• ベストアンサー

扁平乳首のマッサージについて

satoshilove2の回答

回答No.2

17年前完母してたオバちゃんです。 私も質問者さん同様扁平でしたが「乳輪」がそこそこあったので、乳輪ごと咥えさせました。沐浴を手伝ってくれた助産婦さんがそうすればよいと助言してくれました。 そうして育った娘も大きい病気もせずもうすぐ18歳です。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 乳輪がだんだんと大きく柔らかくなってきているので、 頑張って吸ってくれるといいなぁと思いました。 何だかだんだんどっしり構えて授乳できる日を迎えようと思えるようになりました^^

関連するQ&A

  • 扁平乳首だけど直接吸わせたい

    生後10日の赤ちゃんがいます。 出産で入院中はずっとミルクを与えていました。 母乳は吸わせないと出るようにならないとは言え、 扁平乳首のためうまく吸わすことが出来ず、 やむを得ず哺乳瓶の乳首をあてて吸わせていました。 ここ1-2日で母乳が出るようになったし 少しずつ乳首も出てきてたので直接吸う訓練をしたいのですが、ものすごく嫌がります。 もしかしたら、哺乳瓶の乳首に慣れてしまって 「乳頭混乱」というものを起こしているのではないかと思います。 どうやって克服したらよいでしょうか?

  • 扁平乳首で奮闘

    私の妻ですが、今月2日に子どもを出産し、現在母乳をあげている 状況です。 しかしながら、扁平乳首?(と妻が言っています)みたいで、赤ちゃん がうまく乳首をくわえて吸うことができない状況のようです。 赤ちゃんもそれを根気よく毎回吸うまでやっているようで、赤ちゃんも 妻もクタクタになってしまうようです。 そして、母乳があまり出ないときもあるみたいで、それも重なってしまう とつらい思いをするようです。 なにか良きアドバイスはございませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 扁平・陥没乳首でも直接母乳を飲ませられますか?

    生後3週間の赤ちゃんを持つ新米ママです。 乳頭が短めの扁平型乳首なのですが、そのせいか赤ちゃんがうまくおっぱいに吸い付いてくれません。 乳首に乳首キャップをつけて与えたりもしましたが、吸う力がまだ弱いので、私が絞りながら出た母乳を赤ちゃんが飲むといった感じです。この方法ですと、私自身も大変疲れるし、赤ちゃんも吸うのに疲れるのか、ある程度お腹が満たされると疲れて寝てしまい、1時間半程でまたおっぱいを欲しがってしまい、母子共に体力的にきついので、暫くは搾乳したものを哺乳瓶で与えよかと思っています。そして、赤ちゃんの成長を待って、吸う力がついてきた頃に再度トライしようと思っているのですが、本当に吸えるようになるのか心配です。 扁平・陥没の方で直に母乳を飲ませられた方はいらっしゃいますでしょうか?もしも良きアドバイスがございましたら、ご回答いただけると幸いです。 初めての育児生活で御礼文が遅れてしまうかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 扁平、陥没乳首でも直接母乳を飲ませたいです。

    閲覧ありがとうございます。 2月10日に男児を緊急帝王切開にて出産しました。 予定日は3月5日だったのですが早めに陣痛がきてしまい、36w5dと早産なうえに体重が2280gしかなく生まれて12日間NICUにいました。 母乳は出ているので母乳で育てたいのですが私の乳首が陥没していて乳首がたっても扁平なので全く吸ってくれません。 毎日チャレンジしてはいるもののギャン泣きに心が折れミルクを与えてしまっている状態です。 乳頭保護器は嫌がって受け付けてくれません。 乳首と認識して口を開けてはくれるのですが… 母乳が出ないなら諦めますが母乳が出ているので、できるなら直接飲ませてあげたいです。 乳首が伸びるグッズなど効果はあるでしょうか。   アドバイスをお願いします。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 乳頭吸引器について

    現在35週目の初マタです。 先日検診の時に、自分のおっぱいについてちゃんと出産後に母乳が出てくれるか心配だったので(出来れば完母で育てたいので)助産師さんに相談しました。 一応、乳輪と乳首のマッサージはお腹が張らない時に今までもしてたんですが、マッサージしたら乳首は出てくるけど、してないと扁平気味なので乳頭吸引器を使った方がいい!と言われました。 そして、話をしている時に病院にあるので試しに使ってみる?と言われたので使ってみたところ透明な液体(?)が出てきました。 助産師さんには、お腹が張らない限りは毎日していた方がいいと言われたのですが、この透明な液体は毎回する度に出ても大丈夫なのでしょうか? 心配でまだ乳頭吸引器買っていません。。。。 あと、オススメの乳頭吸引器があれば教えて下さい。

