• ベストアンサー

主人が年上の女性を「おばちゃん」と呼ぶんです。

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.10

こんにちわ 何人かの方がおっしゃられてますが、関西の方? 関西ではよくきく言葉かも。。w 親しみを込めた呼称です。 なんでもよく「ちゃん」とか「さん」とかつけることも多いですしねー。 飴とか「飴ちゃん」だし、芋とか「お芋さん」だし。(大人でも使います) 関西の言葉はその昔、御所言葉より影響を多々受けているので方言によるものなんでしょう。 (御所言葉ではなんでも「さん」付け) 本題ですが、女性でいうと、生まれてからの一生、身内以外からも「ちゃん」付けで呼ばれること多いです。 赤ちゃん→お嬢ちゃん→おねえちゃん→おばちゃん→おばあちゃん と。 おねえちゃんとおばちゃんの境目、結婚してるかどうか、もしくは子供がいるかいないか、年齢にすると30くらいでしょうか。 ちなみに「おばちゃん」と「おばあちゃん」の切れ目は腰が曲がってくるくらい? 「おばちゃん」の期間がかなり長いですね。 確かに近所の人に面と向かって「おばちゃん」とはいいませんが、お店なんかではワンランク若くして使うことも。。 「おねえちゃん」はそままですが、「おばちゃん」→「おねえちゃん」、「おばあちゃん」→「おばちゃん」で。 まぁ、お店の雰囲気も加味されるので一概にいえませんが。 レストランでは使わないけど、食堂では「おばちゃん」とかね。 場の空気を読みながらみなさんお使いになっておられます。 幼少より生活習慣として使い分けていくので、ポロッとってことはないですねー。

関連するQ&A

  • 8歳年上の主人…

    再婚してもうすぐ一年。六歳の子供と十ヶ月の子供を持つ現在妊娠七ヶ月の主婦です。 私の主人は8歳年上で飲食店の店長をしています。職業柄帰宅時間が遅く不規則です。 職場恋愛で結婚したので状況はよくわかっているのですが、女性の多い職場なので帰宅が遅くなると心配ですし不安です。 休みの日も店から電話がかかかってくる事が多く、電話が終わった後「お店からなの?」といつも聞いてしまいます。 主人はその質問が自分が信用されてない様ですごく嫌みたいです。 「職場からの電話を気にしすぎ」「何でわざわざ店からかかってきた電話の内容をお前に話さなきゃいけない?関係ないだろ」などと言われてしまいます。 「関係ないって…家族じゃないんですか?」と言っていつもケンカになってしまいます。 主人はいつもは温厚な人で私の事も子供達の事も大切にしてくれているのですが、ケンカをすると人が変わってしまいます…。 「心配しなくても大丈夫だよ」と言って欲しいだけなのに返ってくる言葉は「お前は馬鹿だ」「頭おかしい」という言葉です。 エスカレートした時はあざができるほど殴られた事も何度かありました。 怒らせた私も悪いですが、大切だという人をそんなに殴れるものでしょうか?妊娠しているのに…。 いつも優しいのに、酷い事を言ったり殴ったりする方が本当の姿なんじゃないかと思って、仲直りした後も引きずってしまいます。 前の主人との離婚理由はDVです…。 離婚後一年くらいは男の人が怖くて仕方がありませんでした。 「トラウマが蘇るから暴力だけはやめて下さい」 と言っているのですが、彼はケンカをすると私が過去に母や元旦那に言われて傷付いたり、こうされて嫌だったと話した事をあえて選んで言ったりやったりしている気がします。 本当は人に言いたくない事を信用して打ち明けたのに…。 主人は今まで女性に手をあげた事は無いそうです。前の奥様との離婚理由も奥様の家事放棄と浮気が原因なようです。 「殴りたいほど腹が立った事はあるけど、訴えられそうだしあいつの為に人生棒にふるなんてバカバカしい」と言っていました。 殴る方が価値があるみたいな言い方をしていた事に納得できませんでした。 私は訳あって実家とは疎遠なので、主人が頼りです…。でも年上なので普段敬語を使って会話する生活は時々息が詰まりそうになります。 自分の気持ちを少しでも解ってくれる人がいるといいなと思って相談させていただきました。長文乱文申し訳ありません。お付き合いありがとうございました。

  • 主人の伯母の病状と自分の出産について

    1月はじめに3人目の出産予定をしています。 主人の伯母にあたる人(主人のお母さんのお姉さん80代) が、脳卒中かなにかで倒れて、人工呼吸もつけているような状態ですが、 もちなおしたとのこと。 主人の伯母は関東圏に住んでいて、私たち(義理母も同じ島内に居住中)は離島在住です。 こんな時期に、こんなことを考えるのは、不謹慎かもしれませんが、 主人は、無くなった時にお葬式だけ行くと言っています。 離島ですので、最低でも1泊2日は必ずかかります。交通費も一人10万はかかります。 もちろん伯母さんの妹に当たるお母さんも出席はされるとは思うのですが、もし、主人も義理母もいない状況で、私が産気づいたらと思うと 非常に不安なのです。  そこで、質問です。 主人に、葬式への出席はあきらめてもらって、お香典だけでもいいかどうか頼むことは、まずいでしょうか? ちなみに、私自身の父母も島外に住んでいるので、何かあったときでも すぐには動けない状況です。   夜中に何かあった場合上の子もまだ一年生で、まだまだ家に子供二人で置いておくには、厳しいですし・・・  よろしくお願いいたします。

  • 主人の従兄弟の結婚式、ご祝儀は?

    主人におばさん(母親の妹)から、5月の連休に息子の結婚式に出席して欲しいと連絡がありました。前日に来てもらってホテルに泊まれる様に予約してあるとのことでした。 その従兄弟は小さい時は主人宅に泊まりに来たりと交流があったようですが、もう何十年も会っていないそうです。 おばさんはここ2~3年は体の悪くなった主人のお母さん(おばさんの姉)に会いに何度か遠方から来てくれてます。主人はその時には、おばさんに喜んでいただけるようにと接待したりしています。私もおばさんには何度かお会いしています。従兄弟さんにはお会いした事はありません。 今回主人の兄と主人が出席する予定だったのですが、昨日おばさんから電話があり、親戚の夫婦が急に出席できなくなったので奥さんと子どもを連れて来ないか?と問い合わせがあったそうです。 連休だしみんなで行ってもいいかなと思いOKの返事をしたそうです。 私たちは予想外の展開に、私と子どもの着ていく服がないし、みんなで新幹線に乗ったら交通費もかかるし(宿泊代はいらないけど)で困っています。 なにより家族3人で出席して、従兄弟さんにご祝儀をいくら出したらいいのかわかりません。(主人は40代、子どもは小6です) どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 年上既婚女性へのプレゼント

    同じ職場にいる既婚女性の誕生日が来月にあります。当方30代半ばの既婚子持ち男性で,その女性は十数歳年上ですが,時々二人で飲みに行ったりして,私の家庭の愚痴などを聞いてもらったり,また仕事の上でも大変お世話になっていますので,誕生日を機に日ごろの感謝の意をこめて,何かプレゼントを贈りたいと考えています。個人的には彼女に対してかなりの好意を持っていますが,お互いに既婚者で子供もいますので,気持ちは心に秘めて,この関係を発展させようとは考えておりません。彼女は私の気持ちを何となく察しているかもしれませんが。 あまり高価な物であったり,私の好意がこもったものなどをプレゼントしたら,煩わしく感じるのではと思います。そこで,何かサラッと恐縮されずに渡せるようなプレゼントのアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 年上の女性と若い男性の恋愛

    教えてください。54歳の主婦です。 友人(女性)のことで、私の思い方がどうなのか知りたくて質問しました。 その友人は現在56歳。今24歳の息子さんが1歳のときに、ご主人を病気で亡くされ、ずっと独身できました。息子さんも就職され、再婚したくなり、紹介で男性と交際されていましたが、1年過ぎたころに、亡くなったご主人に似た30歳の青年と知り合い、30歳で亡くなったご主人を取り戻すかのようにその青年と恋に落ちました。実際は、彼女が引き寄せたと私は思っています。交際中の男性を冷たくあっさりと振り、若い男性と交際が続いています。結婚するか、結婚できなくても、ずっとお付き合いしたいと言っています。 56歳という年の割には可愛らしいしスタイルもいい、性格もやさしく、彼が惹かれるのもわかります。 しかし、私は友人ではあっても、その青年が普通に結婚をし、子供を持って、普通の家庭を築いていくという、青年の幸せな未来を奪うような、人としてしてはならないことをしている彼女に憤りを感じてしまいます。 彼女が真剣に青年の幸せを願うなら、引き付けておくはずもなく、寂しい彼女が青年にからみついているのだと思います。 私にも20代の息子がおり、彼女にも20代の息子がいます。息子が56歳のおばさんに誘惑されているのを想像するだけでも鳥肌が立ちます。 彼女に意見をする気はありませんが、こんな私の考えが、心が狭いのか古いのか、みなさんの考えを聞かせてください。

