• 締切済み

彼女に金を返させることは?

kibeuriの回答

  • kibeuri
  • ベストアンサー率30% (60/194)
回答No.3

>金を返させることによって、彼女が仕事だけに没頭してくれることを願っているのです。 >彼女の母親のようにはなってほしくない。 >そのことを早く彼女自身気づいてほしいから。 え? >が、彼女に報復を考えてます。 んじゃないのですか? 全く矛盾しているように思うのですが本心はどちらなのでしょう? 請求したいのならしたらいいと思います。 しかし、そのお金 「生活費の足しに」「お小遣いとして」(悪く言えば恩着せがましく)渡したお金なんじゃないんですか? 彼女は借りたなんて全く思っておらず「もらった」と思っているのでは? 借用書がなくとも口約束で借金は成り立ちますが あなたの場合おそらくその口約束すらないのでしょう? 返すべきお金と言うのは 「君が返せるようになったらキチンと返してね」とでも言って渡すべきであり 「お小遣い」なんてパトロン気取りで渡しちゃだめでしょ。 今のあなたは彼女に報復するも何も 客観的にあまりに恥ずかしい、情けない男そのものです。 ちなみにわたし(女です)も以前とある事情で、お付き合いしている男性に援助していたことがありますが 「自分がしたくて援助していた」のですからもちろんそんなお金返してもらおうなんて微塵も思いませんでしたよ。 何にせよ、返すことを前提に「貸した」お金でないのなら 返してもらおうなんて思わない方がいいんじゃないですかねぇ。 どうか彼女の幸せを願える、年相応のいい男でいてください。

enzo_info
質問者

お礼

お時間を割いていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金のない義実家

    小学生と幼稚園の子供を持つ専業主婦です。 義実家の悩みです。 義実家(共に60代)は自営業ですが、最近義父があまり仕事をしていないようで金銭的に困っているようです。 実は金銭的に困っているのは今に始まったことではなく、 義父の借金や暴行事件を起こし、その慰謝料などの支払いでもともと生活が苦しかったようです。 今は義妹(独身・同居)が生活費のたりない分をだしてどうにか生活がなりたっています。 働かない理由としては、仕事がないのと体の調子がよくないようです。 夫も自営業で、さほど儲かってはいません。 家族4人どうにか生活できるレベルです。 ですが私の親の援助でマイホームを購入しましたし、車も私の親からもらっています。 はたから見ればよい生活をしているように見えるようです。 そこで義妹が怒っているようです。 お兄ちゃんばかりが良い生活をしていてズルイ!こっちにもお金をだしてと。 確かに義妹は親の為にけっこうなお金をだしているようです。 うちも援助したいのはヤマヤマですが、はっきりいってお金がありません。 仕事の経費を確保するので精一杯、貯金もあまりできない状況です。 ウチがマイホーム(ローン有)や車を所有しているのは私の親の援助であって、私たち夫婦の力ではありません。 それは義妹も知っています。 ですがお金をださない私達に納得いかないようなのです。 助けたい気持ちはあるけど、私達には子供達の生活を守っていかなくてはならないし共倒れも避けたいです。 それにお金に困っているのにずっと専業主婦で働かない義母にも納得がいかないのです。 もちろんお金のない理由にも納得いかないです。 義両親が現在の状況を変える努力をしていて、それでも苦しいのであればどうにかしてあげたいという気持ちにもなりますが、 義母の助けてもらうのは当然かのような態度も腑に落ちません。 直接は言われませんが、私達夫婦が援助をしない事を不満に思っているようです。 年金も支払っているか怪しいです。 義両親はこの先の自分達の生活をどう考えているのか、将来設計をたてているのか不安になります。 援助しない私たちは非情なのでしょうか? 援助をするのであれば私が働きにでなければなりません。 いずれは仕事をするつもりでいましたが、今は子供がまだ小さいのと 子供の体が弱く(持病有)休みがちな為、なかなか仕事ができない状況です。 夫も私が働きにでることは反対です。 私達夫婦はどうすればよいのか悩んでいます。 アドバイス頂きたいです。 また、もし義妹が家をでた場合義両親は生活保護は受けられるでしょうか? 家は賃貸、資産はありません。 無年金であるとすれば、この先働かない限り無収入です。 子供に扶養義務があるのは知っていますが、ウチが経済的に厳しい事は確定申告の書類をみせれば納得してもらえると思います。

