• 締切済み

黒いギターは…

ブラックフィニッシュのギターを購入予定なのですが、 こういった物は塗装が厚かったりして ナチュラルカラーのものより鳴りが悪くなることってあるんでしょうか?

みんなの回答

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.2

こんちは、 ある程度年月が経つとそれなりに鳴るギターには なると思うけど。 望ましいのはラッカーですかね。 ただラッカーフィニッシュは保管に注意が必要です。 一般的にはポリウレタンかな。 ポリウレタンフィニッシュはそれほど保管に 神経を使う事はありませんが、塗装面はやや厚めです。 木材は乾燥する事により響きがよくなるようです。 塗装済みのギターの塗装を剥がすと、鳴りが良くなる という話も聞きますので、あくまでも鳴りにこだわるなら、あまり塗装の厚いものはやめた方がいいかも。 しかし現行のギターはそのコスト面の問題から、ポリウレタン塗装を使うことが多いようです。 同じ価格帯のギターならば、ナチュラルもBKも あまり変わらないかもしれません。

noname#36267
質問者

お礼

詳しい説明 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

塗装が、ギターの音に影響与えます。  ですが、製品として売られている以上は、一定の水準はクリアしていると思います。  >こういった物は塗装が厚かったりして ナチュラルカラーのものより鳴りが悪くなることってあるんでしょうか?  私の知る限りではラッカーフィニシュが一番、塗装が薄いです。あなたのギターがラッカーフィニシュじゃなければ、塗装は厚く感じられるのではないでしょうか?  確かに、ナチュラルフィニシュが一番ギター本体の「鳴り」を感じます。ですが、ギターは本体の「鳴り」以外の部分で音色を大幅に変えられるものです。  だから、私は普通に塗装したギターを使ってます。

noname#36267
質問者

お礼

>製品として売られている以上は、一定の水準はクリアしていると思います。 やっぱり、鳴りにくいと製品にはなりませんからね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの塗装による鳴りの違いついて

    ギターの塗装はないほうが音が鳴りがよくなると聞きますが、では市販されているナチュラル色のギターに関してはどうなのでしょうか?たとえばエピフォンのカジノなんかはサンバーストとナチュラルの両方のタイプがありますがナチュラルのほうが鳴りがいいと考えていいのでしょうか?全く変わらないかほとんど変わらないのどちらかだろうと思ってはいるのですが・・・ この辺のことに詳しい方いましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • ギター■シンラッカーフィニッシュ

    エレキギターのラッカー塗装について分からないことがありますので、質問させていただきます。 fenderのAmerican vintageシリーズにてよくみかける、 「シン・ラッカー・フィニッシュ」や「極薄ラッカーフィニッシュ」 などの徹底的にギター本体の”鳴り”にこだっわた品がありますが、 そのシリーズの音質はスタジオなどで何回か弾いているので、確かに音が良いことは知っています。(まだ購入していません。) しかし、オークションや商品紹介などのページを見てみると、 (1) 「弾きこめば、弾きこむほど味が出てくるギター」と書かれています。 ここで質問です。 はたして「弾きこめば、弾きこむほど味が出る」とは、ギター自体の音質の事なのでしょうか? それとも本体の塗装のつやが消えてき、よりヴィンテージっぽくなるということで味が出てくるということなのでしょうか? (2) シンラッカーフィニッシュ塗装は普通のギターの塗装よりも、塗装じたいの剥がれが早いのでしょうか?(つやの消えが早いのでしょうか?) 長くなりましたが、これらのことを教えていただけたら幸いです。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • ギターボディーのメンテナンスについて

    今使用しているギターのフィニッシュ部分にだけ剥離が発生していて困っています。 上記の状態はボディーとメインの塗料部分はどうもなっていません。暑さのせいもあるのでしょうか、ギタースタンドやストラップの色移りも起こっています。 とりあえずワックスか何かでこれ以上酷くならないよう保護ができればと思うのですが、何かお勧めのメンテナンス剤があればおしえてください。 ボディ下地の色はなくメインカラーの塗料(ポリ塗装)、透明のフィニッシュという塗装状態になっています。

  • ネックの塗装ラッカー・サテンフィニッシュについて

    YUIさんの使用しているギターを調べていたら、機材情報でネックをラッカー・サテンフィニッシュに再塗装していることが分ったんですが (1)サテンフィニッシュとは何か (2)そうすることで何が変わるのか (3)お店で頼むと何円位かかるのか  教えてください!お願いします!! ちなみに、サテンナチュラルとサテンフィニッシュは同じ事ですか?

