• ベストアンサー

心が病んできた場合、まず何から変えていけばいいでしょうか?

以前も相談させてもらったのですが、資格試験を毎年受けてていつも落ちるのを繰り返してて、また今年も落ちてしまい、精神的に病んでしまってます。今日も朝から放心状態です。なにもやる気ないです。今の会社には不満ありまして、自分はやりたいことあるのになんでそっちの方向に神様は行かせてくれないんだろう?って思うんです。やりたいことは資格試験に合格しなきゃできません。だけど私はあまり頭よくありません。年齢もいい歳です(20代後半)。男性です。 また来年の試験のために勉強するのか?でもその場合またいろんな娯楽を我慢したり、遊びもできないし、恋愛もできないって考えると、鬱状態になってきました。この一年も遊びも恋愛も控えてまじめにやってきたのに、不合格でした、はい残念って。私の努力は徒労に終わりました。それで今鬱状態です。でもどうしてもあきらめきれない、最後に来年もう一度挑戦したい。不満なのが、また遊びや恋愛を我慢しないといけないということ(ちなみに私、男性ですがモテるわけではないです)。友人からの誘いも断らないといけないですし。絶対受かるかどうかもわからない。私馬鹿だから。 試験に落ちたショックと、これからまた一年間も孤独に勉強しないといけない日々が始まるかと思うと、今日も何もする気が起きずうつ状態になってます。まどのそと見て一時間たってたとか。また会社の同僚にもばれずにこそこそと一年も隠し通さなきゃいけないです。 まず私のばあいなにから変ていけばいいでしょうか? また生きることはこんなにしんどいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は試験を 友達と一緒に受けました。その時は 2人とも不合格!! 彼女の方が出来が良いから私は確実に落ちると思っていたから 内心 ホットしました。 けれど またこんな苦しい思いを一年間するのかと思ったら 心底  ゾー としました。仕事もし、家の事もし、少ない時間の中での勉強は辛かったです。数日間は 泣けて泣けて仕方が無かったし、そんな態度をしてたものだから 主人も私の態度を我慢してたんだけど 「そんなにグタグタ言うなら もう試験なんか受けるな!!」と怒鳴られました。 私の場合 勉強方法が悪かった事を彼女から気づかせてもらい 自分を奮い立たせ 時間を見つけては本当に頑張りました。(自分でいうのも変ですが)そのおかげで 私はギリギリでしたが(彼女は余裕) 2人とも合格!!しました。 勉強方法を替えるとか されてみては どうかしらん? そして 人生??!! 難しいですよね。歳を重ねれば重ねる程 人間関係も大変ですし、でも 捨てる神があれば 不思議と 拾ってくれる神も いるものです。悪い方へと考えず負の連鎖を断ち切り、人間いくつになっても勉強です。ガンバロ!! 

noname#65863
質問者

お礼

>私は試験を 友達と一緒に受けました。その時は 2人とも不合格!! 彼女の方が出来が良いから私は確実に落ちると思っていたから 内心 ホットしました。 けれど またこんな苦しい思いを一年間するのかと思ったら 心底 とありましたが、私も今うつ状態です。 「また一年間も無駄に・・・」って しかも一年苦行(勉強)に耐えても受かるのかどうかもわからない。 ただこの一年で最後にしようと思ってます。 年齢的にも。 で、うつなのは また孤独な日々が始まるということ。 遊びも恋愛もせず、ひたすらこのサイクルがつづく。 朝起きて会社へ。会社では嫌な上司にがみがみ。帰ってきて孤独に勉強。土日は勉強で家からでない。が一年も・・・・。 精神的に参ってます。 でも今はマイナス思考してしまっててあまり生産的な考え方できません。。。。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 鬱病の私から言わせてもらうと貴方は鬱なんかではありません。 貴方は、試験に合格し資格が欲しい、恋がしたい、遊びたいしいろんな欲求を持っているので鬱とはいえないと思います。  資格試験を目指して頑張ってください。恋愛もしてください。たまには遊んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

