• ベストアンサー

夫の単身赴任、私の気持ちが限界

今後の人生について真っ暗なトンネルにいます。現在夫は九州で単身赴任中、私は夫の実家近くでローンの残る一戸建てに息子二人と暮らしています。関東で育った私は遠距離恋愛の末、夫のいる四国に嫁いできましたが結婚10年を過ぎた頃、以前から折り合いの悪かった夫の父親が経営する鉄工所を夫が急に辞めてしまい、新しい仕事探しで何ヶ月も無収入が続きました。とりあえず転職しても、激務だったり大ノルマのある職種だったりで2.3回転職を繰り返しました。その度に無収入の日々が続き、家計は大打撃を受けました。現在貯金はまったく無い状態です。45歳過ぎてやっと今の会社に誘われ、夫もやりがいがあるらしくこれが最後と決めて転職したのですが、条件が九州勤務。四国に営業所等はなく、定年までずっと単身赴任の状態です。私としてはもうこれ以上無職の状態は限界だったので仕方なく賛成しましたが、別居が1年を過ぎ、今では心も体も限界が来ています。私自身も小5と中2の子供がもう少し大きくなるまでは正社員ではなくパートでやりくりしていたかったのですが、二重生活に予想以上のお金がかかり、今では母子の食生活と雑費、学校の集金などは私のパート代のみで賄っています。夫の収入は、45歳の新入社員で考えればそれなりにいただけていると思いますが、夫自身の生活に10万くらい、家のローン、水道光熱費、税金、保険などで全て消えていって貯金はまったくできません。尚且つ、月給制ボーナス有りで入った会社が急に年俸制に切り替え、今までと月々は変わらず、ボーナスがなくなったので返って収入は減ったことになります。帰省費用も年4回ほどしか出ないので週末に帰ってくることもできず、盆暮れ正月・GWだけ会うことができます。このままでは子供を大学にやることもできず毎日細々とした生活を永遠にしていかなくてはなりません。いっそ、夫のいる九州に行きたいと訴えたのですが、「日本全国どこかに転勤になる可能性もある、簡単に九州には呼べない」と、逃げの姿勢。いっそ夫がいないものと考えて自分のキャリアアップを計ればよいのですが夫に甘えたい自分の性格と子供の孤独感が増えることなどを考えると辛くて胃痙攣や生理不順などを発症しています。私はどうしたらよいでしょうか。 ちなみに我が家は自分たちの名義ですが、土地が本家のもので敷地内に伯母も住んでおり、勝手に他人に賃貸できる状況ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81722
noname#81722
回答No.6

今日は。 この質問を見た時 まだ 一件の回答もなされてず 私も なんか切々となり うまく回答書き込みできなかったですがー 私ならば やはり 夫の元へ行きます。 単身赴任をうまく 交わせれる方はいますが 私は無理だし 質問者様も その部類(失礼)だと思います。 まずは※ 行きたい⇒待つ ※お金を稼ぐ⇒塩飯食べても一緒がよい(うちの母の言葉ですが) そこを自分で はっきり決めたら あとは それに向け真っしぐらです。 全て 順調には行かないので マイナスは仕方ない。自宅は 勝手には行かないのであれば、賃貸して良いか相談すればいいのです。周りも 夫も 離婚する覚悟が 貴方にあれば 止めれないと思います。 貴方の気持ちは 当たり前ですもの。。 うちの姉も 転勤族です。早くて一年での時もありましたが 姉は ずーっと 旦那さんと一緒です。 子供は男二人なので 高校生になった頃には 寮に入れて 夫婦だけで 何県回ったかな? お父さんが稼ぐから 息子達も学校へ行ける!お父さんが中心なのです。それが姉のポリシー 今はお互い 隣県まで近づき 親子四人 お互い行ったり来たり(笑) 親の姿で 学校も大学も 子供が自分で考えると思いませんか? 先々まで考えたら 絶対 八方塞がりになります。 家族のスタイルをまず 決めたらどうですか?

