書くのか教えてください。金額は載せず、ーに特別受益、ーに代償分割と簡単に明記で良いのでしょうか?兄は、書く必要はないと言ってますか、私はきちんと載せるべきだと思っています。ここの事で注意する事がありますか?

  • 遺産分割協議書

    父が亡くなり遺産分割協議書を作成しようと思っています。 遺産分割協議書に預金を記載する時「○○銀行被相続人名義の預金全て」と記載してもよいのでしょうか。 支店がいくつもあり、記載すると長くなってしまうのですが。

  • 遺産分割協議書

    父が亡くなって、相続手続きも何もせずに随分年月が経っています。 (不動産の名義など父のまま) ここで、きちんとしたいのですが、今からでも遺産分割協議書を 作っても問題ないのでしょうか? 相続人は3人います。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議後の破産について

    自営業を営んでた父が亡くなり、母と兄と私で、 遺産分割協議書を作ろうと思います。 父の会社は兄が、引き継ぐ予定です。でも今後 会社が倒産し、兄が破産したら、父が連帯保証人になっている契約があった場合、相続人である、自分や母にも、遺産分割協議書を作成してあっても、相続人として、支払いしなければ、いけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 遺産分割協議書の偽造

    相続に関して質問します。以前父親の相続で、相続するはずの土地(遺産分割協議書で確定)が、 兄が、遺産分割協議書を作りなおして、自分の名義にしていることが発覚しました。私が、相続の制度に疎かったのと、兄を信頼して、多くの書類に署名捺印したのが原因だと後悔しています。ただ、新しい分割協議書にはその土地と建物を父親から相続することになっていますが、建物は以前から兄の名義であり、専門家(司法書士、法務局など)がその部分を見落とすとは思えず不思議でなりません。回答をお願いします。