  • お金を援助してくれるというメッセ友に会いに行くか悩んでます

     はじめまして。とても変なはなしですがずっと悩んでいるので皆さんのお力を借りれたらと思い書き込みします。  半年ほどまえにライブチャットで知り合った男性がいます。 恥ずかしながら私は借金があるため、副業としてライブチャットをしているという話をその人にしたら、お金を援助してあげると言われました。  毎日のようにログインしてくれて、特にいやらしいことを要求されるわけでもなく、ただつないでるだけでいいから・・・となにも会話せず2時間つなぎっぱなしにしてくれたりする人でした。  やがてお互い近所に住んでいることがわかり、よかったら直接会って現金を手渡す…といわれました。  さすがに直接会ったらなにをされるかわからないというところがあって、会うことはずっと拒んでいました。  するとその人は心配かけるといけないからと、自分の本名と連絡先(携帯番号)、勤め先を教えてきました。 顔写真も送ってきました。  コレクトコールでかまわないから電話をかけてきてほしいといわれ、一度電話をかけたことがあります。  そのときに「絶対やましい気持ちはないから」と念押しをされました。  それからしばらくまったくこちらから連絡をしていなかったのですが、つい最近またメールが届きました。  いつまでも待ってるから、苦しいときはいつでも連絡してください とのことでした。  正直やはり会いに行くのは怖い部分があるのですが、 そこまでしてでも援助してくれるというこの男の人を見に行ってみたい気もあるのです。  ほんとにしょうもない悩みかと思いますし、自分の意思が弱いだけの話なののですが、誰かの後押しが欲しいのです。  会いに行く・行かない どちらの意見でも、厳しい意見でも弱い私のためにご意見をいただけたらと思っています。  よろしくおねがいします。

  • お金についての価値観。

    こんにちわ。 現在同棲して1ヶ月になる彼氏(26歳)のことで、相談させて下さい。 彼とは付き合って10ヶ月です。 同棲というか、半同棲みたいなもので、彼が翌日仕事で朝が早いときは実家に帰ります。 実家まではとても近いし、仕事が農業でお父さんをなるべく早く手伝いたいということもあってのことです。 生活を始める前、お金はそれぞれ半分ずつということで決めていました。 が、6月~8月は彼は仕事がありません。 彼の実家は野菜を作っていて、毎年その時期は仕事をしない時期なんだそうです。 まだ親からお金を貰っている彼は、仕事が無い時期は当然収入もありません。 生活を始める前、6月・7月はあまりお金が無いから決めた分全部は出せないかもしれないと言われました。 少し不安や疑問はありましたが、今までの彼を見ていて、お金にだらしがない人では無いと思ったので、信じることにしました。 また、完全に同棲ではないのに半分お金を貰うのは悪いなぁって思う気持ちもありましたので・・。 去年はその時期、彼はバイトをしていましたが、今年は仕事の付き合いが色々有るとかで、バイトはしないつもりのようです。 でも、遊びの予定は立てています。 お金をどうするつもりなのか疑問だし、借金などしないか心配です。 私に渡すお金が無いのなら、貯金もほとんど無いんだと思います。(少し前に車を買ったので) でもバイトをするつもりは無い、遊びの予定は有る、じゃ誰でも心配になりますよね? 彼にそのあたりはきちんと聞こうとは思っています。 ・お金が出せないと言っているのに飲みには行く(仕事の付き合いもありますし、その他自分のことにはほとんどお金を使わないのである程度は楽しみとして仕方ないと思っていますが。) ・生活費は一応くれましたが、それは私が言い出してから。(今月の分ちょうだい~とか) 上記のことが、私が彼に対して疑問に思っている主な理由です。 私は、「お金のことは誰だって言い出しづらいんだから、なるべく察してあげるべき」「好きな人にお金の心配をかけたくない、喧嘩したくないからきちんとすべき(無いなら無い、いつなら出せる、と具体的に言うとか)」と思っているので、正直彼の行動が理解できないんです。 私が言い出すまでお金のことを何故言わないのか、アパートが決まってから生活始めるまで3ヶ月あり、6月~8月は収入が無いとわかっているのだから何故少しでも蓄えておかなかったのか、理解できません。 彼とは結婚を視野に入れてこのような生活を始めましたが、正直とても不安になっています。 私が今のように思っていることを彼に伝えたいのですが、深刻に話そうとすると私はきっと泣いてしまいます。 彼は無口な人なので、私があまりバンバン言うとますます塞ぎ込んでしまいます。 だから、ゆっくり落ち着いて、自分の考えを押し付けないように話したいのですが、どのように話せば良いか悩んでいます。 「~すべき」と私は思っていますが、それを押し付けてしまうような言い方はしたくないんです。 第三者の方々から見て、私の考えはどうでしょうか? このまま彼に伝えるには、あまりにも価値観を押し付けすぎでしょうか? 彼の嫌なところばかり書きましたが、良い所はそれ以上にあります。 家事も、言わなくても手伝ってくれますし、友達思いで優しい人です。 尊敬しているところは沢山あります。 彼のことは大好きです。 だからこそ、こんな気持ちのまま生活したくありません。 長文ですが、アドバイスお願いします。

  • 親のお金を当てにする娘夫婦はどうすれば?

    私の母を母親のように慕っているAさんの娘さんのことです。 結婚当初、姑さんがお仕事を持たれていることもあり、様々な援助があったようで、贅沢に暮らしていらっしゃったようですが、40歳になった今、御主人が事業に失敗、仕事がなく、家のローン(当初から少し無理な計画でした。)があり、姑さんもこれ以上援助はできないとおっしゃったそうで、今までのような生活は出来なくなったようです。 貯金もないそうです。 それでも、外車に乗り、家はを売りたくない、子供に習い事をさせたいということで、Aさんにお金の無心をされたようです。Aさんは苦労された方で、今は、老後のためのお金は多少あるようでが、娘のような贅沢はされていません。 「私のことはどうなってもいいの?」と責める娘さんを助けてあげたいが・・・。と言う相談を私の母にされたようです。 私の弟も、仕事を探してあげるつもりで、娘さんの御主人に会ったようですが、 「何の実力もないのに、高収入を望み、努力する気はないようなので、話にならない。」とあきれていました。 Aさんにはお世話になっているので、年老いた私の母はそのストレスで、体調を崩しました。 Aさんの気持ちは分っても、お金を出すことは、娘さんのためにならないと分っています。 いい歳をして、「自分たちの収入に見合った生活をする。」ことが出来ない人は、どういう考えを持っているのでしょうか? どうして、もう、定年を過ぎた親のお金を取り上げる事を平気でできるのでしょうか? Aさんが、今、お金を出さず静観すれば、一時的に生活を切り詰め、自分たちの足で歩くことができるようになるのでしょうか?

  • 友達がお金に困っているときどうしますか?

