• ベストアンサー

精神疾患?悪妻?とうまくやって行く方法は?

歳の離れた年上の妻とは、8年前にネットで知り合いました。当時、結婚していた妻は子供も2人いましたが、3人と不倫をしており、相手の名前など一切知らないが、相手達は暇ができたら呼び出してくれる、愛されていると言うので、私がそれは違うと思うと言ってメールをするようになりました。その後、不倫相手からも呼び出しもなくなった妻は、私に惚れたと離婚して子供も置いて、遠方からうちに来てしまいました。私は結婚を前提に付き合っていた女性から誤解され、別れる羽目になりました。 うちに居座った妻とは、結局その1年後に結婚しましたが、妻は子供を置いて来た事、一緒に生活をしていた時も子供を虐待していた事を思い出して辛いと言い、精神科に通院し始めました。病名は欝で、好きな事はするが嫌いな事はしないが病気なので理解して欲しいと精神科医に言われました。食事はどんぶり飯に梅干だけ、嫌がると弁当や出前や外食になり、風呂は月に1度入れればいい方、洗濯は下着類でも2週間に1度の交換も当たり前で、バスタオルやシーツは年に数回の交換です。その代わり好きな事はいくらでもするので、渡した生活費は妻の娯楽費用になり、芸能人の追っかけをやっている妻にはいくら渡しても足りないと暴れる始末です。 その妻が、3ヶ月前に睡眠薬(13錠)を飲んだが眠れないと言って、私の知らない間に外出したらしく、近くのマンションの階段に裸で立っているのを住民に発見され、直後に転倒、頭蓋骨の半分以上の骨折と脳内出血で死に掛けました。裸だったりそこにいたという記憶は全くないそうです。自殺するつもりはなかったそうで、記憶がないとの事でした。 何とか一命は取り留めて退院して来ましたが、脳内出血もまだある為、飲酒や喫煙は禁止されています。私がお酒を全く飲めないので飲酒はしませんが、煙草は吸わせろと言って毎日喧嘩、私が寝ている間に睡眠薬を飲んでまた外出、隠れて喫煙しますし、私が厳しく言うと自分で自分の腕を剃刀で切ったりします。死ぬつもりはないが、結果としてそうなってもいいと言います。 脳神経外科に入院中、薬の量が多過ぎる(朝昼晩の安定剤は8錠)と指摘され、退院後、精神科医に言いましたが、また増やすので病院を変えました。今度の精神科では薬の量は半分ぐらいになり、それでも多いのでまだ少しずつ減らすと言われています。 今の精神科では精神疾患と言うより性格ですとの事で、常時監視をするように言われていますが、私が寝ている間に出掛けたり喫煙したり、パソコンや携帯を使用して起きている事も全部は監視できません。日中もパソコンや携帯で追っかけ仲間と1日100通以上のメール交換やmixiにはまって家事はしませんし、怒ると暴れて物を壊すので手がつけられません。壊したパソコンは7年弱で6台、修理が20回弱、プリンター3台、ファンヒーター3台など、なくした物は自転車が2台(どこに止めたか忘れた)、妻が使っている30万円以上の補聴器が今、3つ目(外してどこに置いたか忘れた)です。 妻は実家から絶縁されており、死んでも連絡はいらないと入院中に断られました。妻の親戚は全員そうで、誰も引き取ってくれませんし、私も結婚した以上、離婚はしないで何とかやって行きたいと思います。喧嘩をせず、1日に1食でもいいから手作りのご飯を食べ、2~3日に1度でもいいから風呂に入り、着替えを毎日したいと思うのですが、妻にはどう説得したらいいでしょうか?また、娯楽も程ほどにして欲しいと思います。私が家事をやれればいいのですが、私は仕事で靭帯を壊し、タイピングなどをすれば精一杯で生活を支えるだけで手一杯です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eurobrun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

No.2の回答者さんもおっしゃっているように、奥様の行動を拝見させていただくと、あるひとつの結論に到達します。 【境界性人格障害】 この障害の患者さんであるとみて、ほぼ間違いないと判断します。 この人格障害の発見方法や治療方法は、まだまだ研究途上であるため、 「鬱病」と誤った診察をしてしまう精神科医が多いのが現状です。 酷な言い方で恐縮ですが、この奥様とうまく付き合う方法はありません。 質問者さんが、まずしなければならないことは、 (1)この人格障害の症状例 (2)周囲に及ぼす影響 (3)治療の困難さ (4)アナタのもっとも身近に患者がいるという現実 をしっかりと冷静に認識することです。 奥様のことを何とか救いたいというお気持ちは理解できます。 しかし、残念ですが、治療の素人が関われるレベルの問題ではありません。 熟練したプロの治療者でも、この人格障害を治すのは、非常に難易度が高いのです。 以下のURLでは、この人格障害者の行動例、関わり方が詳しく書かれています。 まずは、質問者さんがいま置かれている立場と現実をお知りになって、 ご自身がこの先とるべき行動を整理なさってみることが大事だと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
philip3
質問者

