• ベストアンサー

学校祭の打ち上げに誘われました

himajinnskの回答

回答No.3

行ったほうがいいという意見が大半な気もしますが僕はそうは思いません。 ぶっちゃけどっちでもいいと思います。普段からなじめてないのにたった一度の打ち上げで状況が変わるとは思いませんし、何より怖いのが出ないといけないという固定観念です。出ないとこれからずっと一人だけど出ればこれからの人生が変わるなんてそんなことは絶対ありません。所詮ちょっとした遊びに参加するかどうかです 確かにでれるなら出たほうがいいとは思いますが、「出ないといけない」なんてことはなく、行きたければ行けばいいし行きたくなければ行かなければいい、それだけの話です。あまり深く考えずに自分に素直になってみたらどうでしょうか?

sntunfo
質問者

お礼

僕は自分の気持ちを表すのが苦手な所もあるので、これからは自分に素直になり、しっかしと意思をもつことができるように努力したいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文化祭の打ち上げに参加するべきか

    文化祭が来週あり、打ち上げがその後にあります。 クラスラインで3日前に参加するかの投票があり、その時は参加することにしました。 しかしクラスの仲の良い人は参加せず、文化祭の準備にもちゃんと行けてないため、打ち上げに行くのが億劫になってきました。 今ならまだ訂正ができると思うので、悩んでいます。 文化祭の打ち上げには参加するべきでしょうか?

  • 生徒だけの打ち上げについて

    こんばんは現在中2の男子です。 2年生のときのクラスはとても仲が良くて今度打ち上げを行うことになりました。一応1クラス40人で10人程度参加できないという事です。 6時30分開始で飲食店で行う予定です。 自分も参加するとは一度は言ってしまったのですが、先生や保護者が同伴するわけでもないので、学校で後々問題になって指導をされたりしないだろうかと心配しています。 やっぱり生徒だけで打ち上げってのはまずいですかね?

  • 打ち上げに参加しない娘

    高校一年の娘がいます。 学校の行事のあと 打ち上げがあるらしく 娘も声をかけられました(クラス全員声をかけられました) 打ち上げの開始時間が夜7時のことと、場所が自宅から遠いことから 娘は声をかけてくれたお友達に不参加を伝えたそうです。 娘に「全員行くんじゃないの?帰りは迎えに行くから行きたいならば参加してもいいんだよ」と言いましたが 「夜遅くなるのは大学生になってからでいいよ。高校生のうちは参加しないつもり」と自分の考えがあるようです。 娘はスマホももたず、ラインもTwitterもやりません。 クラスで二人だけガラケーらしく 私が「みんなラインやってるんでしょ」と聞いても「人は人。連絡できるだけで十分だからガラケーでいい」と言います。 私としては 打ち上げにも参加せず、ラインもやらない ではいずれクラスからはぶかれてしまうのでは と心配です。 いま現在は クラスでもみんなと仲良くしており、クラブにも入部して 毎日楽しい と言ってます。 が 一人でいても全く大丈夫らしく お弁当をさっさと一人で食べ、机でクラブの作業をしている日もあるらしいです。 こんな娘はお友達から愛想をつかされてしまうのでは、、と私は心配ですが 娘は「打ち上げに参加しない、ラインをやらないだけではぶかれるなら、それだけのものなんだよ」と言って私の心配を全く聞きません。 高校生のお子さんがいらっしゃる方など アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 打ち上げについて

    このサイトで初めて質問させていただきます。 一言でも回答していただけたら幸いです。 18歳の男性です。 この間高校を卒業しました。 というわけで、今身の回りで打ち上げラッシュが起きています。 僕が所属していた部活も打ち上げをするらしいのですが、主催者(以降A)と周りの一名(以降B)が僕を嫌っているらしく、正式に誘われては居ません。 でも、それ以外の仲がいい人に誘われました。 現役時代からAとは仲がいいわけではなく、真面目なAの性格といい加減な僕の性格があまりかみ合わなかったみたいです。 Bとは小学校からの同級生で、仲が悪く、よく裏でいじめられていました。 正直あまり行きたくは無いのですが、悔しい気持ちでいっぱいです。 仲がいい人には「来い!」といわれているのですが・・・・・ 行くべきなのでしょうか? 行かざるべきなのでしょうか? 文章がわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 体育祭の打ち上げ!!どっちにいくべき??

    来週、体育祭があります。 そしてその後には打ち上げもやる予定です。 でも打ち上げで2つから誘われていて…。 1つは、男子たちからです。 私には仲のいい男子がいて 男子3人、女子3人でよく遊びます。 結構まえから約束していました。 それで、その打ち上げには 女子3人のうちの1人の誕生日会も含まれています。 もう1つは、クラスの女子からです。 今日誘われました。 私てきにはどっちに行っても楽しめると思います。 でも、男子のほうに行くと 女子のドロドロした感じが怖くて…。 男子のほうは女子のほうに行くといっても 「じゃあいいよ」 とかいってくれそうな気がします。 でも楽しみにしていたのに申し訳ない気もしてきて。 どっちに行くべきだと思いますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします<m(__)m>

  • 部活の打ち上げはどうすれば?