noname#69720
質問者

お礼

ありがとうございます。ありがとうございます。 OKウェブは質問のサイトなのに、相談事をして申し訳なく思っていたのですが、たくさんの方が答えてくださって感激です。 このサイトを夫に見てもらえたらよいのですが、たぶん余計に引くかな・・・・。 事実、ここ1週間まったく連絡なしとなっています。子供が習い事の試験に合格したとメールを打ったけど返事なし。 そのくせ真昼間にチェーンメールを転送してきたので冷たく拒否してやりました。明らかに母子の気持ちが伝わっていません。 家族の様子を聞くでもなく、私が体調崩したのももちろん知りません。 離れているから仕方ないんですけどね。こういうことが重なって今の不安が出来上がっていることを理解できない男だな~と、軽蔑しつつあります。 早く修復しないと私の気持ちは離れていくばかりなので、どうしたものか悩み中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

お体大丈夫ですか? 皆さんのご意見にもありますが、私も九州で同居されるべきだと思います。とりあえず、すぐにでもご主人に会われて相談されたらいかがでしょうか? 現在のような状態の奥様を無視してそれでも同居に同意されないのであれば私なら愛情すら疑ってしまいそうです。 お金はなくても貯金ができなくても家族みんなが健康で一緒に過ごせたら幸せはどんな形でも感じられると思いませんか? お子様だって、家族の状況はよく見ているものだと思います。それでも大学に行きたければ奨学金制度もあるし、そこまで大学に必要を感じていなければお子様自身が働くと考えると思います。 あまり、悲観的に考えこみすぎず、今、自分がどうしたら幸せになれるかを最優先して下さい。心が参ってしまっては大変ですから。 私の主人も転勤族です。全国各地どこへいくかわかりません。 現在もお互いの実家とは離れて暮らしています。今後、どこに転勤になっても付いていくつもりです。夫婦はもともと他人ですから一緒に暮らしてはじめて家族、夫婦な気がしています。

noname#69720
質問者

お礼

ありがとうございます。 「今後も転勤があるかもしれないから九州に呼べない」という夫の考え。だとしても、私と息子たちの拠点がここでなければならない理由は無いんですよね。九州に住んでそこで夫を待つことだってできるわけで。少なくともその方が、私の気持ちは楽になるような気がします。 そう、ここから出たいんです。私。 お前はそこで嫁として家を守れ、年寄りたちの面倒を見ろ、一人で子供をしっかり育て上げろ、お墓を守れ、土地の税金納めろ・・・・。 人質のような生活に疲れまくっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msuki
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.4

お身体の具合どうですか? 少し頑張りすぎて、抱え込んで疲れていらっしゃるのでしょうね。 愚痴をこぼせる相手はいらっしゃいますか? 温泉に浸かるか、エステ行くか、ゆっくり何も考えない時間を とって下さい。(これは、どうしても必要な治療費ですよ。) 私が友達なら付き合えるんですけどね・・・。 私は、どうしても一緒にいられない一部の職業や、 期間の決まっている短期の単身赴任を除いて、 出来るだけ夫婦は一緒にいたほうがいいと思います。 せっかく結婚したんだもの。 そう、せっかく結婚したんですもの! 「えー、付いてくるの!」ってうちの夫も言いましたよ。 私は40年近く住んだ田舎離れて、新幹線でも半日かかる街に、長く務めた正社員の仕事も辞めて、嫌だという小学生と中学生の子ども無理やり連れて付いてきてますよ~。ほぼ、おしかけ女房です。 うちの場合、単身赴任させた方が経済的には潤っていたでしょうね。 だから田舎の友達、親、兄弟、親戚、皆んな単身赴任させると思ってたらしく、びっくりされ反対の人も多かったです(笑)。 パートなら新しい土地で探せばいいのです。 子どもの学校のこと心配でしたが、友達が「子どもは適応力あるからきっと大丈夫だよ。」と言ってくれて、ホントそのとおりでした。 田舎の家のローンも払っていますよ。とんでもない借金あるわけじゃなし、みんなやりくりしてるんじゃないかな? 幸せは自分の手で掴み取らなきゃ! 応援してます。

noname#69720
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談できる友人はいるのですが、みんなそれぞれ仕事をしていたり、私も平日は時間がないし、休日はお互いに子供の部活やらで大忙しだし、 時折メールで愚痴るくらいです。もっとも解決は夫婦でしかできないことですしね。 遠距離恋愛で近くにいたくて結婚したのに、これからの人生もずっと離れ離れなら一緒になった意味なんて果たしてあるのでしょうか? 子供たちも引越ししたい、転校OK! 楽しみ・・と考えています。 夫の考え、行動ひとつなのに、消極的です。 理由はなんとなくわかるんですけどね。 要は、自分の親の面倒を私に見せさせたいんです。 ちなみに家はそんなに収入自体多くないんで、ローンも払いながら家賃も払う選択肢は選べません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.3