お礼

まだ参考URLは見ていませんが、時間が空き次第見てみます。貴重な情報提供、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ruia99
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.10

NO2です。 専門医と相談されているようですね。 治療とは別に、治療していく上での困難さや、日々に起こったことの愚痴のようなものも発散できるといいですね。誰かに聞いてもらえるだけで随分楽になっただろうなあ、と思い返しています。 老人介護の問題もそうですが、患者を抱える周囲の人に対するケアがあまり充実してないのが現状で、少しでも愚痴を言えば無責任だの思いやりがないだの、あなたに問題があるなどの無理解が辛いところですね。 地域の精神福祉保険センターに相談窓口があるそうですので、余裕があるときにでも問い合わせしてみて下さい。患者や周囲の人のためのNPO団体などもあるようですので、似たような状況の方と連絡をとれるグループのようなものもあるかもしれません。 かもしれません、と宛にならないことばかりですみません。 少しでも状況が良くなるといいと願っています。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
philip3
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLのところには手が空いたら電話をかけるようにしていますが、いつも話中でもう半年以上繋がっていません。でもruia99さんには励まされました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaji999
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.9

返す言葉もございません、大変申し訳ございませんでした。 「共依存か」というところに自分はこだわっていたかもしれません。 この際、共依存かどうかは問題ではなく、今後二人がどう過ごしていくかが大事ですよね、おっしゃるとおりだと思います。 僭越ながら、最初の質問の中で自分が思ったことを書きたいと思います。 >私は結婚を前提に付き合っていた女性から誤解され、別れる羽目になりました。 誤解されたのは仕方ない事だと思います。その女性は正しい事をしているとは思いませんか? >渡した生活費は妻の娯楽費用になり、芸能人の追っかけをやっている妻にはいくら渡しても足りないと暴れる始末です。 生活費の使い方を理解できないのだと思いました、普通に考えて渡すべきではないと思いますが、いかがでしょうか? >脳神経外科に入院中、薬の量が多過ぎる(朝昼晩の安定剤は8錠)と指摘され、退院後、精神科医に言いましたが、また増やすので病院を変えました。今度の精神科では薬の量は半分ぐらいになり、それでも多いのでまだ少しずつ減らすと言われています。 森田療法という精神療法をご存知ですか?薬物治療がメインではない、治療です。 >妻は実家から絶縁されており、死んでも連絡はいらないと入院中に断られました。妻の親戚は全員そうで、誰も引き取ってくれませんし、私も結婚した以上、離婚はしないで何とかやって行きたいと思います。 私も結婚をしていますが、喧嘩の際についカッとなってしまい「この家を出てけ!」と、言ってしまうことがありました。 実家に絶縁されている奥さんは、もう帰るところはないのですね、あなただけが最後の場所ですね。 縁起の悪い話をして申し訳ないですが、彼女からあなたを離したら、死んでしまう、そんな気がしました。 >喧嘩をせず、1日に1食でもいいから手作りのご飯を食べ、2~3日に1度でもいいから風呂に入り、着替えを毎日したいと思うのですが、妻にはどう説得したらいいでしょうか? おそらくそれを彼女と望むのは現段階では非常に困難だと思いました。 説得しようと思うのではなく、彼女はできることしかできないのだ、と考え、あなたはあなたの事を自分で自立してできるようにしてみてはいかがでしょうか? >また、娯楽も程ほどにして欲しいと思います。私が家事をやれればいいのですが、私は仕事で靭帯を壊し、タイピングなどをすれば精一杯で生活を支えるだけで手一杯です。 靭帯を切ってしまわれたのですか?手術して治るそうですが。仕事はまともにできていますか?収入は大丈夫ですか? あまりに収入が減ってきたら生活保護を受けられますよ。あなたが過労死してしまわないか心配です。 普通の人なら離婚をすすめたりするかもしれませんが、離婚したら奥さんは死んでしまうような気がしますのでそんな事は言えません。 彼女を死なせたくない一心で今のあなたの生活があるように思えました。 それならば彼女が何もできなくても受け入れるしかないように思えました。 いかがでしょうか? 返答をお待ちしております。

参考URL:
http://www.hakkenkai.gr.jp/
philip3
質問者

お礼

付き合っていた人の誤解ですが、正しい事とは思いません。私は今の妻から今日はこんな人と会うなどとのメールを複数貰いました。私は不倫は子供を裏切る事になるので止めた方がいいと言い、それでもメールが来るのでメールを禁止しました。しかし、今度はアドレスを変更してメールをして来たのでアクセス禁止を2度しました。付き合っていた人はそれを全く知りません。前にも書きましたが、その人は妻がいきなり来たので、私が離婚を勧めてうちに来るように言ったのだと勘違いしました。これが正しい事ですか? これが正しいなら、世の中に誤解というものはないように思えますが。自分のHPにコメントされ、返信をした上でメールの禁止もしたのに、破談になるのは当然ですか?低レベルな話はもうよしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaji999
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.8