    現在高校2年で、もうすぐクラブを引退します。 そこで、打ち上げをしたいなと考えているんですが みんなで食べに行くにせよ、遊びに行くにせよ、 どういうところに行くのが良いのかと悩んでおります。 人数は大体10人程度 年齢は中学生と高校生 性格も積極的な人から消極的な人までおります。 まだメンバーとかも決めていないので、 「こういうプランなら楽しそうだから行ってみようかな」 と思ってもらえるようにもしたいのですが、 どういうところで食べたり、遊んだりすれば 楽しんでもらえたり、参加してみようと思ってもらえたりするでしょうか? 教えてください。

  • 思い出って忘れるものですか?

    私は、今年の四月に高校一年生になりました。私の通う高校には知り合いや仲のいい友人もいません。そして、その高校は地元上がりの子が多く、クラス内でほぼグループが出来ており、私は何とか孤立せずにはやっていけていますが、中学校生活が楽しすぎたせいもあって、今の新しい生活になれることがなかなか出来ません。その事を同じ中学だった、仲のいい友達(Aちゃんとします。)に話すと、「もう中学校の思い出話はやめよう。戻りたいとかももう言うのやめよう。新生活楽しもう?」と言われてしまいました。私は戻りたいというよりも、中学校は楽しかったね。あの時はああだったね。と思い出を語りたいだけなのです。私は、あの楽しかった中学校生活の思い出を忘れたくありません。忘れてしまうのが怖いです。でも、その事を言ってもAちゃんは理解してくれません。思い出は忘れるのが正解なのでしょうか。無理矢理にでも新しい生活に視点を向け、古い記憶を記憶の片隅に追いやるのが正解なのでしょうか。最後まで読んで下さりありがとうございました。長文すみませんでした。

  • 卒業旅行について

    現在高校3年生の男で、生徒が企画する卒業式後の卒業旅行に行くかどうかを迷っています。 クラスで孤立化している訳ではないのですが、クラス40人中20人程いる男子のうち、日常的に話をするのは10人くらいです。 今までの行事後の打ち上げ等は、面倒だったこともあり、自分はほとんど参加しておらず、そういった打ち上げには基本的に自分を含めて5~6人が不参加だったようです。 それでなんですが、今回の卒業旅行では自分も含めて「参加」と出した人は30人ほどで、いつもよりも参加人数が少ないんです。 そういった人数の少なさ、面倒さ、「いつも来ないのに今回は来るの?」という空気の怖さと、 最後だから行こうかなという気持ちの間で揺れています。 そんなことぐらい自分で決めろと言われてしまえば、そうなのですが、ご意見をお願い致します。 ちなみに、温泉地に行くようなんですが、温泉地は大浴場しかない可能性もあるのでしょうか? クラスの人達と大浴場に入りたくないという気持ちもあります・・・。 また、自分がキャンセルすると他の人の旅行代金が若干上がるということ、 いつもは打ち上げには参加していない仲の良い友人も、今回は最後だから参加するということで、また躊躇しています。

  • 学校について

    高校生活についてです クラスで仲のいい子とだけ仲良くしてて クラスでは孤立感がある感じがしてさびしい 気持ちになるのと あまり好きでない子(すごい騒がしい子たち) と表だけ仲良くして孤立感はあまりないけど イライラしたり萎えたり緊張する感じがするのと どちらが自分にとっていいんでしょうか? 最近わかんないんです 自分だったらこーするってゆうので いいので教えてください。 わかりずらい質問でごめんなさい。

  • 暗い性格をなおしたいです。

    タイトルどおりなんですが、一通り説明させていただきます。 私は小さいころは明るい性格で、誰にでも話しかけ、友達がとても多かったです。しかし中3の時にクラス替えがあり、その時たまたま仲のいい子が一人もいなくて少し落ち込んでいました。(私の学校は生徒数が多かったので・・・)というかむしろ、私と仲の悪かった子の集まりでした。なので、あまりクラスに馴染めず孤立していきました。このままではいけないと思い、話しかけるなどもしたんですが、ほとんど無視だったので、悲しくなって話しかけるのもやめてしまいました。 しかし、そんな中学時代も終わり、高校に進学することができました。 でも中3のことがあってから、人と話すのが苦手になり、まただんだんと孤立してきています。考え方も暗くなり、自分でも嫌になってきています。もうこんな暗い性格は嫌です。でもやっぱりなおりません。。。 暗い性格をなおす方法ってありますか? 教えてください!!><