お子さんには転居・転校と負担を強いることになりますが、九州で 同居されるのが一番の解決策ではないでしょうか。 夫が乗り気でないのは自由が減るという単なるわがままです。 考慮に値しません。 夫が転勤することになったら、そのタイミングでまた考えればいい。 貴方が性格的な部分で夫から離れて暮らすことができないというのが 最大の懸念であり、イコール最優先で考える事項です。 上のお子さんが高校入学のタイミングに合わせて九州へ移る。 あるいは下のお子さんが中学入学のタイミングで移る。 上のお子さんは義父母の家から四国の高校へ通うという選択肢もある と思います。 年齢差から二人が同時に進学というタイミングがないので、やむを 得ないでしょう。 お子さんも転居・転校早々は大変でしょうけど、若い人ほど順応性は 高いようなので、親がしっかり見守ってあげていれば大丈夫ではないでしょうか?

noname#69720
質問者

お礼

ありがとうございます。 涙が出ます。 夫のわがまま・・・まったくそのとおりです。15年ぶりに独身に戻れた今。最高に充実していると思います。子煩悩な面はあるので少々寂しさもあるでしょうが。 幸いにも兄弟とも同時に中・高に上がります。今が一番の話し合いの時期だと思っているのですが、夫は先のことを考えるのが嫌いな人種です。あきれて物も言えません。 私の精神的な部分が今、最大に我が家に危機をもたらしていること、これを解決しないと今後幸せな家庭を維持していけないということ、もっと真剣に考えてほしいのに、逃げて連絡をしてこない夫。 すでに気持ちが離れつつある毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 一番いいのは、一緒に住むことでしょうね。  逃げの姿勢というのがわかりませんが、そこまでつらいのだったら一緒にどこにでも行けばいいと思います。  自分の親は転勤族でしたので、私は小学校を4校変わりましたよ?  6年間で4校です。なれた頃に転校でしたから、確かに勉強も進み具合が違ったりで大変でしたけど、人付き合いの楽しさを学びましたし、知らない人でもすぐ仲良くなれるようになりました。  子供さんもそれはそれできっと適応していきますよ。  福利厚生があるのなら、宿舎もあるでしょうし、優遇されるのではないでしょうか?  大学にやれないということですが、いざとなれば奨学生もありますし、学資ローンもできます。  子供たちが就職した時に自分たちが返せばいいのです。  大学に行きたいという思いがあればきっとできるはず、、、  中2であれば、高校受験もそろそろですので、最後のチャンスでは?

noname#69720
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は同居が子供にとっても一番いいと思っていますし、どこに住もうとうまくやっていける自信はあります。 ただ、夫が賛成しないのです。いっそのこと浮気していて、来るなと言っているのなら話は早いんですが、そういう甲斐性も経済力も無いと思います。 奨学金制度はある程度学力が無いと無理でしょうね。 学資ローン、いい手ですね。 夫の両親が知ったらびっくりして腰抜かすでしょうね。 私的には工業高校に行かせて高卒で働く・・・というくらいしか考えられなかったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>、「日本全国どこかに転勤になる可能性もある、簡単に九州には呼べない」と、逃げの姿勢。 二重生活を送るくらいなら、日本全国どこにでも全員でついていけばいいのです。 逃げの姿勢はどこから? >毎日細々とした生活を永遠にしていかなくてはなりません。 ずいぶん、悲観的でおおげさです。この程度の生活を送っている人は 日本全国にゴマンといますが。 もしかしたら、ご自分の家庭が負け組にはいっていて、 今は持ち家があるから、まだなんとかやれているが、 実は贅沢などできるような環境にないということに気づいていませんか。 子供さんは十分に大きいので正社員での勤務も十二分に可能です。 親の会社に勤める、何不自由のない生活からの没落に、 精神的についていけていないのでしょう。 >土地が本家のもので敷地内に伯母も住んでおり、勝手に他人に賃貸できる状況ではありません。 ならば、親類縁者に相談して、本家や伯母の了解を得て、賃貸に出す ということはできませんか。まあ、旦那さんが及び腰のようなので、 無理だ。相談さえできない。という状況は容易に想像はできますが。