大変失礼しました。あなたを決め付けてかかった無礼な回答だった事を深くお詫び申し上げたいと思います。まことに勝手ながら、私のすべての発言を撤回させてください。少しづつ順番にいきましょう。 まず、補足要求として、知りたいのは 「今のあなたとあなたの妻の関係は共依存ですか?」 返答をお待ちしております。

philip3
質問者

お礼

一度書き記したものには修正が利かない、一度口から出てしまった言葉は取り返しがつかない事を認識して下さい。 本日、妻に同伴で通院し、共依存かを医者に聞きましたが一笑されました。先生の説明が丁寧なので略しますが、人は多かれ少なかれ必ず誰かに依存しつつ生きているもの、双方の依存度の高さで病的かどうかは診断するが、あなた(私)は仕事をして生活費を稼ぎ、奥さんには無謀な行為や娯楽を控え、家事をしてもらいたいと思っている、そう考えるのは病気だと思いますかと聞かれました。 そこでmasaji999さんの回答を見せた所、この人は何の専門家ですか?医学生やカウンセラーの研修生以下の文章読解力と知能レベルの回答です、こういったあたかも自分が知識を持っているような素人に関わり合いになると、余計にストレスが溜まるだけですので、無視する事をお勧めしますと言われました。 他の方がおっしゃられているように、精神疾患か性格か、精神疾患だったらそれは何かを考えるのには、熟練した医者でも何度も時間をかけて面談やテストをし、慎重に決定付けるものであって、これだけの文章で必ずこれですと決め付ける人は、専門家でもないとの事でした。むしろ、masaji999さんは精神科への受診をされた方がいいような方ですねとの事です。他の患者さんにありもしないアドバイスをしているなら厄介で、精神医学界にとっては被害を拡大する対象になるとも言っておられました。 ともかく、masaji999さんは素人の他人なので放っておいて、奥さんをどうするか前向きに考えましょうとの事ですから、考えて行きたいのですが、masaji999さんも見栄を張って専門家の自信ありなどと言わずに、共依存を知ったかぶりしてしつこくこだわらないようにして下さい。 余談ですが、私の大学時代には文献を引用してレポートを書くと、へたをすれば停学にもなるという規定もありました。文献を読んだら、自分の中でまとめあげて、自分の言葉で説明できる人になりましょう。できなければ参考URLに載せればいいだけの話です。 公に相談する場で、あなたがもっともらしく言い、回答の妨害をされた為、私は他の方からアドバイスや知恵を借りる事ができなくなりました。これ以上被害者を増やさないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaji999
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.7

>この回答へのお礼 まだ参考URLは見ていませんが、時間が空き次第>見てみます。貴重な情報提供、誠にありがとうございます。 急を要しそうなので、念のためここで説明しておきます。 共依存(きょういそん、きょういぞん)とは、相手との関係性に過剰に依存し、その人間関係に囚われている状態を指す。一般的に、共依存者は自己愛・自尊心が低いため、相手から依存されることに対し、無意識に存在価値を見出し共依存関係を形成することが多い。 現象と問題点 共依存の原因となる被共依存者は、他者を操作する傾向のある境界性人格障害であるケースが多いが、同様に共依存者も見捨てられ不安のある境界性人格障害であるケースが多い。ただし、健全者でも知らない間に共依存の関係に巻き込まれる事があり、また被共依存者を治療する専門家であっても共依存の関係に巻き込まれる可能性がある。このため治療を行う現場では、患者を診る場合、一歩引いた立場に立って治療するのが通常である。 共依存の問題点は、被共依存者が回復する機会を失うことだけでなく、共依存に巻き込まれた者が、ストレスを抱え込み、精神的な異常を訴えたり、さらには関係性に悩み自殺する場合がある。よって、共依存を引き起こさないためには、医療関係者、専門家、援助者が、共依存を引き起こす者と接する場合には、一定の距離を取り、個人的な関係にならないことが必要である。個人的な関係による援助は、患者のためにならず、患者を援助する者の生活や人生も台無しにする可能性がある。 対処策 共依存は周りを巻き込み、関わる者すべてを不幸にしてしまうため、共依存関係を配慮した対応を取る必要がある。 共依存の原因となる被共依存者への対応としては、一定の距離を置きながら援助すべきである。被共依存者は、援助が少ないことに見捨てられた気持ちを抱く可能性もあるが、「自分の人生は自分で切り開いていくしかない」と気づかせることが、結果として被共依存者の回復に繋がる。被共依存者は、支援を受けることに感謝し、関係者を操作することなく、自分自身の置かれている境遇を受け入れることが、回復の第一歩である。 共依存に巻き込まれた境界性人格障害自身への対応としては、何が最善の結果なのか、自らが本来の援助の目的と異なった依存関係を必要としていないか、依存関係が自らの生きる目的となっていないかを、再確認する必要がある。共依存関係は、機能不全家族などで育った境界性人格障害者が陥りやすい。また自分自身は健全であると思っていても、他者を操作する被共依存者との共依存関係を改善させるのは容易ではない。よって専門家のアドバイスを受けるのが望ましい。 共依存という概念は、正しく使えば他者と自己との分離、精神的な自律に役立つ。しかし、共依存に対する誤った認識を持つと、「自分が共依存であるからいけないんだ」という考えにより自らを追い込む可能性があり、注意が必要である。共依存関係に陥っている場合、当事者は共依存関係について自ら判断するのではなく、第三者である専門家を交えて共依存について対処すべきである。 上記にありますように、専門家を交えて対処してください。                 ^^^^^^