    友人に光熱費にも困り電気が止められるのでお金を貸してほしいと言われました。 すでに数万円返ってきていないお金もあるので手放しで「いいよ」とは言えませんでした。 友人は知り合った当初は生活水準が同じだったのですが、旦那さんの体調が悪くなってからここ数年子ども手当をあてにして生活しています。それだけでは当然足りるわけもなく生活保護を受けるように勧めても市税を滞納している、旦那さんが仕事に行けなくなるので自家用車を手放したくない(仕事は行ったり行かなかったり)、(転校とかになると子供がかわいそうなので)住んでいるところを変えたくないなど言って現状を打破するつもりはないようです。 出産一時金を病院に支払わずそのお金で生活するみたいなこともしています。 小さな子供を預けてでも働けばいいのにと思うのですが働きだしたと思いきや1日数時間程度で、足りるわけがありません。 これまで早く家計を健全にしてほしいなと思いつつ、厳しいことを言うと自分の殻に閉じこもってしまうような人なのであれこれ発言することは避け時々お米や野菜やお菓子などを援助する程度に控えていましたが先日お金を貸してほしいと言われ 「貸したとしてかえってくるのか?」と聞いたら「たぶん返せるはず」という甘い想定だったのではっきり「考えが甘い」「子供たちがかわいそう」等常々思っていたことを言ってしまいました。 そうすると泣いてしまい「ごめんね、電話するべきではなかった」とあっさり引き下がってしまいました。「そこで引き下がったとしてじゃあどうするの?」と聞いたら「なんとかしてみる」と言っていました。 「なんとかなるのー???」と心配です。 本当に大切な友達だと思っているならここは例え嫌われたとしても私の考えをさっさと伝えるべきだったのでしょう。 私が逆の立場なら安い借家に引っ越して子供を預けてでもフルで働き、それでも足りないなら生活保護を受けれる環境を整えて「そのためには滞納している税金を払いたいからまとまったお金を貸してくれ月々いくら返済します」という感じでサクサク決めるんですが。 私はお金を貸してくれというなら家計を健全化するためにどうこうするという指針がほしいのですが、 それでも仏の心でお金はあげたつもりでかしてあげればよかったのでしょうか? 私は言い出すときっついことを言ってしまうので、やんわりと子供に言い聞かせるように伝える努力をすればよいのでしょうか? すでに頼れるような身内のない友人を見捨てられず、できれば対等な経済状態に戻ってもらい友人として長く付き合っていきたいです。 やっぱり金の切れ目が縁の切れ目なのでしょうか?この言葉には抗いたいのです。

  • お金が無い

    お金が無いです。 旦那は、何かしらにつけて仕事が続かない 本人は頑張ってるんだろうけど、給料安すぎて・・・ 私もパートに出てるけどそんなじゃ追いつかないよ 子供はまだ小さいしさ 結婚してからついてないよ 贅沢とか全然したことないし 旦那も悪い人じゃないんだけどね 運が無いっていうかついてないっていうか 離婚すればって言うかもしれないけど 子供は旦那のこと大好きだしさ 私も1人では子供は育てられないし 旦那の実家はお金持ちらしいんだけど 旦那のプライドが許さなくて援助とか一切頼まない それはエライとは思うけど こんな生活いつまで続けるんだろう 悪循環に陥ってるし 一旦援助してもらってでも、現状立て直して それから少しずつ返せばいいのにとも思うけど プライドが邪魔してるのね こんなこと言う私も所詮甘えてるだけなのは充分解ってる けどなんか、どうしたもんかなと やっぱ離婚なの? それとも周りの援助を受けるように説得? 私がその分稼げはいいの? 私が稼げばいいのかもしれないけど 所詮旦那は子供に好かれてても、母親並の面倒までは見れない 専業主夫とか無理だし あー。どうしたらいいんだろ

  • 生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。

    生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。 もう私も兄も30代後半です。 兄は数年前から精神的疾患のため仕事ができず、生活保護を受けて一人暮らしをしています。 生活保護のうち毎月1万円を私が援助しています。 生活保護生活をはじめてから、兄がたびたび「お金が足らない」と電話してきます。 生活保護では保護金額の上限が決まっているので、私が個人的に追加でお金を援助することはできないと思います。それでも「来月はいらないので、今日ほしい」と言ってきます。 保護金額は10万円程度で、ふつうに質素に生活をしてれば足りないはずがないのですが、 兄は浪費癖なところがあり、こちらが援助金を振り込んだその週のうちに「お金がない」と言ってきます。 「お金がないと生活できない」「お金がないと食べ物がない」と訴えてくるので、迷ってしまうのですが、 これはこのまま心を鬼にしてほっておくべきなのでしょうか? これは本人の甘えでしかないと思っているのですが、、浪費癖は何度言っても直りません。 かと、いって心配してるのはそのうち、万引きや餓死したりしないか、と不安に感じることもあります。 頻繁に兄の自宅にいけるほど近くに住んでもいないので、今後どうしようか悩んでいます。

  • 恋人間でのお金の貸し借り(長文です)

     22歳女です。遠距離で付き合って3年の同い年の彼氏がいます。  私は今年大学を卒業し、5月のGW明けから新しい仕事を始めます。彼氏は一浪しており現在大学4年生で、来年大学院に進む予定です。院に進んだら仕送りもストップされるため奨学金を今年から貰う予定でいます。  金銭的に苦しくなるため、今から株の勉強を始め、生活の足しにするつもりでいるようです。しかし株を始めるにあたり、資金が足りないと言い、奨学金が得られる7月まで5万貸してくれと言われています。今すぐ株を始めたいらしく、説得され、利子10%付けて貸すことに同意しました。しかし金曜と月曜お金を振り込まず、今日催促の連絡がしつこく、無視していたら、約束したのに!殺してやりたい!と罵り、激怒されました。  今までそれほど怒られたりしたことはなかったので、お金のことになるとこの人はこんな風になるんだ…と引きました。私も4月は短期のバイトしかしていないので収入がほとんどないことと、資金を彼女に借りてまで株をしたいという気持ちが理解できず、お金を振り込まずにいました。こういう意見をはっきり言わなかった自分に責任があると思ってます。  彼氏に反省の気持ちも見られないし、別れようといわれましたが、彼のことは好きです。どうしたらいいでしょう。明日、5万振り込めと言われていますが… (長文、乱文失礼しました…)

  • 犯罪者に貸した金

    約200万円ほど貸し込んでしまった知り合いの男が、強盗で捕まりました。 この男は独り身で、恐らく蓄えも資産もなく、生活保護者が入るような施設で辛うじて生活していました。 ひょんなことから、この男が私以外の人間からも、借金していることが分かり、その人間がこの男を私よりよく知っていて、店を開くための資金とか、いろいろ理由をつけていたのが、全て嘘だということが分かりました。 生活が苦しいのは分かっていたので、助けてやったつもりが、恩を仇で返された心境です。 ただ、私としては、借金が戻ってくればいいので、既に犯罪で捕まっているので、詐欺罪などで訴えるつもりはありません。 借用書はもらってあります。 どういう風にしたら、少しでも金が戻ってくるでしょうか? 何かいい方法があったら、教えていただければと思います。

  • 別れた彼へのお金、どこまでが返済義務?

    こんにちは、お世話になります。 先日、私の誕生日に1年ほど前に別れた彼からメールがあり、 以前貸していたお金140万円を返してくれと言われました。 140万円という金額に驚き、内訳を聞かせてほしいと送ったところ 1) 私への送金が68万円 2) 2人で行った旅行1のお金が35万円中17万 3) 2人で行った旅行2のお金が60万円中30万 の、計115万円ぐらいか、という返信がきました。 このうち、2) に関しては払うつもりは全くありません。 3) については、一緒に旅行に行ったはいいものの、私が彼に 「男性」を感じることができなくなってしまい、彼を傷つけたと 思っている部分があるので、この旅行代金のうちの一部は 払うつもりでいます。   現在問題になっているのは 1) の部分で、これに関しては ・「借りる」という言葉を使った事もあったかもしれないが、  私は援助してもらっているというつもりでいた  (半年ちょっと前までは私の持病のため、地元では仕事に  就けなかったという理由もありますが) ・彼は最初から「契約」に近い形での「貸し」だと思っていた という認識の違いがあり(それも本日メールしていてわかった事です) 借用書もないので、どこまでが返済義務なのか悩んでいます。 この場合、彼への返済の義務はどこまであるのでしょうか? 現在やっと仕事にはつき、半年経過したところですが 地元を離れて一人暮らしをしなければならず、実際に 月々返済していくにはまだきつい生活を送っています。 私的には、3) の一部は払うつもりだが、他は払うつもりがない… という気持ちを伝えてはいるのですが納得してもらえていません。 どなたか同じような例をご存知の方おられましたら、 ご教示ください。よろしくおねがいします。