• 締切済み

事業期間10日間の決算

経理初心者のものです。  現在勤務ししている会社(A)の社長は、もう一つ会社(B)を経営しております。  この度、会社Aが会社Bを吸収合併するここなりH20.7.10に手続きがすべて終了しました。  そこで、吸収される会社Bの事業年度末はH20.6.30で、その分の決算は終了(税理士へ依頼)したのですが、H20.7.1~7.9分の決算を私が行うこととなりました(資金移動もなく税理士へ報酬を支払たくないので・・と社長に言われ・・)。 この間の資金移動などは一切なく、科目残高などは、H20.6.30のままです。 このような場合の決算書等は、B/SはH20.6.30のものを使う、P/Lは0、内訳書は、H20.6.30のものを使う、でよいのでしょうか。 また、申告書・その他添付書類で気をつけることはありますか?  すみません。ダラダラと上手く書けてませんが、アドバイスお願いします。 ※当初、H20.6.30に合併する予定でしたが、手続きが送れ7/10になり  このようなことになりました。

noname#66919
noname#66919

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

No.1の者です。 申告書については、合併消滅会社だからといって特別なことは無かったかと思います(未確認です)。 個人的に気になるのは、7月に入ってからの課税関係です。6月末日時点で確定した未払諸税については、未払として前期決算に計上されているでしょうし、その支払は合併存続会社が引き継ぐことになりましょうから特に問題ないと思うのですが、7月の10日間の外形標準課税その他の課税関係が気になるところです。

  • neutidesu
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.2

H20.6.30期の税金の支払があるのでは。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

資産・負債・資本・収益・費用のいずれも変化が無かったのであれば、お書きのとおりで構いませんよ。

noname#66919
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみませんが、もう一つ・・・何も移動がない場合別表はどうなるので しょうか?

関連するQ&A

  • 吸収合併での被合併会社の申告

    教えて下さい。吸収合併をします。被合併会社は100%子会社で、親と子をあわせた所得が親会社の繰越欠損金と相殺した場合、マイナスになったとします。税金は0円になると思います。その時に親会社の申告書は合併した後の決算書で作成します。子会社は合併仕分をきるとB/Sの金額が0円になると思うのですが、申告書を提出するのでしょうか?B/Sなしの決算書になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 持株会の退会、決算仕訳について

    私はA社で経理を担当しております。B社を吸収合併致しました。 B社は取引先持株会に加入しており合併数日後に退会手続きが完了しました。持株会は毎月10,000円の自振で、有価証券/普通預金で仕訳がされていました。このことに対するB社の最終年度の決算仕訳について質問です。 B社の帳簿残高は235,036円、合併期日後に更に10,000円自振となり、 退会完了はその数日後です。 精算金は数ヵ月後に入金になる予定で、金額はまだ確定しません。 B社の決算仕訳と、合併後のA社での仕訳はどのようになるのでしょうか。どなたかご教授お願い致します。

  • 有限会社の合併について

    赤字のA社と黒字のB社を合併させ、A社を存続会社にしたいのですが具体的な手続き方法を教えて頂けませんか。 顧問税理士は過去に合併処理の経験はなくまかせっきりに するのが不安です。 (A社)5月決算で1,000万円の赤字     資本金300万円 (B社)10月決算で5月の予測は3,000万円の黒字     資本金300万円   A社の代表取締役がB社の取締役を兼任しています。 B社の代表取締役はA社の代表取締役の妻です。 私は単純に資本金600万円でB/S、P/Lも合計すれば いいと思っているのですが?

  • 粉飾決算について

    親会社が子会社を利用して決算を粉飾していた場合、その粉飾実態を有耶無耶にするために、子会社を親会社に吸収合併(元の状態に戻る)させることはあるのでしょうか

  • 決算内訳書の立替金や預り金の相手方は、どっち?