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98
philip3
質問者

お礼

困り度や他の方へのお礼、質問内容などをよく読んで日本語を理解した上で投稿して下さい。急を要すではなく、それを読もうとした時に妻が来たので、怒らせるとまずいと思ってそのようなお礼だけをとりあえず入れておきました。明日、病院の日なので、その後で補足の欄を使ってもっときちんとしたお礼を入れるつもりでした。困り度も緊急にはしていませんし、専門家も交えて対処はしている事も書いています。何かに回答を入れる時にはまず人の話をよく聞く事、聞きかじっただけの事を偉そうに言わない、憶測で書く時には憶測ですがと注意書きを入れるなどは必須でしょう。マナーを守れないなら回答しない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaji999
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.6

はっきり申し上げますと「共依存」です。 詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98 共依存では無いと思う場合は、精神科ではなく心療内科に行ってください。 共依存関係に陥っている場合、当事者は共依存関係について自ら判断するのではなく、第三者である専門家を交えて共依存について対処すべきである。とあるように ここでの回答は以上となります、あとは専門家まかせます。 (できれば皆様これ以上の回答は避けてください)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98
philip3
質問者

お礼

共依存なら、医者が家族の協力が必要ですと、私に協力を求めるのは変ではないですか?他の方へのお礼にも書きましたが、私は離婚届も書いた事もあり、妻には可愛そうだけれど妻を切り捨てようとは何度もした事があります。それがうまくできなかったので、切り捨てようと悩んでいてもしょうがない、うまくやって行く方法を考えようと考え方を変えたのですが?それで相談したのですが、そう考えるのは病気という事でしょうか? 妻が通院している病院は、受診は私も同伴の上、私に面倒がかかって来る事になりますが大丈夫ですか?と聞かれます。私も毎回は一緒に行けませんが、医者が求めて来る注意事項などは守っています。病院の診療科目は精神科と心療内科もどちらもありますが、答えは一緒です。 これ以上の回答は避けて下さいって、ここはあなたのサイトですか?解決の糸口を見つけようとしているのに、共依存です、専門家に行って下さい、他の人からの回答もシャットダウンというのは自己満足で短絡的に見えますが。実際に自称専門家というような人ではなく、まともな専門家にかかり、相談をしながら治療を進めていて、それ以外に思いつく方法があったら教えて下さいと言っているだけです。自己満足回答で妨害しないで欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.5

「結婚していた妻は3人と不倫をしており、~私は~メールを」 この時点で奥さんだけではなくあなたの行動も異常です。 そんなこと反論してもまともな議論になるわけありません。 「私は結婚を前提に付き合っていた女性から誤解され」 誤解ではなく正解です。その女性がいるのに見ず知らずの ネット女と性的な話題で深くかかわるのがおかしい。 そして、その理不尽におしかけてきた女性と結婚するというのも まったくおかしい。結婚相手は二人の女性の二択ではないからです。 夫婦そろって精神病院へ行って治療を受けなさい。 これは罵るための言葉ではなく、文字通りの意味です。

philip3
質問者

お礼

最初の出会いは議論とかではなく、私のHPに投稿されたので、軽く、それは違うと思いますよと一言コメント返しをしただけです。性的な話も一切していません。ただ、私はHPにアドレスを載せていたのでメールが頻繁に来るようになって、友達がからかって冗談で住所を教えたらいきなり離婚して来たという話です。誤解は、私が離婚して子供も置いて来いと口説いたと思われてしまったという事です。 文字数に制限があるのでこのような書き方になりましたが、私は見ず知らずの人と性的な話題で深く関わるような真似はしません。勝手に憶測で書かないで下さい。私からは、それは愛情じゃないと思いますよの一言だけです。コメントに返信してそれが異常なら、あなたも異常という事になりますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.3