  • 主人についての悩み・・・

    結婚前は物静かで誠実そのものだった主人でしたが、結婚後、徐々に彼の本質が見えてきて、今では主人を信じることができません。 主人は嘘をつきます。 緊急時に会社に連絡を入れたらいないことも何度かあります。目の前では良いことを並べるのですが、目が届かないと思った瞬間態度が激変します。 それも、私に気づかれないようであれば私はかえって幸せなのですが、ボロを隠しきれないようで、私の目に入ります。 最近、カードの請求が主人の買い物と同時期に増えるのです。最近といっても1年ぐらいになるので、もういい加減、私も不信感が募ってどうしようもありません。カードの明細も私には見せないので詳細を知ることができません。暴力を受けたことも何度かあり、しつこく追求することも怖くてできないのです。 一時は離婚を決意したのですが、子供もいますので、なかなか思いきれず、今は主人の機嫌を伺いながらの生活でとても情けない思いです。 主人は自分の買い物には絶対に妥協を許さず、生活レベルを考えてくれません。なので、そのしわよせが私や息子にくるのです。そのうえ、疑わしい出費まででは・・・。 今の状態では本当に主人が嘘をついているのか?です。ハッキリさせたいのですが・・・どうしたらいいか判りません。カードは主人の名義ですし、妻の私が問い合わせて教えてもらえるものなのでしょうか?問い合わせをしたことが主人にばれたら・・・っと思うと怖くてなかなか実行できないというのもあるのですが。(こちらに書き込むのもかなりの時間と勇気がいりました。) どなたか、いい方法を教えていただけないでしょか? その結果しだいで、これからのことを決めたいと思うのです。どうか宜しくお願いします。

  • あきらかに年下の人に「おばさん」というオバサン

    私は30代後半です。 自分で言うのもなんですが、子供がいないせいか実年齢より若く見られます。 実際目尻の皺なども今のところ全くありません。(太っていません(笑)) 犬を飼っている方なら良く分かるかと思いますが、散歩に行けば犬つながりの知り合いというのは、かなり増えると思います。 でも挨拶や話を少しという程度なので、犬の名前を知ってはいるけど飼い主さんの名前は知らないというのも、普通のケースだと思います。 会話は当然犬中心の話になり、人間の子供と同じく「○○ちゃん(犬の名前)のお母さん」とか「○○ちゃんのお父さん」などの呼び方が一般的だし、私自身も相手の飼い主さんの年齢に関係なくそれが適切だと思っています。(散歩している人が子供であればお姉ちゃんとかお兄ちゃんです) ところが、ある日犬を抱っこした近所の方に会ったので、挨拶をしたところ、その犬に吠えられました。(うちの犬はいませんでした) そうしたら、その方は(60代の方です)自分の犬に向かって「○○ちゃんのおばちゃんだよー」って・・・。 言われてしまいました。とてもショックでした。 また別の場所で数度会った事のある方がおりますが、その方の犬がとても人懐こく、飼い主さんとボール遊びをするより私のところに「なでて、なでて」と来てしまいボール遊びをさせたい飼い主さん(こちらも60代)が、「おばさんのところばっかり行ってー」と、犬に言っていました・・・ またまたショックです。 子供におばさんと言われてしまうのは、年齢上致し方ないかとは思いますが、あきらかに年上の方が私に向かって「おばさん」というのはなんでだと思いますか? あまり言われたくない言葉という事は、女性ならば分かるかと思うのです。 心情の分からない非常識な人と思っていればいいのですが、あまりにショックだったので、この方達が「おばさん」と言う理由がわかるという意見をお持ちの方、お聞かせください。

  • 年上の部下について

    私には15才くらい年上の部下(Yさん)がいます。 Yさんは仕事が異常に遅いし、内容も低レベルなのです。 おまけに周りに迷惑かけまくりなのです。 10日くらい前にYさんの作成した書類について社内規定 を見ても明らかに不備な書類だったので、 「この部分(不備な部分)はどういう考えなのですか?」と 聞いたところ、 「前からそういうやり方でやってるんだけど・・・ ○○さん(優秀な人)が言ったからいいと思うん だけど・・・」とか全く答えになってないことを平然として 言います。(まるで子供みたいです。) 私としては、Yさんがどのように考えどうしてそういう書類を 作成したのか等のYさんなりの考えを聞きたかったのです。 自分と違う考え方でもいいからYさんの考え方を聞きたかった のです。 ですが何度、聞いても「前からそうなってた。○○さんが言ったから いいんだ。」としか答えが返ってこないのです。 これ以上、話しても無駄だし、あきれる答えしか返って来ないので 強い口調で「そういうことなら、もういいです!!」と言ったところ その後、Yさんはふてくされてしまいました。 (ちなみに普段は年上の人なので敬語で喋ります。) こういう年上の部下はもうあきらめるしかないのでしょうか? あるいは自分が間違っているのでしょうか? ちなみに給与はYさんの方が自分よりも年収で200万くらい高いと 思います。 私が強い口調で言ったのは給料が自分よりも断然高いのに楽な仕事 ばかりしているYさんに対する日ごろの不信感をあったかと思います。 (年功序列なのでYさんが努力した訳でなく年齢とともに勝手に 給与もあがっていきます)

  • 主人の実家に行きたくない

    30代の主婦です。主人の実家が車で1時間以内の ところなので、よく週末に遊びに行きます。 (私はやはり自分の実家ではないのでくつろげません) 嫁の仕事と思って子供を連れて1ヶ月に3回は行きます。 行かないと電話が掛かってきます。”来ないの?” だから予定の無い限り行くようにしてます。が、 やっぱり疲れるんです。ハッキリ言ってうんざり。 小姑までいるので・・子供も産んだことないくせに あ~だ、こ~だと子育てに口出しされて、本当に 気分悪いんです。でも悪い人達でないのだからと・・ 我慢。悪気はないのだと・・・・でもでも~  腹が立つのが、姑が他所の人に、”嫁がさっぱり 来ない。偉そうに車でないと来ない”とか言ってる みたいなんです。週末は主人の車で遊びに行くので。 要するに平日も小さな子と赤ん坊を連れて電車で来い! ということなのだと思うんです。どう思います? ひとつきに3回も顔を出せばいいのでないですか?  あ~あ・・これからも行くのです。 行きたくない・・・でもあたしの仕事と思って出かけて きます。あ~嫌だ!結局嫁はよそ者。仲良くやってる つもりでも外で悪口言われるものなのですね。 辛抱しかないのかな?主人に言っても話、通じないし。

  • 好きな年上女性に可愛い弟扱いされないためには?

    はじめまして、フリーでデザイナーをしている21歳、男です。 日頃から年上の人と遊びに行く機会が多く、昔から年上の女性に恋愛感情を抱くことが多いのですが、どうしても可愛い後輩や弟と見られてしまいます。 年上の女性に一人の男として見られるようになりたいのですが、何かいいアドバイスはありませんでしょうか? 男女年齢問わず回答していただけると嬉しいです。 参考までに質問の切っ掛けとなった出来事についてお話しします。 これは先日あったパーティーの二次会で仲良くなった8歳年上の女性とのことです。 その二次会はお洒落なバーを貸し切って行われていたのですが、たまたま近くに座っていた彼女と意気投合し、その二次会の大部分をほとんど二人っきりで過ごしていました。 音楽が大音量で流されていたので皆から少し離れた場所で寄り添うように密着して耳元で会話していたのですが、年上だということもあり積極的にアプローチしていました。 その後、二人で抜け出して個室がある店に場所を変えてから4時近くまで飲んでいたのですが、その時に思い切って「僕は年上の女性が好みなんですけど、どうしても弟みたいに可愛がられてしまうんですよね。」と年上女性の本音を聞き出してみることにしました。 かなり積極的にアプローチしていたにも関わらず、やはり彼女にとっても僕は可愛い弟の様に写っていたようです。 僕の好意が伝わっていたのは間違いないのですが、『この子かわいいなー。』みたいな表情が随所で見受けられました。 それに、「君のことは魅力的だと思うけど、二十歳近い男の子に自分が悪い影響を与えてしまうかもしれないと思うと責任を感じてしまって踏み込めない」とも言われました。 思い返せば、今までも年齢を明かした時が境目になっていた様な気がします。 年上に見られることが多いので、それまではまだ恋愛対象として見られてはいるようです。 彼女とは今でもメールなどで頻繁に話してはいるのですが、住んでいる所が遠いので簡単にデートに誘うことができません。 頻繁に会うことが出来れば、まだ可能性はあるのでしょうが。。。 仕事柄、服装やギフト選びには自身がありますし、年上のクライアントさんとも頻繁にミーティングをするため、周りの20代に比べて常識やマナーは心得ている方だと思います。 「モテるでしょ?」とも良く言われます。(実際はそうでもないですが。苦笑" ) また、異性と出かけることも多いので女性に不愉快な思いをさせないよう常に気を使っていますし、アメリカに数年住んでいたことがあるので、エスコートも自然と出来るようになっています。 自分としては年上の女性に釣り合う男になるための努力はしているつもりなのですが、年齢だけが本当に交際まで発展しない唯一の原因なのでしょうか? 一歩踏み込んだ恋愛のアドバイスや女性の本音など教えて下さい。 余談ですが、僕が年上の女性に魅力を感じるのは甘えたいからではありません。 二人だけで遊びに行く仲のいい同年代の女友達は沢山いるのですが、彼女達は子供っぽく見えてしまって恋愛対象にはならないのです。