• ベストアンサー

贈与税にあたるか教えてください。

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

贈与税って税務署から申告用紙が送られてきて 納付するものではなくてtaresenseiさんが税務 署にいって納税します。 別にわざわざ納税しにいかなくてもいいのでは? ま、このケースなら納税しにいっても、贈与では ありませんよ!と言われると思いますが。 たいてい子供なら親に数百万の車買ってもらって 贈与税申告しますか?おれはそんな子供聞いたこと ありません。 贈与税はそんなに神経質になることありませんよ(^^) どうしても不安なら匿名ででも税務署に聞いてみて 確認する事をお勧めします。 俺ならtaresenseiさんのケースであればまったく気 にしません。

taresensei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね(^^) その時は気づいていなかったのですが、最近になって気になり始めたらどんどん不安になり、質問させていただきました。 少し神経質になり過ぎていたかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式と贈与税

    昨年、祖父が不動産を売却しその代金500万を元でに口座を開設していなかったため、私の証券口座にて株式運用をしました。今年、株式についての確定申告する予定なのですが、私の口座を貸しただけなのですが贈与とみなされ贈与税がかされる可能性はありますか。なお銀行振り込みではく金銭は現金で入金しました。よろしくお願いします。

  • 贈与税について。

    質問なのですが・・・。 (1)兄弟が結婚するので親が祝いとして200万円を渡すのに親の口座から兄弟の口座に入れようとしたら銀行の人に「110万円を超える金額を1つの口座から他の口座に振込をすると贈与税がかかります。」と言われました。この場合、父の口座から100万円母の口座から100万円と半分に分けて兄弟の口座に振込をしたら贈与税はかかるのでしょうか? (2)振込は手数料がかかるので窓口で青色の振出用紙と赤色の預入用紙で入金すれば手数料はいらないといわれたのですが本当ですが? どうか回答をお願いします。

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 夫婦共稼ぎの50代前半の女性です。親から遺産相続した1.000円を住宅ローンの繰上げ返済したいと考えております。 家の持分は私にも一部権利があって、銀行ローンは夫の通帳から返済しています。 この場合、ローンが引き落とされる夫の口座に私名義の預金から1,000万円を移して、繰上げ返済したら贈与税がかかってしまうのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いし申し上げます。

  • 贈与税の対策について

    友人から贈与税対策のために、子供名義の郵便局の通帳を作り、カードを子どもと親の分の2枚作り、親がそのカードで息子名義の通帳に送金(年110万円以上)しても通帳の記載はATM送金となり、親から贈与を受けたということが分からないし、振込手数料もかからないと言っていました。(銀行の通帳に振り込むと手数料もかかるし振込人が記載されてしまう)。実際にこのような方法で贈与税をまぬがれることができるのでしょうか。税務署にわかってしまうことがあるのでしょうか。あるとすればどのような場合でしょうか。

  • 生前贈与 贈与税 かかりますか

    伯母が満期になった国債を譲ってくれると言っています。一旦普通預金口座にいれて少しずつ出金し私の口座に振り込みではなく入金(同一銀行)しようと考えています。(お金の口座の移動)金額は仮に1000万としてください。これは違法でしょうか?税務署に気付かれるのでしょうか?生前贈与に当たり贈与税が必要なのでしょうか?以上、回答をお願いいたします。

  • 贈与税って・・・

    通帳からお金を何百万円かおろしてそのまま自宅で子、孫に渡しても贈与税ってかかるのですか? 誰にも言わなければ誰にも知られないと思いますし、銀行で使い道なんて聞かれない、貰った側が何回かに分けて自分の銀行入金、あるいは自宅で保管していたら誰にもわからないと思うのです。 また、それで申告されてないというのもまずバレないと思います。 それでも頂いた人はきちんと贈与税を払っているのですか? 自分なら言わない方が得だと思ってしまいます。 遺産相続ならまだわかりますが・・・ それか贈与税の適応とは銀行など通しての場合ですか? また、親から子(親族同士)に渡すお金を何故税金がかかるのかが全くわかりません。 おかしいと思うのは私だけですか?

  • 親からの借金、贈与税がかかる?

    離婚に伴い、戸建てを売却することにしましたが、ローン残高が多く、 売却損がでる予定です。 そこで、マイナスになった分を、親からの借金で一括返済し、親へ 毎月返済する形をとることにしました。 借金は400万弱。毎月3万程度、ボーナスで年2回20万ずつ 返済します。 返済方法は、父親名義の口座のキャッシュカードを預かっています ので、その口座に月末に入金(振込みではなく、貯金するということ になります)することになっています。 特に借用書などを用意することは考えていませんでしたが、親子間の 借金で贈与税が発生する場合があることを知り、どうすれば贈与税が かからないのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 贈与税がかかるでしょうか?

    義弟が亡くなりました。妹が生命保険金を受け取ったあと できの悪かった義弟のお詫びの気持ちで 大金を(110万以上)母親の口座に入金したそうです。 振り込みでなく入金だったそうですが これって贈与税がかかりますよね。 母はもらうつもりはなく 返したいと言ってますが できるんでしょうか?返せば贈与税がかかりませんか? 教えて下さい。

  • 贈与税について

     基本的な質問ですが、親の遺産を贈与してもらうことになった場合に贈与税がかかるのは常識だと思うのですが、親がいくら現金を持っていて銀行にいくら預けているなどという個人情報を税務署などはどうやって把握するのでしょうか。  親が亡くなった時に捜査みたいなものがはいるのでしょうか。生前贈与についても、通帳を破棄してしまえば証拠がなくなってしまうと思うのですが。。  宜しくお願いいたします。

  • 親からの借金の返済中に亡くなったら、贈与税は?

    教えてください。 高齢の親から多額の借金をしたとして、毎月振り込みで返済をしていく計画です。5年くらいで不動産を売却するなどして、完済する予定でいます。 もしも返済が終わらないうちに、親が亡くなったら、返済の残額もしくは元の額に対して贈与税が課されるのでしょうか?  また、その申告は自己申告になるのでしょうか? 税務署が銀行に照らしたりするのでしょうか?