 こんにちは。  欝を誤解していられるようですが、精神的なショックで、脳内ホルモンがでなくなり、やる気、不眠、だるさが抜けない病気です。  セロトニンというホルモンなんですが、そのホルモンが出ないため、 脳がもがき苦しみます。  その作用で言葉では言い表せないほどの恐ろしい夢を見るので不眠にもなります。  リストカットや、自殺願望はこの絶え間ない苦しさから来るものです。  よって鬱の場合は好きなことさえできません、やる気もおきないので一日ボーっとしてるだけです。  奥様はちょっと違う病気ではないでしょうか?  躁状態にしてはあまりにも逸脱しすぎなので、、、  私はふと奥様の振る舞いを見て境界性障害を感じたのですがどうでしょうか?  私はお医者さんじゃないので診断はできませんが、、、  ボーダーといわれるものですが、重病の場合は行動的にかなり激しいし、人を激しく攻撃します。  わがままといわれてもおかしくない状態ですね。  なので、お医者さんを変わられてみたらいかがですか?  まず外で裸ででてしまうこと自体おかしいですし、周りの目もあるのでは?  一時期だけ入院という選択もあると思いますよ。  ぜひいろいろな情報を入手されてください。  このままではあなたが病気になってしまいますよ?

philip3
質問者

お礼

妻は裸で出て行ったのではなく、服を着て行ったのにどこかに脱ぎ捨てたのです。脱ぎ捨てた服は、救急車と共に来た警察官が集めて救急隊員に渡し、病院へ保管されていましたが、濡れていて酷い異臭がしました。精神科医は変えたばかりで、今後心理テスト、知能テストなどもするそうです。今の精神科医は病気ではなく性格と言います。これからテストの結果を見て、また病院を変えるか検討したいと思います。親身になっていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruia99
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

以前に境界性人格障害(ボーダー)の疑いがある人とお付き合いしていましたが、症状が少し似ています。(今は絶縁してしまいました。) 当時は私も振り回されて、肉体的・精神的にかなり参ってしまいました。力になりたいと思って、友人やネット、書籍などを当たりましたが、分かったのは「本人の自覚と努力と周りの協力があって尚、改善は難しい」ということ。素人ではどうにもならない、と感じました。 精神疾患ということだと、自分の周りの人にも相談しにくく、恐らく愚痴を言えば「別れれば?」「何でそんなのと付き合うの?」等とあまり理解されない事かと思います。そのまま頑張るとやがて倒れてしまいますので、出来るだけ早く、あなた自身がどう行動すべきなのか、についてソーシャルワーカーなどの専門家に相談して、アドバイスを貰ったほうが良いのではないでしょうか。 病院内や市町村に相談窓口があります。 まず罹っている精神科に問い合わせると良いかと思います。

philip3
質問者

お礼

おっしゃる通りです。周囲からは悪妻と言われ、友達も呆れてうちに来なくなりましたし、相談もしにくく、できなくなりました。今の精神科の先生は、前の病院では性格に薬で重石をかけ、矯正していた状態で、薬を減らせばもっと本性が出て来ると言います。薬を減らすには家族の協力が必要で、そのストレスに私が耐え切れないなら、私もその精神科に通院するよう勧められました。前回は頑張ってみますと言い、通院はしていません。また、私が耐え切れなくなったら妻の薬を増やして、性格を矯正するような事もできますがと言われました。ただ、薬を増やしても喜怒哀楽が少し穏やかになる程度で、家事などは変わらないそうです。他にも相談窓口があるようでしたら、探して相談してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66251
noname#66251
回答No.1

>私も結婚した以上、離婚はしないで何とかやって行きたいと思います。 すごいですねぇ。本当の話ですか? お金は一切渡さない方がいいです。治療に専念しましょう。 暴れたら精神科に入院。家事を少ししたらお金を少し渡す。お小遣い制にするのはどうでしょう。 私なら即離婚ですけどね。 前夫も奥さんが逃げてくれて、やれやれと思っているでしょう。

philip3
質問者

お礼

真剣に相談しています。冷やかしは止めて下さい。精神科に入院も頼みましたが空きベッドがないのと、本人が嫌がるのでできないでいます。お金は渡さないとトイレットペーパーも買わないので、さすがに私はそれでは生活できません。離婚届を書いた事もありますが、私を見捨てる気かと、ビリビリ破いて大騒ぎでした。お小遣い制の事は考えてみますが、どう言えば納得するかはわかりません。多分、また不機嫌になって物を壊したり剃刀で腕を切ったりすると思うので、へたな事は言えないんです。機嫌を損ねずにうまく扱う方法のお知恵を貸して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を作ろうとしてから・・・

    結婚1年目、33歳の男です。 そろそろ子供が欲しいねと妻と話しているのですが、妻の飲酒と喫煙の事が気になっています。 酒量は私よりも多く、毎晩350mlの発泡酒を4~5本は飲み、タバコも10本程度吸います。 妊娠している事がわかったらもちろん酒もタバコもやめる、と妻は言っているのですが、 このような状態を続けたままでも妊娠する可能性自体が低くなったりしないのでしょうか?

