• ベストアンサー

jww 図面を挿入手順について

arubaitooyaziの回答

回答No.5

まず元ネタ編集する再に、縮尺が違う部分がありましたら レイヤーグループごとに、分けておいて下さい。 (後の編集のために図枠用のレイヤグループ1つ空けておいて下さい例えばF) そのグループ内で、寸法記入部と文字記入部は、他の線分等とは レイヤを分けて下さい、後の編集時に役立つと思います。 概略を説明しますと、編集後の元ネタのJWWファイルを開きます。 「保存」コマンド又は、ファイル→名前を付けて保存で、 別名で新規保存して下さい、例えばA-2-2とか、すると、A-2-2が 開いた状態に成ります。1/50のレイヤグループのみ全て、表示にします。 画面下のステータスバーにある、S=1/50の所をクリック 縮尺・読取 設定 が開きます。左の一覧に縮尺を変更したい、 レイヤーグループが表示されます。「全レイヤーグループの縮尺変更」に チェックを入れて、1/25にタイプします。 縮尺変更時のチェックは、実寸固定、文字サイズ変更、 点マーカーサイズ変更、に入れて見て下さい。OKをクリック (後半の2項目は、状況に応じて入れない場合も有ります) 微調整を除いて、1/50→1/25へ変更は、終了です。 寸法補助線の基点からの距離や寸法線の並列時の間隔、 文字の大きさも、縮尺変更の比率で変化しますので、この点を 考慮して、文字サイズ変更のチェックは、検討下さい、 寸法線の間隔に関しては、後に、パラメトリック変形で、補正します。 1/25図枠(A1、1/1)挿入 事前にA-1の図枠を別ファイルで作成しておきます。 例えば、ファイル名A-1とか、この図枠ファイルには、標準仕様など 1/1では無い縮尺が含まれているとの事ですね? これも、縮尺ごとに、レイヤーグループに分けて編集して下さい。 先ほど同様に、別名で新規保存します、A-1-2とか ここでも又、縮尺・読取 設定 を、開きます。 全てのレイヤグループを表示、先ほどと違うのは、 縮尺を1/1にタイプ「図寸固定」にチェックして下さい。 この時点で文字の大きさは、変更できなくなります。OKをクリック 全てのレイヤーグループが1/1になりましたが、他の縮尺の図形の 見た目(印刷時の)大きさは、変化しません。 ここで、縮尺ごとに分けてあった、レイヤグループを1つにします。 まとめたい、レイヤグループを書き込みにして(Fレイヤグループとか) 他は表示にします。「範囲」「全選択」「属性変更」と進めて 「書き込みレイヤグループに変更」にチェック、OK これで、全ての図形が、Fレイヤグループになります。 これで、図枠は完成です。 さて、先ほどのA-2-2にこの図枠を入れます。ステータスバーにある 用紙を示すA-2をクリックしてA-1を選択します。 赤色の点線で用紙の大きさが表示されます。 レイヤグループFは1/1しておきます。 A-1-2で、「範囲」「全選択」「基準点変更」A-1の用紙の角を 右クリック、「コピー」。A-2-2を開いて レイヤーグループFが、書き込みなのを確認して、「貼付」 コピー時と同じA-1の用紙の角を右クリック これで、挿入完了です。 図形登録の件ですが、図枠はあまり向いていないと考えます。 先ほどのA-1-2の様に、1/1の図枠を使用する用紙ごとに、作っておき そのファイルを開いて、新規保存でタイトルを変えて、 そのファイルに作図するのが良いと思います。 また、今回のご質問の様な場合、逆手順でも可能です。 編集作業を終えた、ファイルを図枠のファイルにコピーします。 注意点は、コピー元とコピー先のレイヤグループの縮尺を揃えて おく事、全てのレイヤーグループをコピーした場合は、 コピー先で、「貼付」をクリック後、画面左上の(コントロールバー) 「作図属性」をクリックして「元グループに作図」にチェックを入れて 貼付け事です。慣れてくると、図枠のファイル上に元ネタを落として 編集作業も、先に縮尺を変更してから、行う方が、良い場合もありますね。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ようやく「縮尺を揃える」の意味を理解しました。が、図枠を挿入すると縮尺をあわせたにもかかわらず明後日の方向に飛び散る図形があります。補足すると…図枠データの枠そのものは「F」グループ1/1、「0」グループが1/60、「5」グループが1/25、「6」グループが1/10、「B」グループが1/25です。「F」以外を1/25にしたところ、「6」と「B」のみ明後日の方向に飛んでいます。見た目の縮尺は合っていますが図形の位地が違います。他はokなのに…???

関連するQ&A

  • JWW 建築図面

    最近、建築図面を書きたくてJWWを使い始めたのですが 縮尺1/500にて書いた図枠や図面下部に記入した社名、現場名等を 縮尺1/50の他の図面に引用したいのですが、やり方が解りません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • autocadとjwwの使い勝手ついて

    autocadを20年近く使っています(建築系・2次元)が、現在JWWの仕事を検討しています。双方を比較した場合、使い勝手が大きく変わるのはどんなことでしょうか? 懸念されるのは寸法管理、文字管理、画層(レイヤー)管理、ブロック挿入、縮尺などです。テキストを見ながらじっくり学習するつもりですが、予め「autocadでできてJWWでできないこと」を把握したいです。 ちなみにペーパー空間や3次元については使用しませんが異縮尺図は含みます。 学習スタイルはautocadで作図する手順をJWWに置き換えるだけです。できれば両方のソフトが使える方からアドバイス頂きたいです。また参考になる学習サイトや参考書でお勧めがあれば合わせて教えて下さい。