    決算内訳書の記載方法です。 本来Aが負担すべきものをBに立て替え払いして「立替金」とした場合で、これについて決算内訳書を書くとき、相手先として、支払った先のBを書きますか?それとも今後入金する予定のAを書きますか? 同じように、Cから預かってまだDに支払っていない「預り金」の場合は、決算内訳書に記載する相手先は、預かり先のCですか?今後支払う予定のDですか? 自分としては既に発生している相手方、立替金なら既に支払ったB、預り金なら既に受け取ったCだと思うのですが・・・。

  • 会社法 決算公告について

    当社は100%出資の子会社で1/1から12/31までを会計年度としています。 12/31をもって他の100%出資子会社に吸収合併されたのですが、前年度の決算公告は行う必要があるのでしょうか? 会社法のどこに記載されているかがわかれば助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 杜撰な決算2

    もうひとついいですか。数字が合わないので税理士は社長から短期借入で3000万近い金を処理しました。現金ですから社長から現金など出ていません。数字の辻褄あわせだけです。 社長と合意の元であれば、億の金銭契約を結び、会社から元本と利息を貰うこともできます。 これって犯罪だと思うのですが。決算数字が合わない場合の処理の方法教えてください。

  • 一人社長の会社の決算、難しい? 不可能?

    お世話になります。 個人事業主から法人成りして一人社長の会社です。 以前、無料税理士相談に行ったさい、税理士から 「個人事業主ならパソコン経理ソフトだけで税務署への提出書類が全部出来上がるから簡単だけど  会社だと難しいよ。一人社長なのか、他人を10人雇っているのか、100人雇っているのか、という規模の話じゃなくて、”法人”というだけで個人事業主とは雲泥の差なんだ。  一人じゃとてもとても税務申告なんて無理だよ」 と言われました。 しかし、話を聞いてみると 「ウチの事務所にも期末になると駆け込んできて  ”先生、決算だけ面倒見てくれ!”  という社長さん、たくさんいますけどね。期末だけ、決算だけ、というのは税理士にとっては大変なんだ。普段からその会社の内情を知っているわけじゃないからね。だから決算だけの作業であっても半年から1年分ぐらいの報酬はもらうよ」 ということでした。 つまりは、「安くあげたければ、顧問税理士の契約を結べ」とこういう事らしいです。 まあ、いいたいこともわからなくもないのですが、税理士一人契約したら会社の利益がふっとんだ、というのでは笑い話にもなりません。 本当に一人社長の決算業務、税務申告は無理なのでしょうか? ちなみに経理ソフトは弥生会計、給与ソフトはやよいの給与計算を使っています。規模も仕事内容も個人事業主時代とほとんど変わらないのですが・・・ 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 事業譲渡の伴う分社化と税理士

    事業譲渡の伴う分社化と税理士 4月で2期目を終え、1期目赤字、2期目黒字決算となります。現在役員2名で代表が99%株式を もつ企業(仮にA社)です。経営方針の相違もありや事業内容的な面もあり分社化を検討しております。 新会社(B社)ではA社取締役が代表をつとめ、A会の代表はB社の役員にならない方針です。 また同じ顧客を共有することからこれまで1社で請求をあげていたものが2社に分かれます。 社屋を共有にて家賃やOA機器、電気代などをB社からA社に支払が発生し、 逆に事業譲渡を行わない事業でもA社からB社に委託料的な名目で売上があがります。 このような形態で税法上問題がないのかご教授を仰ぎたくよろしくお願い申し上げます。 設立時資金はA社が負担予定です。資本金は2万円または300万円、税理士の指示がないので 困っております。 現在契約している税理士はこういったことや節税に対してがアナウンスなく(半期に一度領収書と通帳をとりにくるだけ)、また月々3万円の税理士報酬さらには決算期には別途料金15万円、源泉はなども都度別途料金なのですが世間の相場では税理士はこれくらいが当たり前なのでしょうか?会社規模がことなるので一概にはいえないと思うのですが 取引会社様などに割高というか非常に割高といわれるのですが・・・ 併せてご教授願います。

  • 以下のケースの場合、配当は可能かどうか。

    以下のケースの場合、配当は可能かどうか。 2010年4月に連結子会社を2社吸収合併し、新会社を作成しました。2010年3月期決算にあたり、吸収合併する前の2つの会社から、2010年3月までの利益からそれぞれ配当を取ることは、可能でしょうか。可能であればどのような手続きが必要ですか。可能でない場合は、吸収合併後の新会社から配当を取ることは可能でしょうか。私は、旧会社はなくなるので、配当は取れないと思っています。ただし、新会社からはいつでも配当は取れると思うのですが、いかがでしょうか アドバイスいただけると幸甚です。よろしくおねがいします。