  • 精神疾患のある妻との離婚について

    双極性障害の妻がおりますが、入退院を繰り返しており、私も両親が高齢で将来的にそちらの介護もしなければならないので、離婚を考えています。色々調べてみたところ、精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいことであることを知りました。子供はおりません。 妻は通常の状態では離婚を拒否しますが、病状が悪化してくると自ら離婚を切りだしてきます。このような状態で離婚届を出せたとしても、妻が後から病気のせいでということを理由に離婚を取り消せると聞きました。このような場合、どれくらいの期間、離婚の取り消しが可能なのか、またもし、離婚届提出後、私が新たに結婚をしていた場合はどうなるのでしょうか?(現在、交際している女性がいるわけではありません)後からの結婚は無効になるのでしょうか? また精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいということですが、もし精神疾患を争点にしなければ、離婚できる可能性はあるでしょうか?(病気は受け入れることが出来るが、性格の不一致が受け入れがたいなど) 詳しい方、アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 妊婦の喫煙について。

    私は喫煙しないのですが妻が妊婦なのに一向に禁煙しようとしません。昔から妻の喫煙の量は一日一箱ペースだったみたいですが今もそれくらいかそれ以上です。どこからか妊娠中でも飲酒しなければ喫煙しても大丈夫と言う意見を聞いて来て禁煙する意思すらありません。もし大丈夫だと言う意見の方がおられましたら根拠や大丈夫な理由を教えて下さい。妻は自分の言う事はけして聞いて辞めようとはしないので恐縮ですが妻への良い言い方等ありましたらそれも兼ねて教えて下さい。個人的な常識外れの質問ですが子供が可愛そうでこのような場を借りさせて頂きました。

  • 本当に精神疾患か疑問です

    2年前から精神科に通院してますが、自分が精神疾患か疑問に思い質問しました。 私は高校の時に自傷行為が酷く、服薬自殺を2度してましたが通院自体はほとんどしてません。病気だと思ってなかったからです。 それからは鬱々としたときがあったり、何も手がつかないとか、そういったことがありましたが、自傷行為も自殺企図もなく過ごしてきました。この期間も通院せずにいました。 一昨年、排ガス自殺企図により隔離施設に入院し、そのときに情緒不安定性人格障害と気分障害の診断があり、退院した今はほとんど薬を飲んでません。今週、断言されたわけではないんですが、統合失調症の疑いがあると言われました。 最近になって思うのですが、私は本当に精神疾患なのでしょうか?それは医師が決めることというのはわかってはいるのですが、私の周囲の精神疾患患者をみてますと、失礼ながら「私はこうじゃない」と思ってしまいます。何度か主治医に確認したら笑ってました。 今のところ、身体が重い、眠気が取れないがあります(体調管理の問題です)。ここ数年はメニエール病で難聴と目眩が強いです(生きてれば誰だって病気はします)。あと、田舎出身なのでそれ特有の監視されてる感覚もあります。他人からの監視はもちろんなんですが、自分からの監視が特に強いです。 この自分からの監視なんですが、私がもう1人いて助けてくれたり、もう1人私に殺されるんじゃないかと怖くなったり・・・。よく伝わらないかもしれないんですが、私が私の支えになったり敵になったりするんです。入院中は交換日記のようなこともしてました。なんていうか、「本当はもっと出来るはずなのにこの私は出来ないから交代しろ」と責められたり、体調のいい時は「大丈夫、私が手伝ってあげるから」と助けてくれたり。私が交代したらどんな生活になるんだろうと興味はありました。そんな感じで、いつも見られてる感じがします。家には私しかいないはずなのに誰かがいるような。 本当は出来るはずなのにっていうけど、その「本当」はいつの私なんでしょうか?ここ数年はこんな調子なのに、どの私でしょうか?私を支えてくれる私なのか、責める私なのか、頭が痛いと寝てばかりの私なのか、よくわかりません。 うつ病なら服薬と休息で治るはずだし、そもそも「以前の自分と違う、出来たことが出来なくなった」と聞きますが、それにも当てはまらないです。私はずっとこんな調子です。 今、iPadで入力しているんですが、正直、何をくだらないことやってるんだと見てる私がいます。カタカタカタカタとよく指が動くなぁ、と。ゲームで操られてるような感覚です。 それって精神疾患なら治るんですよね?治るような気が全くしません。私は私なのにどう治るんでしょうか?そもそも元の私っていつの私でしょうか? 長くなって酷い質問になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 私は悪妻ですか?

    私と主人はお互いに再婚同士で結婚4年です。 つい最近、義母が亡くなりました。 私はまだ再婚して4年と言う事もあり、親戚の方々に皆会っていると言う訳ではありません。 でも私は長男(喪主)の妻として主人を支え頑張らなくてはいけないと自分なりに考えていました。 しかし、葬儀についての話し合いの中、私は殆ど弾き出し状態。何がどう進んでいるのかも分からないまま、ましてや義母の家…何処に何があるのかも分かりません。 誰かに聞かないと動けない状態…辛くてたまりませんでした。 でも主人は私の相手をする暇もなく…(これは理解出来ない訳ではありません)でも甥や姪の相手は1時間以上していました。 夜になり一段落した後、主人に何気なく「何も分からない状態の中、少しは私の相手をしてくれても良かったんじゃないの?」と言った所「こんな状態の中で、お前を構っていられるか?お前は自分の事しか考えない最低な女、最低な人間!」と罵倒されました。 普段はとても優しい主人です。私は呆然となりました。 義母を亡くした悲しみも分かります。でも私はそこまで言われなくちゃいけないですか? 誰が誰だか分からない親戚の中、自分なりに必死に対応したのに、頼れるのは主人だけだったのにショックで言葉になりませんでした。 その後の通夜、葬儀は滞りなく終わりましたが、未だにあの言葉が頭から離れません。 義母が亡くなって半月が経ちますが、私はまたあげ足を取られそうで怖くて主人と殆ど会話をしていません。 私はそんなに悪妻ですか? 皆さんの意見をお願いします。

  • 妻が再喫煙するのではないかと悩んでいます。

    私37歳、妻34歳で結婚して9年で子どもは3名います。 付き合ってからは12年近くなります。妻は私と付き合う前は、喫煙者で私と付き合って煙草をきっぱり止めた女性です。最初は、吸いたくなる時もあったが私との恋愛が大切ということで止めたそうです。私も煙草を吸う女性は基本的には、好みませんでしたから。(私は元から嫌喫煙者)。最近、妻の学生時代の女友達数名で1泊して遊びに行く計画をしています。その中には、喫煙者もいると思います。 妻は、楽観的なると約束を忘れるところがあり、泊りがけで飲酒も入り久しぶりの友達と盛り上がり、周りにの喫煙者の影響で1本だけと軽い気持ちにならないか心配です。

  • 精神疾患を追加して「5大疾患」

    先日テレビを見ていたら『現在うつ病患者が約100万人いて 「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」 とする方針を示した。』という様な内容のニュースがありました。 精神疾患が珍しい病気ではないということでしょうが、 私自身が精神疾患(医者にはうつ病と言われています)になったのは20年以上も前で 未だクリニックに通院しています。 最近はうつ病という言葉自体も良く耳にしますし、今の社会ではうつ病やその他の精神疾患の 原因になりそうな事が一杯あると思います。 例えば不景気、携帯電話パソコンやインターネットの普及等ストレスになりそうな事は一杯 あるように感じます。 20年以上も前ですとインターネットも普及していませんし、うつ病と言われても あまりピンときませんでしたし、薬や症状を調べるには本しかありませんでした。 私がうつ病になった頃はそんなに患者は多くなかったと思いますし、うつ病の原因になる様なことも 今ほど多くはなかったように感じます。 うつ病になる原因は様々だと思いますがうつ病になる原因があまりなかった頃に発症した ということは性格や体質に起因していたという可能性が高いのでしょうか? 現在でも薬は結構多く飲んでいて今かかっているクリニックでは『薬が効きにくいタイプ』 だと言われました。 私が発症したのは社会に出たばかりだったのでかなりのストレスはあったと思いますが 同じストレスを受けても精神疾患にならない人もいる訳ですから、ストレスの受け取り方と いうか処理の仕方が下手なのでしょうか? 私自身、自分でも悲観的だと思います。 薬の治療だけでは無く考え方の悪い癖を治す認知療法的な事をやった方がいいでしょうか?