  • 吸いやすい乳首にするには?(露骨ですみません)

    2人目妊娠中36wです。 1人目の時は母乳はたくさん出たのですが、上手に飲ませることができず、 1ヶ月頑張ったところで私が精神的にまいってしまい薬を飲むことになったのを機に完全ミルクになりました。 上手に飲ませられなかった原因を考えてみたのですが、 私の乳首の伸びが悪かったのかな、と思っています。 陥没ではないのですが、引っ張ってみても硬くてあまり伸びません。 やっぱりよく伸びる軟らかい乳首が赤ちゃんにとっては良いのですよね? マッサージをすれば伸びが良くなるのでしょうか? お風呂に入った時に産院で教わったようにマッサージしているのですが、 どうも変わっていないような気がして不安になってしまいます。 同じような方で母乳育児に成功された方、アドバイス頂けたらと思います。

  • 乳頭吸引器を使用したら・・・

    現在、妊娠8か月の主婦です。 子どもが産まれたら母乳で育てたいと考えています。 助産師さんの勧めで、おっぱいマッサージの際に、 乳頭吸引器を使用したのですが、(乳首が陥没気味の為) 乳首から黄色がかった膿?みたいなものが出てきました。 匂いは特にありません。 これが母乳なのでしょうか・・・? 吸引器を使用するたびに出てきてしまうので・・・ 吸引器の使用は控えた方が良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 陥没扁平から直授乳の仕方

    母乳の直授乳の仕方について教えていただきたいと思います。 生後18日目の赤ちゃんがいます。退院後から、母乳をがんばって続けていますが、「乳頭保護器」があってこそ続けられています。 陥没扁平のため、保護器使用後、すぐにカンガルー抱きをして、直で吸い付かせようとしても、2,3回でものすごく嫌がって吸ってくれません。 「保護器」自体嫌がる赤ちゃんも、いるのだから、その分吸ってくれるだけでもありがたいと思うのですが、直授乳をしてくれたらなぁと、思ってしまいます。 乳首自体、保護器着用で吸われているのだから、伸びてきてもいいのに、陥没がさらに増したような気がします。 このサイトに、しばらく保護器を使ってて、1,2ヶ月目あたりから直授乳ができた!!という経験者様がいらっしゃいましたら、ぜひ、やり方など教えてください。またアドバイスお願いします。

  • 乳首が痛くてつらいです

     初めての出産から2週間経ちます。  陥没乳頭&おっぱいの出もまだまだ足りないようですが(片方15分ずつで計50ml~60mlくらい)できるだけ母乳を多くしたいと思っています。  母乳の出を良くするにはミルクは与えず、頻繁に母乳を与えること、そうすれば次第に母乳は作られるようになると聞きます。しかし、乳首が痛すぎて頻繁に授乳することができません。乳首は吸引しなくても乳頭保護器(ソフトタイプ)使えば吸ってもらえるくらいまで出るようになりましたが、とても痛いです。 裂傷だけでなく乳首の付け根に”吸いだこ?”みたいなしこりができてしまい、それも痛いです。 何か対策があれば、是非教えてください!  また、完全に満腹になって眠るには100ml以上必要です。中途半端な量では、いつまでも口をチュパチュパしてぐずって泣き続けます。なので、必ず母乳の後にはミルクを足しています。  生後1週間の入院中から多い時で母乳30~40ml+ミルク80mlくらいで合計約120ml、平均100mlは飲んでいました。今も1回につきその位の量を飲み、長いと4~5時間は寝ています。寝っぱなしの時は起こして授乳しています。  乳首が痛くなければ授乳を頻繁にし、ミルクを少なくしていき寝る時間も2~3時間にできるのではと思います。やはり痛みは我慢するしかないのでしょうか?そのうち、固く丈夫になるのでしょうか?  

  • 乳首マッサージはしないほうがいい?

    妊娠7ヶ月です。 病院で「乳首やおっぱいマッサージをして下さい」と 言われたため、先月くらいから毎日30分くらいかけて おっぱいマッサージしています。 特に乳首が陥没気味なので、念入りにやっていましたが ネットで「子宮伸縮するからやめた方がいい」と 書かれてるのを見ました。 そういえば「お腹が張るなぁ」と思っていたのですが すぐにやめて、これからも一切やらない方がいいのでしょうか? また主人にも乳首には一切触れないように 言った方がいいでしょうか? ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう