• ベストアンサー

ディスプレイに関する技術用語の発音

ocanadaの回答

  • ocanada
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.2

HDTV そのまま エイチディーティーヴィ でOK high definition TV でもOK high definition televisionは個人的にはくどすぎる 1920x1080 nineteen twenty by ten eighty 4:2:2 普通に読むのなら four to two to two four by two by two ..to...だと分かりづらいから...by...の方が良いかな 4k x 2k これも普通に four k by two k だと思います AVC/H.264 これは。。。まったく分かりません AVC H two six four? sixty four??? 2008年 two thousands and eight twenty oh eight oh eightも年の話をしてると分かってる時ならOK。

hatyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 技術用語って辞書にも載っていないし難しいですよね。。。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • OKWave用語を作ろう!

    知恵袋ではブクる、ブクラーなどの用語があるのですが、 OKWave用語を作るとしたらどんな言葉がいいと思いますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B#.E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.A2.8B.E7.94.A8.E8.AA.9E

  • OKWave用語

    知恵袋にはブクる、ブクラーなどの知恵袋用語があるのですが、 OKWave用語はありますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B#.E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.A2.8B.E7.94.A8.E8.AA.9E

  • 閘門と水斜面の違い

    調べものをしていたら、 「閘門 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%98%E9%96%80)」と 「水斜面 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%96%9C%E9%9D%A2)」 の二つの用語に出くわしました。 同じようなものに思うのですが、違いがわかる方いらっしゃいますか。

  • 同じ用語なのでしょうか?

    実行可能状態にあるプロセスの中から次に実行すべきプロセスに CPU の使用権を与えて実行状態にする、というディスパッチャは、下記の内容と同じ語源の用語なのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 類似の用語に困惑を覚えました。

    下記の両ページに"Bank"の用語が登場していますが、 "BankGroup"と『バンク切り替え』との間には、 直接的な繋がりが御座いますでしょうか? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120309_517397.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88

  • 「注音字母」制定以前の発音記号は?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9F%B3      上の両者を併せ読むと中国では1900年台の初めに「注音字母」を制定した後、台湾ではこれを母体とする「注音符号」を採用し、中華人民共和国はこれを捨て新たに「ピンイン」を採用し今に至っているものと読み取れます。 中国では「注音字母」を制定する前、どんな方法で文字の発音を伝達し合っていましたか。口伝だけだったとは考え難いので何か方法があったのだと思います。 よろしくお願いします。なお平日の、お礼は遅れる事があります。勝手を言って済みません。

  • ドイツ語で、鳥(フォーゲル)の発音

    調べ物をしていて、ふと「ワンダーフォーゲル」がドイツ語で 「渡り鳥」のことだと知りました。 ふと気になったのが鳥=vogelのoの上に点々の記号が付いていることです。 http://de.wikipedia.org/wiki/V%C3%B6gel 同じくwikipediaで調べたら、ウムラウトという独特の発音記号らしいのですが、 発音は「オー」より「オェ」に近いと書いてありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%96 ということは「フォーゲル」よりも「フェーゲル」の方が ドイツ語の正確な発音に近いのでしょうか? つまらない質問ですが、どなたかご教授よろしくお願いします!

  • 似た用語の関連の有無

    【インクリメンタルモデル】と【インクリメント(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88)】とは意味的に関連しているのでしょうか?

  • 最新の技術とは見做され得ないかも知れませんが、…。

    "SATA Express"と"PCI Express"との両方に対応したスロットが存在している、という事情を (下記URLのページの閲覧の際に) 漸く私は知りました。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042614/?SS=imgview&FD=993747041 但し、そもそもそれ等の互換性が確立され得たのかが、 其の記事からでは分かりませんので、基本の見落としを避けたいものですから、 畏れ入りますが、御教授を賜れませんでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express