noname#69720
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 細々とした生活・・・というのは、病院・美容院・私物の買い物などは一切しない。化粧品や服などは姉や実家の母からもらう。子供の必要なものも最小限にして、少々高いもの(部活の靴や修学旅行費など)は子供の将来のための貯金(出産祝いなどの貯蓄)から出費。基本、一日に使用できるお金は200円までが目標。 >親の会社に勤める、何不自由のない生活からの没落に、 精神的についていけていないのでしょう。 親との共同の仕事のほうが自由が無かったので、辞めたこと自体は私も反対していません。生活が苦しくなったのもある程度は覚悟していたのですが。 >まあ、旦那さんが及び腰のようなので、 無理だ。相談さえできない。という状況は容易に想像はできますが。 そうなんです。全ての原因は、嫁の苦労を夫が親戚に見せない。ところにあると思います。少しの勇気で周りに相談してくれればいいのに、絶対無理なのです。そのことで喧嘩は何度もしていますが、夫はだんまりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫について行くべきか、単身赴任してもらうべきか

    拙い文章で失礼致します。また、ご覧いただきありがとうございます。 当方は30歳女性です。 大阪出身で、結婚により関東の夫のもとへきました。 以前は大阪に勤めておりましたが、結婚により関東の支店に異動させてもらいました。 結婚後すぐに妊娠出産し、今は育休中です。 この度、夫が転職をすることになりました。 勤務地が四国になります。 仕事を退職し夫について行くか、それとも仕事を続けるために夫に単身赴任してもらうかを迷っています。 子供が産まれると可愛くて可愛くて、職場復帰したくないという想いもありました。 転職によりお給料も上がるので、退職してついて行ったら夫の収入だけでも暮らしていけそうです。 しかし、キャリアを捨ててしまってもいいのか?とも思います。 夫に単身赴任してもらうのであれば、大阪にまた転勤させていただくことができそうです。 実家の力も借りて、何とか母子家庭状態でも暮らしていけそうです。 しかし、部屋を借りて、保育料を払うと、お給料はほぼなくなってしまうと思います。何のために子供を保育園に入れ、夫に単身赴任してもらっているのか分からなくなりそうです。(キャリアを継続させるためではありますが。。。)かといって、親とそこまで仲が良好なわけではないので実家に居候するのも気が引けます。 夫と一緒にもいたいし、お金も稼ぎたい。 子供のそばにいたいけど、キャリアも継続させたい。 ひとりで考えていても堂々巡りになってしまいます。 わがままな質問で申し訳ありません。 ご自身の経験や、このように考えれば良いのでは?などアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 単身赴任について

    単身赴任について 家庭を持っているという条件ですが 私の会社では年に数人が2年程度単身赴任の辞令が出されます。 単に収入が増えたり、一人の時間ができ喜ぶ人もいますが、 私には理解出来ません。 収入の面で家族を守るのは当然の事ですが 家族とふれあい、子供に躾をし、一緒に生活し助け合う事が 本当に大事な事だと思っています。 仮に私に単身赴任の話が来れば、潔く単身赴任の無い会社に転職するつもりです。 その事を社内で話すと、皆開いた口が塞がらない状態になり 私の考えの方が理解されてもらえず、会社とはそんなものだと言われ 甘ちゃん呼ばわり。(実際甘ちゃんですが) 私の考えに理解してくれる方は珍しいのでしょうか? ※反対意見は社内で嫌と言う程聞いていますので今回はご遠慮ください。

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 夫の単身赴任について

    こんにちは。29歳、主婦です。 今後の生活について考えることがあります。 主人の勤めている会社は、全国に支店があり、この先間違いなく転勤があります。 今はまだ子供が生まれてないし、(妊娠中ではありますが、)小さいうちは、一緒についていこうと思っています。 でも、子供がある年頃になったら、一つの場所に腰を据えた方がいいのかな?と思いますが、パパがいないと寂しい思いをさせてしまうかなとも考えてしまいます。 もし単身赴任したとしたら、夫の食生活、私生活なども心配です。 自分自身はこういう経験がないので、どんなもんか分かりません。 実際、単身赴任のご家族がいらっしゃる方、自分がしてますという方、経験談、思ったこと、ご意見なんでもお聞かせ願えたらと思い質問しました。 よく「亭主元気で留守がいい」といいますが、そうなのですかね??