  • ギターの選び方

    現在ギターの購入を考えているのですが、スナックで年配の方たちとセッションする機会が増えたので、ギターも新しいものを購入したいとおもったのですが、ガチャガチャしすぎない柔らかい鳴りで、ピアノとギターのインストゥメンタルや弾き語り、またジャズなどに幅広く使えそうなギターはありませんか?個人的にはGibsonが好きなので、サザンジャンボはどうかな?と思うのですが、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • エレキギターの購入を考えているのですが・・・

    こんにちは。 私はエレキギターを始めて1年になるのですが、近々ライブハウスで初ライブをやるので現在の安いギターから新しいギターに買い換える予定です。 予算は6~8万で、レスポールみたいな丸い鳴りではなく繊細で鋭いカラーが好みです。 また、私は手が小さい方なのでスケールは小さめが理想ですが、スケールが大きくても使っているうちに手が慣れているとも聞いたので、スケールについてはある程度妥協するつもりです。 普段演奏するジャンルはロックが多いのですが、この辺は歪ませてしまえばギターの違いでそこまで音に大差はないと思うので、クリーントーンの時や、コーラス、空間系のみをかけたときにカッティングが響きやすくて繊細な鳴りというのも理想です。 これらのことを踏まえて、価格や音などから考えるとフェンダージャパンのストラト、ジャガー、ムスタングのどれにしようかというところまでは絞りました。しかしながら私は実際にどのモデルも弾いたことが無いので購入にはまだ踏み切れない状態です。 これらのモデルは実際にどのような違いがあるのか、また私の希望を酌むとどのモデルが適しているのか、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスくださるとありがたいです。

  • どのギターがおすすめ?

    どのギターがおすすめ? ギターを購入予定です (来月中に) いくつか質問があります 1>バーニー、バッカス、グラスルーツ、エピフォンの内一番おすすめを教えて下さい 2>バーニーのレスポールタイプの『レモンドロップ(塗装カラー)』は楽器店に置いてありますか? 3>予算は5万です…予算内で買える上記おすすめを教えて下さい 4>ギター買う上で必要な事や、こうしたら良い等々も教えて下さい 5>おすすめの教本もぜひ教えて下さい お願いします

  • ギターの色(即急)

    Epiphone G-400の通販での購入を考えています。 「cherry」というカラーですが、茶色なのか赤色か判断しがたいので購入をためらっています。 レッドであるならブラックを、茶系であるならそのまま注文しようと思っています。 実物、もしくは同じカラーのギターを持っている方、 実際の色を教えてください。

  • アコースティックギターの色について。

    アコースティックギターを 買おうとしているのですが、 パステルカラーなどはありますか? また、ナチュラルか黒だったらどっちが いいですかね? おすすめの色とかも、 教えていただけたら嬉しいです!

  • 白いレスポールギター

    この度新しいギターを買おうと思い6万前後でいいものを探しています。 一応自分で調べてみたのですがカラーが白でいいと思えるギターはEDWARDSのE-LP-92CDでした。 ですが、ピックアップとブリッジの金メッキの塗装が好みではないので悩んでいます。 皆さんがいいと思うギターを教えていただきたいです。 ギターについての知識は浅いのですができれば国産でカラーは白のものでお願いします。

CCC証書の入手について
このQ&Aのポイント
  • 【QL-800】を中国で使いたい時のCCC証書の入手方法について相談します。
  • Windows10でUSBケーブル経由で接続している【QL-800】のCCC証書の入手方法を教えてください。
  • ブラザー製品の【QL-800】で中国で使用するためのCCC証書をどのように入手すれば良いのか教えてください。
回答を見る