• ベストアンサー

でる単

森一郎氏の「試験にでる英単語」は昔からある単語集ですが、システム英単語やDuoなど色々な予備校や出版社から単語集が出ている中で、今現在も有効なのでしょうか? 受験雑誌などで進められているのを目にすることはありませんが、どうなんでしょうか? 試験にでるシリーズは他にもありますが、そちらに関しても教示願えれば幸いです。お考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20100/39847)
回答No.1

もちろん古くなっている部分はありますよね。 でも全く使えないことはありません。網羅している部分は大体かぶってますから。ただより使いやすい、見やすい形の単語帳が増えてますからね、それとともに一時期は圧倒的にシェアを占めていたでる単が少し後塵を排しているだけでね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.2

うちの兄貴が使ってました。やっぱカラーじゃないってのが ネックじゃないっすかね。でもあの紙ざわりがすきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シス単

    システム英単語はver.1とver.2がありますが実際システム英単語をつかって受験した人、してる人は勉強に二冊ともつかいましたか? あと、なにが違うのかも教えてください

  • シス単と速単とターゲットでは・・・

    僕は現在偏差値62(河合)で京大又は神大農学部志望です。 これらの大学に対応出来る英単語帳で、そのシリーズで最後までやっていくなら、次の有名らしい3つの中で ・システム英単語ver2 ・速読英単語(必修編&上級編) ・ターゲット1900 の内どれがいいでしょうか?以前にも他の単語帳を教えて頂いたのですがどうしてもシリーズが少ないほうが自分には合っていると思いました。宜しくお願いします。

  • 出る単・出る熟

    青春出版社の「試験に出る英単語」「試験に出る英熟語」は廃刊になったのでしょうか? 一時期は受験英語のシンボル的存在だったと思いますが、なぜ消えてしまったのでしょう。

  • 単語帳について教えてください。

    こんにちは 今私は受験生の高3です。 受験勉強に当たり、単語帳を1冊やりたいと思っているのですが、単語帳って色んな出版社から出ており、どれが良いのかさっぱりです。 DataBase4500 ターゲット1900 DUO3.0 システム英単語 速単(必修編) の中でお勧めの本や、お勧めの勉強法を教えてください。 お願いします。 ちなみに早稲田大学文学部志望です。 英語が特別出来るわけではありません。

  • 大学受験の英単語についてです

    早稲田・法政のスポ科を受験しようと思っているものです 今更ですが 英単語とイディオムについてです、 DUO3.0  システム英単語 ターゲット1900 単語王 が候補にあるのですが、センターと上記の大学の英語の試験を受けるにあたって、 DUO3.0でこと足りるでしょうか? できれば単語とイディオムをひとつの本で覚えたいと思っていた のですが、ネクステなどで熟語を勉強したほうがいいとも聞きました。 英単語の質やイディオムの量などから見てどれが良いと思いますか? 個人的にはDUO3.0で十分ならそれを何度もやろうと思っています 詳しい方や受験に合格した方のアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 旧帝大レベルはシス単か速単かDuo3.0か?

    現在受験生で、阪大基礎工学部もしくは神戸大学工学部志望の者です。基本的に第一志望は高めに阪大にしています(と言うか第一志望です;)。 最近、英語においてセンター模試等を解いていても「時間が足りない」事が非常に多く、大変お恥ずかしい事に、7割が壁になってしまっています。それで、原因を突き止めたくて、よく考えてみたところ、原因はひとえに「語彙不足」でした。単語が分からず時間をとられていたり、英作文で失敗したり(当然ですが)していました。 そこで、かなり遅いですがこの夏に入るに当たって単語帳を一度変えようかと思っています。今まで使ってきたのは「システム英単語」で、この他に候補として「速読英単語」、「Duo3.0」を考えております。どれを選ぶかでご相談させて頂きたいのですが、まず単語帳は「基本的には全て似たようなモノで、合う合わないは使用者の性格次第である」と以前聞きました。ですのでその観点で単語帳をどうしても変更したく自分の性格と言うか相性を考えてみたところ、 1、がりがり地道に暗記していくのは苦手(と言うか頭に入りにくいです) 2、例文などの「文章」の中で覚えるなど、暗記に一工夫があるモノにはとっつき易い 3、癖が欲しい 4、1冊に絞りたい(決めたからには浮気に走りたくない為) といった点でした。非常にワガママでお恥ずかしい結果ですが、こういった点から現在使っているシステム英単語は「ミニマムフレーズ」こそあるものの、例文といった文章が長くなく、かつシンプルな暗記型なのでこの際に変更しようかな、と考えております(上記の「4」の内容に矛盾してしまいますが、今回だけはやってきた経験からもシス単がやや苦手なので変更を考えたく、これ以降は絶対に変更はないようにしたいです・・・)。 ここまででは完全に速単かDuoになってしまいますが、この2冊の長所等がよく分かりません。ただ、レビューなどを見てみたところ、Duoは何週もして自然に頭に入ってくる、速単は文章を読む練習もしながら単語を覚えられると言う点は少しながら存じております。 CDも充実していて熟語も一緒に覚えられる分、Duoに今の所気持ちは傾いていますが自分の中ではDuoはシス単や速単と違ってどれぐらいの単語の網羅性かがハッキリしていないため、阪大にDuoで対応出来るかが不安です。Duo3.0の網羅性(この1冊で阪大に対応出来るか)もお教え頂きたいです。 元々の質問が「どの単語帳が良いか」という感じであったのに「Duo3.0の一辺倒」になってしまい申し訳ありません。もしも「Duoよりもシス単や速単の方が良い」など御座いましたらご意見をお願い致します。 それでは、時期的に遅い質問になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大学受験にDUOだけで通用するのか

    東大受験生に一番使われているらしい??DUO3.0ですが、 大学受験対策としては英単語に穴があると聞きました。 そこで、大学受験の英単語をDUOのみで挑戦した方やDUOのおかげで偏差値が上がった方などがいましたら、回答をお願いします。 (センターと2次試験どちらでもかまいません)

  • 英単語

    現在英単語を覚えるためのベストな単語帳を探しています。 先生には「語源とイラストと一気に覚える英単語」と「DUO」、「単語王」を薦められました。 この他でも良いので これが最適だと思うのを 教えて下さい。 また語源とイラストで一気に覚える英単語はシリーズで出版されていますが 3冊とも買った方が良いのでしょうか? 長くなってすみません。 宜しくお願いします。 閲覧ありがとうございました。

  • 大学受験の英単語

    来年大学受験を控えてる者ですが、英単語というのはだいたいいくつくらい覚えなければならないのでしょうか? また、英単語を覚えるのにいい本はありませんか? 出版社、本の名前を教えてもらえるとうれしいです。

  • 大学受験 早稲田 英単語について

    現在高校2年の早稲田大学教育学部を第一志望にしているものです。 今は基礎力が足りていないと自覚しているので、単語 熟語 文法の基礎固めに励んでいます。 そこで質問なのですが、今現在私が使っている英単語張「DUO3.0」という単語帳なのですが、よく見てみるとこれは大学受験に特化したものではないのかなと思い始めています。 明らかにこれは受験じゃあでねえだろ!っていうものも今までやってきて何度もありました。 ですので単語帳を変えようかなとも思っているのですが、結構進んでしまったのでここでやめるわけにはいかなと悩んでいます。 ここはDUOを信じて進めるか、速読英単語やシステム英単語など、受験特化型の単語帳に変更するべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 75歳の父が生命保険をやめるといっています。父が年を取って定年退職するために生命保険を解約しようとしています。
  • 生命保険って逆に年を取るほどガンが発覚したり死亡のリスクが増えるわけですので新しく入るならともかく今まで長年はいっていたなら年々安くなってるはずですし逆に辞めたら損なんじゃないんでしょうか?
  • 75歳の父が生命保険をやめるといっています。父が年を取って定年退職するために生命保険を解約しようとしています。生命保険って逆に年を取るほどガンが発覚したり死亡のリスクが増えるわけですので新しく入るならともかく今まで長年はいっていたなら年々安くなってるはずですし逆に辞めたら損なんじゃないんでしょうか?
回答を見る