  • autocadで縮尺の違う図面を一枚に

    autocadを使用しています。A3の図面枠に縮尺の違う図面、例えば1/20、1/30、1/50、1/300のようにまとめて作図する方法について教えて下さい。 私が考えているのはそれぞれ縮尺の違う図面をモデル空間で原寸(1/1)で作図して、ペーパー空間に図面枠のみ作図しいくつかのポート枠をあけてモデルで作図した図面を縮尺に合った倍率で拡大する。この方法が標準的な方法と考えてよいのでしょうか?またこの際の寸法記入はモデル空間ではなく、ペーパー空間で入れる(文字サイズなどを揃えるため)ほうが扱いやすいのでしょうか? これまで縮尺の違う図面を一枚にするケースはほとんど無く、一部だけ部分的に詳細図を拡大するときはその部分を切り取ってスケールで拡大して寸法文字をアナログで置き換えたり、寸法スタイルで区別していました。 ペーパー空間を利用することはほぼ決めているのですが、寸法についてはモデルで入れるべきかペーパーで入れるべきか迷っています。それとも他にもっと効率のよう方法があるのでしょうか?図面ごとに縮尺が異なるので(対象の大きさが異なるので)、標準化するのが難しいです。何方か詳しいかた、アドバイスお願いします。 今回初めて

  • autocadで図面枠が挿入できません。

    いつもお世話になります。 autocad LT 2002を使用していますが 図面枠が挿入できません。 「テンプレートから」を選択して、図面枠のファイルを指定するのですが 新しいレイヤーには何も表示されません。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • jw-cad

    jw-cadで図枠はそのままで図形だけ縮尺するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 図面に利用する図枠について教えてください

    autocad LT2007を利用しています。 図面を修正と同時に、現在利用している図枠を違うものに変更します。 50件位ありますが、その中の1件のみが、うまく納まりません。 現在図枠は、他の図面と同じように空間も含めて綺麗に治まっています。 ところが、他の枠と同じ枠を挿入すると、 異常に小さな枠が挿入されます。 何度試しても同じように縦・横・1/5位の大きさになります。 枠は同じ物を挿入しようとしているので、図面自体の倍率が違うのでしょうか??? どのようにすれば、同じように枠に収めることができるのでしょうか?? 例えば この場合、枠の大きさを変更しても大丈夫なのでしょうか? 他の図面との関連が変になることはありませんか? すみません、宜しくお願いします。

  • 図面出力図のスケールくを合わせる。

    AutoCADLT2007 で図面を出力した時 DATA図面の縮尺と出力図の縮尺が違う (1/50 が 出力図は 1/50 にならないです) ので、一致させる方法を教えてください。 A3サイズの用紙を使用するので 最初に枠の設定はしました。 宜しくお願いします。

  • JWCADの質問  図面枠のコピー

    (JWを2つ開いたコピー、貼り付けの仕方) A4の用紙サイズで図面枠を1/10で作成した場合で、同じ用紙サイズ(A4)で縮尺を1/2にした場合の図面枠コピーの考え方は? 同じ用紙の場合、1/10=1X/2   X=0.2  0.2倍 と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AutoCad(ブロックの挿入と図面の拡大、縮小、縮尺との関係)

     今日は。  AUTOCAD 2004の初心者です。  ブロックについて質問します。  仮に1/1の縮尺の図面上で、ブロックとして直径100mmの円を作成します。  ・これを同じ図面上でパンとかで図面を拡大、縮小している時に挿入する  とブロックは図面の拡大、縮小に対応して挿入   されるのですか。  ・また、同じブロックを他の1/5で作成している図面に挿入する場合も、呼  び出される図面の縮尺に対応して描かれるとうい   う考えで良いのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • JW-CADで図形を登録する方法を教えて下さい

    JW-CADを使ってビル地下にある電気室の詳細図を作成しています。 そこで、教えていただきたいのですが、 電気機器メーカーから提供されている、機器の図面(dxfフォーマット)を作成中のjwwフオーマットで取り込もうと思い、次の操作をしましたが、jwwで読み込むと、図形が小さくなつてしまい、正しい縮尺になりません。 どのように操作したらいいのでしょうか。 なお、別のメーカーから提供されている、別の機器の図面はこの操作で正しく読み込むことができています。偶然でしょえか。 行った操作は次の通り。 1 メーカーのホームページにユーザー登録し、目的の機器のCAD図形(dxf)をダウンロード。 2 メニューバーファイル→開く で、ダウンロードしたdxfファイルを読み込む。このときの設定は、A3用紙・縮尺4/1・倍率×0.51 でした。(図面が非常に大きく、画面に収まらないので仮に縮尺を1/1に変更して全体を見ながら、不要なレイアーを隠しました) 3 メニューバー→その他→図形登録と入り「全選択」「選択確定」「図形登録」の順に操作。 4 メニューバー→ファイル→開き で、作成中の電気室の詳細図を開く。A3用紙・縮尺1/30・全画面表示で倍率×0.51 5 メニューバー→その他→図形 から先ほど登録したjwsファイルを指定して開くその図形は米粒のように小さくなっています。 念のため、3 の操作のとき、縮尺などをいろいろ変えても結果は同じです。 以上宜しくお願い致します。