• ベストアンサー

素直になるには(仕事において)

mtbycの回答

  • ベストアンサー
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.1

去っていく心配を掛けないというのも思いやりかも知れませんが、退職の時に部下や後輩に悲しんでもらえるのもうれしいものですよ。 別に不器用で表現が下手でもいいじゃないですか。感謝の気持ちを持っていることが大切だと思います。気持ちは伝わっていると思いますよ。

noname#68910
質問者

お礼

ずっと働いていた人たちには到底及びませんがそれなりに 悲しかったので謝ることしかできませんでした。 しかし、未来への気持ち、感謝の気持ちをもつことが 大切なのですね。 それをもってやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 辞めた後輩が自分よりも良い仕事に就いたら?

    やる気のある後輩がいたとします。 仕事もできるし、実際に会社に貢献していましたが、会社側がその後輩の業績をきちんと評価や感謝しない状況が続き、同じ給料でより多くの仕事を任せるようになったとします。 話し合いでその不当な扱いを訴えましたが、会社側は断固として自分達の主張を貫こうとしたため、怒った後輩は即日で退職したとします。 その後輩が退職した後、残された社員たちはてんやわんやで、自分の業務にも多かれ少なかれ影響が出たとします。その後輩を懐かしく思う人もいたとします。 後輩も即日退職で色々な人に迷惑をかけたことを認識しており、罪悪感もあったようですが、「あの状況にはあれ以上耐えられなかった、仕方がなかった」と言っているとします。 先輩として、自分はその後輩の取った行動が「若いなぁ。もうちょっと考えて行動しても良かったんじゃないかなぁ。」と思っていたとします。 そんな中、しばらくしてその後輩から連絡が来て、同じ業種でより良い役職に就いた、と連絡が来たとします。自分よりも地位的には上の職務です。素直に「おめでとう、良かったね。」と言えますか? 知り合いの話です。

  • 同僚の退職にあたって

    来月、同僚が転職のため退職します。 器の広い同僚で、本当にいろんな面で支えてもらって、 助けてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。 感謝の手紙は直筆で書きますが 何か形に残るものとか送った方がいいか迷ってます。 私がもし、同僚の立場なら・・・と考えると、 手紙も「すごくうれしいし、記念品はありがたいけど、 (記念品、手紙共に) 気を使わせることを申し訳なく思ってしまいます。 (なので、なにも無くていい) 同僚とは性別を超えて、「同じ釜の飯を食った仲間」という 意識が強くあり、気持ちを形にするのが、手紙だけでいいものか・・・。 先輩は「自分の同僚が退職するときは記念品渡すけどな~。 それって常識から考えて渡すでしょ!」とアドバイスを頂いたものの、 感謝の気持ちを物にするとチープな気もして、揺れてます。 皆様が同僚の立場としたら、記念品が欲しいですか? ご意見下さい。

  • 30歳の女性にプレゼント

     私は20代半ばの女です。3月いっぱいで退職してしまう30歳の女性の先輩に感謝の気持ちをこめて個人的に贈り物を買いたいと思っていますが、何がいいのか参考までにみなさんに聞いてみたく、掲示してみました。先輩とは約4年間お世話になりましたい。予算はだいたい3000円以内と考えています。

  • 男性の仕事の愚痴

    前まで一緒に仕事をしていた元同僚(男性)の、仕事の愚痴をちょこちょこ聞いてあげてる立場にいます。在職中は、まだ新人だった私の指導担当でした。頼りがいのある方だと思っていました。 でも、私はそこの職場には馴染みきれず、また肌に合わないのもあり、やむなく退社をしたのが2か月前のことでした。その退職直前以来、それまでプライベートで電話をしたことは2回ぐらいしかないのに、頻回に会おうと連絡をして来ます。 で、会って話をするとかつての頼りがいのある姿はどこへやらで、疲れきった顔をして、ぼそぼそ話したり元気になったり、最後はしばらく私の側でうとうとしています。 私が辞めて、先輩がガラッと変わってしまったのは確かなのですが、もしかして私に戻って来てほしいのかなと思えるような印象も見られました。 同僚時代は、会話をしたとしてもせいぜい5分ほどでしたので、今みたいに4時間も5時間も会ってる方がゆっくりお話もできるとは思うのです。 けれど、これだけ頻繁となっていると、元の勤務先に私が出戻った方が心理的に安定するのかなとは思えたりします。 退職直前も、「本当に行ってしまうのか」と何回も言ってました。先輩に、「私は、戻りましょうか?」と試しに言ってみようか、言ったとしたら喜ぶのだろうか、同じ建物内で勤務するだけでも心理的に少しは楽になるのかな、と考えていますがどう思われますか