  • 単身赴任してる夫が喜んでくれること何でしょう?

    31歳会社員で主婦です。 4月末に単身赴任している夫の赴任先に遊びに行きます。 赴任してから初めて二ヵ月ぶりに夫に会うので楽しみで今からドキドキしています。 着いたら夫に何をしてあげれば喜んでくれるでしょう!? 掃除?洗濯?料理? (料理は部屋にミニキッチンしかついてないから難しいかな) ちなみに滞在は三泊で、5歳の娘も一緒に行きます。 ご自身が単身赴任してる方、旦那様が単身赴任してる方、わけあって普段離れて暮らしてるご夫婦、恋人さん。 アドバイス頂戴できれば幸いです。

  • 単身赴任のせいで家計が赤字になりそうです

    夫に単身赴任の打診がありました。 ほぼ確定みたいですが、一応話は聞いてくれるみたいです。 期間は数か月~半年ほど。 場所は会社からだと半日かかります。 恥ずかしい話、夫の給料が下がり現在は赤字です。私も仕事をしてますが波がありますし、新しくパートを探していますが子供がいるのでなかなか面接までは行きません。 単身赴任に行くと2重に家計簿を管理しないといけないし、慣れない環境に家事が付いてくるので大目に渡さないといけないでしょう。 生活用品も多少は揃えないといけないみたいなので、身銭を切る事を覚悟しないといけないと推測しています。 どこまでお金を出してくれるかこれから聞いてくるみたいなので何とも言えませんが、カツカツにヒビが入ってる状態なので完璧に割れそうです。 進学する子がいるので少しでも貯金したいのに。 質問したいのは、単身赴任を夫がする場合、妻はどのような心構えでいればいいのでしょうか。 後、単身赴任における節約術などあれば教えてほしいです。

  • 単身赴任でかかる生活費

    私31歳、夫32歳、娘5歳です。 夫が東京勤務から九州勤務になり、先日から二重生活が始まりました。 単身赴任って毎月いくらくらい必要になるものでしょうか? 私もフルタイムで働いているので、毎月の収入は夫婦合わせて手取りで50万くらいですが、とりあえず銀行などのカードは預かったので私が毎月10万を送金することにしました。 携帯代含めショッピングなどで使うクレジットカード代等自動引落されるものは別です。 上記の額では少ないでしょうか? ちなみに単身赴任前の夫のこずかいは月6万、同じく自動引落分は別でした、 赴任先は熊本です。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 単身赴任の夫からの電話

    単身赴任の夫からの電話 先ほど単身赴任中の夫から電話がありました。 2歳の子供が寝たことを伝えると「また明日電話するよ」と言われました。 その上、1か月も前に赴任先に遊びに行ったのですが、自分のデジカメを持って帰らなかったか?と言われました。 盗人容疑をかけられて腹が立ったので「他人のうちに置いてきたのではないか?」「気になった誰かが持って帰ったのでは?あら家族写真が写ってる~とか思われてるんじゃない」とか言ったらものすごく怒って浮気を疑う私が悪いみたいになりお互いに言い合いとなってしまいました。最近特に浮気を勘ぐるとものすごい勢いで怒りだします。単身赴任でセックスレスなら疑われて当然でしょう。 以前連絡用に携帯を渡されていたのですが、その電話に何度か女性から電話がかかってきました。こちらが「もしもし」と返事すると切れてしまったのですが、その件があるので(本人には聞きませんでしたが)嫌みや釘さしの一つも言いたかったのです。 私が実家にいる時に夫が電話してきて(たまたまですが)子供に「今どこにいるの?」「だれがいるの?」と執拗に聞いていました。 この夫の態度はなんなんでしょうね。子供とそんな話しかできないのかって思います。 子供はつまらないからろくに電話の相手もしません。普段はパパと話したいと言っているのに。 あ~腹立つ! ひとりで家にいて、家庭の恥をはきだす場がなかったのでここで愚痴ってしまいました。。。 こんな感じでも結婚生活続いてますって方いらっしゃいますか? 寂しいと人間きつくなるんでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27の自動バージョンアップサービスの解除方法を教えてください。
  • 筆王Ver.27の自動アップグレードサービスを解除する方法について詳しく教えてください。
  • 筆王Ver.27の自動バージョンアップサービスを解除する手順について教えてください。
回答を見る