• ベストアンサー

ギターの塗装による鳴りの違いついて

X100の回答

  • ベストアンサー
  • X100
  • ベストアンサー率75% (69/92)
回答No.4

ども。 塗装に関してですが、  イワユル「ナチュラル」っていうカラーは  「クリアー塗装のみである状態」という捕らえ方が一般的です。  それ以外のカラーリングは、サンバーストであれ何であれ、  着色した上にクリアー塗装を掛けていると考えて  問題は無いでしょう。 で、この「カラーリング」での音色の差異は、正直  無いと考えても差し支えは無いと思います。 塗装の役割は他の方が回答している様に、  主に「木材の保護/状態保存」であると言っても良いでしょう。 では、逆に 状態保存等を考えるのを一旦やめて、  「塗装の有無での鳴りの良し悪し」だけを  考えて見ましょう。 これは、恐らく回答が出ません。 ギターの音色は、人それぞれの好みがあります。 例えば、ある人には「レスポールのサウンドこそが至上!」  であったり、別の人は「ストラトのサウンドこそが極上!!」  であったりするのと同様に、  「無塗装こそが極上」だったり「ラッカー塗装こそが究極!!」  だったりする世界なわけですから。。。 それでも「一般的にはどちらが良いのか?」みたいな  ことを私も昔は考えたりしましたが、やはり  答えはありません。 ちなみに、私はいろんなギターを楽器屋さんへ行くたびに  試弾しますが、塗装だけを考えると  「ラッカー仕上げ」の鳴りが一番好きですw  「無塗装」や「ポリカ系」の塗装の鳴りはあまりシックリ来ません。 それでも、ピックアップやブリッジの相性から、アンプを  通すと結構好みの良い感じの音が出るのは、決まって  ポリカ系の塗装のギターなんですけどね☆ 一般論っていうのは、時として自分の率直な感性を阻害してしまい  かねませんので、あまり追求しないで、質問者さんの  感性を研ぎ澄ますことの方が大切だと思います。 経験から、つれづれと書いてしまいましたが、参考まで。。。

awdvaxdr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無塗装が一番ではなく人それぞれということですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 黒いギターは…

    ブラックフィニッシュのギターを購入予定なのですが、 こういった物は塗装が厚かったりして ナチュラルカラーのものより鳴りが悪くなることってあるんでしょうか?

  • ギター 塗装について

    今 持ってる 自分のギターの 色があまり好きではありません そこで 塗装したいと考えています。 やはり ギターの色を全部変えることは可能なのでしょうか? あと色を変えると音も変わってしまうのでしょうか? 値段もどれぐらいかかるのか参考程度に教えていただけると嬉しいです

  • ギターの塗装を塗りかえたいのですが

    フェルナンデスのストラトを、緑色に塗装を塗り替えようと考えています。が やはり直塗りってのは音が変わりますか?パーツを外して、元の塗装を剥がしてかした方が良いでしょうか。 少しそれますが、フェルナンデスのギターって作りとかはどうなんですかね? 後安めで造りのいいギターって何がありますか?もしジャンク品であったらそっちにしようと思うので。(ピックアップの交換のついでなので) 質問ばかりですが宜しくお願いします。

  • 塗装&未塗装のギターの音の違いとは?

    たまには質問してみます。 アコースティック、エレクトリックを問わず、たいていのギターは 塗装が済んでから組み上げられるので、一般的には塗装済みの音しか 聴くことができないと思われます。 それでは未塗装の状態では、音はどうなるのでしょう? 私には根本的な違いが現れるとは思えないのですが、そこまで経験が ない(のんびり修行中です)ので、違いの分かる方に伺いたいのです。 もちろん主観的なご意見で大いに結構です。

  • ナチュラルなギターネック塗装

    こんにちは、エレキギターのネックの塗装でアクリルラッカーのクリアーの塗装をしたいのですが、下地に何か塗るのでしょうか?ネックは色のベタ塗りではなく、木のままの色のネックでメイプルでナチュラルです。 ギターはストラトjapamで、引っかきキズを、サンドペーパーでこすり、5cmほと木部が出てしまいました。 無色の下塗り剤があるのでしょうか? すみませんが、お分かりの方、おしえてください。 よろしく、お願いします。

  • エレキギターの生鳴り改善について

    エレキギターの生鳴り改善について 生鳴りについてのいろいろな方のご回答を見ていると、 ・生鳴りが良ければ、アンプを通しても良い派 ・生鳴りが良く(大きく)ても、アンプを通しては関係ない派 に分かれているみたいですが、実のところはどうなんでしょうか? 所有しているギブソンレスポールとエピフォンジャパンレスポールの生鳴りでは、ギブソンの方が生鳴りが(大きいというよりは)綺麗に響き、歪ませずにクリアーな音の設定でアンプを通すと明らかに音の響きが良いのです。エピフォンジャパンも非常に気に入っており、ギブソンに近付けたいのですが、ブリッジ交換とかで何とか改善できないでしょうか?それとも生鳴りは関係なく、ピックアップの問題が大きいのでしょうか? (2台のギターを同時に弦交換し、ギブソンとエピフォンのABR-1ブリッジを交換して試してみようとも思っているのですが、インチ規格とミリ規格の違いで無理かもしれません。) 使用ギター ・2005年製 Epiphone LTD ED Les Paul Standard LQ  ラッカー塗装、ピックアップは純正、ブリッジはABR-1(弦溝有、深め) ・1991年製 Gibson Les Paul Classic  ラッカー塗装、ピックアップネック側純正・ブリッジ側ダンカンJB、ブリッジはABR-1(弦溝無) ちなみに以前、2003年製と2009年製のGibson Les Paul Studio、1997年製のGibson Les Paul Classic も所有していましたが、程度は若干異なりますが、エピフォンジャパンより生鳴りが綺麗でアンプを通しても同様の違いがありました。

  • ギター塗装の価格

    テレキャスターのシンラインを使用している者なのですがこのギターを塗装したいと思っています。 別に塗装が剥がれたというわけではなく色を変えたいと思い塗装をする事に決めました。 そこでギター塗装の相場を知りたいと思い質問しました。 塗装するのはボディーだけです。 色は黒に近い焦げ茶色を希望しています。相場等が分かる方が居ましたら教えて頂けると嬉しいです。なるべく低価格で抑えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 初めて買うギターについて

    初めて買うギターについて 来月中にはギター購入を考えています 予算は5万です (それ以上はちょっと無理です) 欲しいと思っているギターは、レスポールタイプが気に入っています 色も、Heritage Cherry Sunburstがとても気に入っています ちなみに、ギターは全くの未経験者です。 予算内で買える、おすすめのレスポールタイプを教えて下さい!! あと、品質とか音等全く解らないので 未経験者の私にも解りやすく教えて下さると有り難いです。 一応、購入候補に上がっているのは(予算内で) エピフォンだけなのですが、色々調べていると あまり良くないと書かれているのですが、何が良くて何が悪いのですか??

  • 木製デスクの塗装について。

    家具同士の色合いが異なりコーディネートできないため、木製デスクを市販のスプレーで塗装しようと考えています。 そこで木材塗装におすすめなスプレー(メーカーなども詳しく知りたいです。)を教えていただけますでしょうか? ちなみに塗装する色はナチュラルブラウンです。 また市販のデスクに塗装するため、塗装前には紙やすり等で下地を整えるなどの作業は必要でしょうか? 詳しい方がいましたら回答の程、お願いいたします。

  • アコギの鳴りがいまいちです。

    6年ほど前に新品で購入した、アコギ(takamineTS-500)※エレアコではない、の鳴りがいまひとつです。 そこで質問なんですが、表板のポリ塗装を紙ヤスリで薄く削ると音は変わるでしょうか? 又、ネックの裏を削ると音が変わると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 強度的なものはどうでしょう?ちなみに弦はライトゲージしか使いません。 見た目が悪くなっても音が良くなればかまいません。 もし御経験のある方、いらっしゃいましたら具体的なやり方のお知恵をお貸しください。 PS 他の方法で鳴りが良くなる方法があれば、そちらもご教授いただければ幸いでございます。