  • 退職しようかすんごく悩んでます・・・。

    就職がやっと決まり勤めて一週間が過ぎたのですが、すでに退職を考えています・・・。自分に合わないと思い。。。私に今教えてくれている先輩が再来月いっぱいで退職するので私が入りました。その先輩は仕事に厳しいのですが、すごく丁寧に教えてくれるので辞めるとなるとすごく言いづらのですが(涙)。。。長く勤める気がないのなら早く辞めてその先輩が辞めるまで新しい方を雇った方が良いと思うんですが、頑張ってみたい気も少し有ります。こんな中途半端な気持ちが嫌です・・・。

  • 嘘をついてプレゼント

    お世話になります。 感謝の気持ちからのプレゼントをすることがあると思いますが、 正直に感謝の気持ちを表現しますか? 先日、母にデパートの商品券を贈りました。日頃お世話になっている 感謝の気持ちからです。でも、渡す時にはこんな嘘をつきました。 「ガソリンスタンドでくじに当たったけど、俺はこのデパート 利用しないからあんた(母)にあげるよ」と。 今までも、母に対してはマッサージ器、掃除機、腕時計など、 いくつものプレゼントをしていますが、すべて嘘をついて渡しています。 「人からもらった」「使わないからいらない」「くじに当たった」 などなど、一度も正直に感謝の気持ちを表現したことはありません。 母に対してだけではなく、会社でお世話になっている先輩に対しても 同じです。 その先輩はヘビースモーカーなのでライターをプレゼントしました。 もちろん、日頃お世話になっている感謝の気持ちからですが、 「ゴルフ大会の景品でこのライター貰ったんだけど、俺はタバコ 吸わないし、いらないからあげますよ」と嘘をつきました。 母や先輩にプレゼントしたものはすべて私が自分で買っていますが、 どうしても正直に言えません。正直に感謝の気持ちを伝えるのは 大袈裟ではなく、恥ずかしいのを通り越して嫌悪感すらあります。 人には喜んでもらいたい、でも、共感はしたくない、というか…。 こんな私は変でしょうか?他にも私みたいな方いらっしゃいますか?

  • 仕事辞めるべきなのか?

    5月から体調崩し咳喘息と診断されてから良くなったり悪くなったりが続いていたのですが原因が分からず転々としたら 発覚したのがガス溜まり&逆流性食道炎ということが発覚し薬を飲む毎日ですが、ここ最近は吐き気、胃もたれが酷く立ってるだけでも辛く 会社を早退したり休んだりと、なかなか体調が普通の休みだけでは改善しなく 精神的にも5月から薬を飲み続けてるのもあり元気も出なくなり 友達や人と話すことさえも苦痛に感じ、さらに吐き気が出るようになったので 今月に入り一旦会社というストレスから離れた方がいいのではと思い 休職という形を取ることを決意し 職場メンバーに話したところ 後輩にズバリと、あたしのフォローが足りないだの頑張りが足りないとか、あげくのはてには、あたしが気分悪くしてるのは最初はウソなんじゃいかとも言われてしまって。 その時には話すことで、いっぱいいっぱいなのもあり何も言えず、ただただ泣いてた自分で 迷惑かけたことは事実だから言われてもしょうがないのかなとも思い反論などはしなかったのですが 後々家に帰って冷静になって考えたら 後輩に、そこまで言われて戻るのって、どうなんだろうと思ってしまって、すごくモヤモヤしてます。 正直自分的にも辞めるのはくやしいからできる限り復帰したい! でも今のままの状態だと結局はダメだと思い辞めたくないからこそ休職という形を選んで自分なりに頑張ろうとしてるのに と思ってしまって 正直休職という形を取ったのを迷ってしまってます。 そこまで言われてるのに戻る必要ってあるんでしょうか? 何かそんな風に思われてると思うだけでも気持ちが憂うつになり、さらに気持ちが萎えてます。 こんな風に迷うなんて弱いのでしょうか?ダメなのでしょうか? 体調崩してから本当に元気もなくなり毎日が辛いのでマイナスになってるのかなとも思うのですが。 みなさんなら、このような状態になったら自分なら、それでもこの環境で働いていきますか? それともこれを機に退職を選びますか? 文章が読みづらいかもしれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 失恋しました…。