  • 精神疾患、子供への遺伝の確率について。

    現在、4年半、 苦楽をともにしてきた彼氏がいます。 結婚の話も出てくるようになりました。 でも、私たち2人は精神疾患を持っており、 通院、服薬を続けています。 彼氏は統合失調症。 私は鬱病です。 彼は5年前に統合失調症を酷く発症し、 5年間の間に2回入院しており、 退院してから工場に準社員で就職し、 今は2年経ちますが今のところは、 服薬と通院で入院するほどの再発はしていません。 統合失調症なので薬は欠かせないとの事です。 一方、私は、もともと妄想癖や不眠症があり、 2年前にある日、突然、精神が不安定になり、 不眠と被害妄想が続き、次第に仕事も出来ず、 理由のない不安感と悲しみから自殺願望しか考えられない日々が続き、 引きこもりで腕をリストカットする癖が出始め、 親に有名といわれる精神病院に連れられ、 カウンセリングをしたところ、 抑うつ、希死念慮と診断され強制入院をし、 2ヶ月入院をしました。 それからは通院、職業訓練所通い、服薬を続け、 今は、社会復帰や減薬も出来るほどまで回復してますが、 生理前や、外部からのストレスを強く感じると、 精神的に敏感になってしまい、 入院したときほどでは無いのですが、 気分が沈んだり、不安感に包まれたりするので、 まだ完全に薬を絶つ事も出来ず通院してます。 お互いに服薬、通院を続けています。 お互い支え合って4年半ですが、 結婚を考えても子供を作るのは、 遺伝的な事を考えてしまうと心配なのです。。 私の母親の家系には、 おばあちゃんが精神的ストレスから、 重度のアルコール中毒【今は克服】の経験があり、 その面倒を見て来た私の母も、 自営業をするほどの自立心は強いですが、 神経質なのかあまり精神的に強い方ではありません。 早く地球が滅びて欲しいなど、 たまに理解し難いことを言っています。 それを聞くと何故かイライラしてしまいます。 聞き流して我慢してますが、、 彼の家系は、彼の母の家系に精神疾患があるそうで、 彼の叔母さんは病名は聞いてませんが重度の精神病で、 彼の母は甲状腺疾患でいつも精神的にキツそうですがよく働いてます。 彼の妹も病名は知りませんが結構な精神病で仕事も続かず実家に居ます。 両家系とも精神的に強くはないのです。 やはり遺伝ですよね、。 そう考えると、 結婚すれば子供は諦めるしか無いのかな。。 っと虚しくなります。 子供が出来て、 私たちどちらかが発病したら、 仕事も手に追えなくなるでしょうし、 そうすれば子育ても難しいでしょうし、 子供にも、その環境に置いて育てないといけなくなるでしょうから、 子供も親の発症を見て育つとなると悪循環ですよね、。 もし私たちが子供をつくれば、 どのくらいの確率で子供に遺伝してしまうでしょうか? やはり結婚はしても子供は諦めるべきですか? 別れるのが1番早いしお互いのためってことも分かってます。 私は彼がとても大切です。 彼もとても大切にしてくれてます。 恋愛依存ではなく、 4年半築いて来た絆は宝物です。 それがなければ、 もうとっくに別れていると思います。 子供のいない人生でも構わないんです。 ただ、もし私たちに希望や可能性があるなら、 彼の子が欲しいです。 アドバイスお願いします。

  • 精神疾患?

    よろしくお願いします。 51歳になる姉のことで  ご相談いたします。 姉は結婚して13年間は  専業主婦をしていましたが 旦那さんが降格され お給料が15万円も 減ってしまったため パートをしていました。 最初の職場ではイジメにあい 5年でやめ 別の会社に 勤めました その会社が倒産してしまい また 別の会社に移りました。 ところが 一昨年の暮れ 不景気を理由に 解雇されてしまいました。。 いつも 私に電話してきては 「2年以上 勤めていない  私はダメ人間だ・・・  理由もなく涙が止まらない」 などと言います。 今年の大震災のあと 旦那さんの会社がひどく 被害を受けたらしく 2ヶ月間 旦那さんは 自宅待機をしていました。 その後 旦那さんは  出社するようになったのですが お給料がまた8万円ほど  減ってしまい 住宅ローンが返せなくなり 旦那さんの親が残り  1000万円出してくれたらしく ローンは無くなったようです。 ですが・・旦那さんのお給料では 切り詰めないと 生活できないらしく 切り崩していた貯金も  底を突いたそうで 新しいパート先を探して  いるらしいのですが・・・ 何の資格もなく 50を過ぎているので なかなか仕事が見つかりません 最近は 電話してきても 「買い物ができない  外に出るのが怖い・・  夕飯が作れない  旦那なんか   死んじゃえばいいんだ  何の役にもたたない私なんて   死んだほうがいいんだ」   などと言って泣き出してしまいます。 私がメンタルクリニックに  行くように言っても 「私は精神病なんかじゃない」 と言います。。 子供は2人いて 長女は勤めています。 長男は大学2年です。 このまま 放っておいたら  もっと 深刻な状態になって しまうのではないかと  心配です。 姉の電話によると 旦那さんは 完全無視しているそうで  会話もほとんどしない と言っています。。 精神科に強制的にでも  連れて行きたいのですが・・ 本人が同意しなければ  だめなのでしょうか? ちなみに 姉のうちに行くには  バスと電車で3時間ほどかかります。 母も心配していますが 何かいい方法はないでしょうか・・

このQ&Aのポイント
  • JunoDS61とiOSデバイスを接続し、MIDIキーボードとして使用できるのか知りたいです。
  • 英語のサポートページではUSB-Lightningカメラアダプタを使用することで接続可能とされていますが、日本語ページが見当たらないため迷っています。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る