    24歳♀です。 職場の好きな人(27歳、別部署の先輩)が今日退職してしまいました。 もともとは今日から本社へ異動と聞いていて、本社は職場の目と鼻の先なのでたまには会えるし、かえって忘れられて良いかも、と思っていました。 忘れないといけない理由は彼が私の直属の先輩(27歳♀)の恋人だからです。 先輩はすごく気さくで素敵な方で、仕事のことで本当にお世話になり感謝していますし、もし彼を奪ったところで先輩より彼を幸せにできる自信もないので諦めようと思っていました。 (私は自分の方が彼にふさわしいと思えば平気で奪えるし、実際それでなん組か別れさせてしまいました) 今日彼が私の部署に挨拶に来たので「お疲れさまでした。本社でもがんばってください」と言ったら「異動じゃなくて退職になりました。○○さんはこれからもがんばってね」と握手されました。 たぶんもう二度と会えないし、もし会うとしたら先輩と彼の結婚式に呼ばれた時だと思います(もう結婚の話も出ているそうです)。 しかも先輩も3月いっぱいで退職してしまいます。 大好きな人たちが急にいなくなってしまうのが悲しくてたまりません…。 でも二人とも退職することで「会社の先輩」ではなくなるので、先輩が退職したら彼にメールしてちょっと誘ってみようかな…等といけない事を考えてしまいます(軽い人なので誘えば来ると思います) どうしたら彼を忘れられるでしょうか? 今まで好きになった人が手に入らなかったことがなくて失恋を受け入れられません…。

  • 仕事中に思うこと

    現在自動車関係の工場で働いているのですがこんなことがありました。 自分の一つ下のやつが余裕があるにもかかわらず仕事をこっちに頼んできます。普段からサボリ癖のあるやつで仕事中に携帯みてたりやることあるのにしゃべってばっかいたり。あまりにもひどいので先輩の人に相談してみたのですがこういわれました。 「そんな細かいことで気にするな」と 「おまえの方が立場が上なのだから下のものがやったことに対していちいちイラついていたらそいつと同じレベルだぞ。それが嫌ならそいつからそんなこと言われないようになれ」と 自分はそいつのことが嫌いなので感情がはいっている部分もあるかと思いますが少々納得いきません。 みなさんはどうおもわれますか?

  • 試用期間中の退職とトラブル

    長文になります。すみません。 一ヶ月前に転職し、現在使用期間中の身なのですが、募集要項と実際の仕事の内容が異なっており、 残業も日に5~6時間(手当てなし。面接ではほぼ残業なしと言われていました)という状況で退職を決意し会社側にもそれを伝えたのですが、 突如仕事を教えてくれていた先輩に、自分も今月いっぱいで辞めるからそれは困ると言われてしまいました。 寝耳に水だったので会社側に確認したところ、その先輩はこれまでに何度も辞める辞めると言っており、 そのつど給料を上げてもらうことで会社にとどまってきたので今回も真に受けてはいなかったとのこと。 でも本当に辞める、と先輩は言っています。 社内で同じ仕事のできる人間がその先輩と私しかいないので、どちらかが残れと言われているのですが 従業員の退職予定も把握できていない会社や、そんな風に会社と取引する人のためになぜ自分が残らなければいけないのだろうという思いと、 しかし即日で片付けなければいけない仕事は誰かがやらなければという思いの板ばさみになっています。 ・私は残るべきなのでしょうか。 ・そして残らなくてもいい場合(先輩が残る可能性もあります)試用期間中にできるだけ早く(1~2週間くらいで)退職することは可能でしょうか。 以上の2点について、アドバイス頂けたら助かります。