たとえやりたいことであっても、それが唯一かどうかは別の問題。唯一というなら、それはただのこだわりか、(あえていうなら)心が作り出した妄想です。つまり、本来こだわる必要がないかもしれないものってこと。そう考えれば、それがどうしてもやらないといけない仕事か、そうでなければそもそもその資格が必要なのか、ってはなしになるでしょ。 で、いくら資格が欲しいといっても、やりたいことをやるって話と資格を取るって話が、主客転倒してませんかね。つまり、資格取得が目的になってる。 たとえば、私の年では今さら、就きたいと思い立っても就けない年齢制限がある職種があります。警察管とか自衛官とかね。だったら、諦めるしかない。 たとえば、医師になりたくても医学部に受からないなら、医療と言う視野を広げれば、看護師や介護士、カウンセラーなどの他の方法で医療従事は可能です。弁護士などの法務にしても、補助者であれば可能。視野を広げて、本当に何がしたいのかを考えて、少し視点をずらせば、楽になるかもしれませんね。 あともうひとつ、人間、潮時や諦めが肝心な場面もあります。また、あなたが思いこんでる以外に、はまるつぼがあることはあります。そういうのは、他人から聞くのが一番。ひきこもるより、付き合いを広げたほうがいいかも。そのなかで、別の生きがいも見つかるかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

貴方なりに不合格を経験した事で学ぶ必要があるよね。 じゃあどうすれば合格できるのか?何が足りなかったのか? 勉強で言えばそこを冷静に見つめて、的確に補う事が必要になる。 ただ落ちた、悔しい、辛いで終わらせてしまったら来年も同じ事が起こりうる。今はショックが尾を引いている状態だからね。 でも月日は戻らないんだから。貴方なりにまた前を向いて貴方なりに頑張っていけばいいんだし。そして自分なりに頑張って、それでも結果が出ないならそれはやむを得ないというかね。落ちた事は落ちてから悩めばいい話だからさ。先ずは自分を立て直す事だよ。そして負の経験をきちんと腐葉土にして来年花を咲かせないとね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

受からなければ受からなければと考えてしまって息抜きを忘れていますね!勉強も詰め込むより心に余裕を持たせた方が覚えやすい人もいますよ勉強するときは勉強して休む時は休むとメリハリを付けてみてはどうですか?いずれにしろこのままでは又受からない方が確率的に高いでしょう気分転換が必要です何でも構いません気分転換をしてくださいそれ以外は精神科か心療内科を受診してみてはいかがかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の持ちようをお教えください。

    現在、小学校教員採用試験で落ち込んでいます。一次試験は合格したのですが、2次試験の面接で不合格となってしまいました。2次での倍率は1.7倍程度であったと思います。大学の友達は大体合格しており、なぜ自分だけと落ち込んでいます。 来年度からは、常勤講師として働きながら教員採用試験合格を目指そうと思うのですが、まったく勉強する気が起きません。自分は教職は向いていないのかもしれない、来年も落ちるかもしれないなどネガティブな考えばかり出てきます。社会人一年目でいきなり現場でうまくやっていけるのか、一年間健康でやっていけるのか、不安なことばかり思い浮かびます。 心の持ちようと今後どう行動すれば良いのかお教えください。

  • 挫折を味わいすぎて、生きることに疲れてきました

    20代後半男です。 私は夢があるんです。 ある資格を取得してある仕事につくという夢が。 そのために今はそれとは別の仕事を社会人としてしながら資格の勉強をしております。 だが、落ちる!落ちまくる!! なぜか? 私が究極にバカだからです。頭悪いんです。毎年試験では合格圏ぎりぎりあと少しってところで落ちる。毎年落ちるんです。 今年も駄目でした。もう疲れてきました。 勉強できません。こんな不合格の紙切れを見るがために毎日勉強してたわけじゃないんです。涙出てきましたわ。男ながら。自分自身の頭の悪さに。 ・・・・また一年間も勉強しないといけないのか・・・って思うと正直死にたくなります。また遊びやいろいろ楽しめる時間を削って、、、そんでまた来年不合格のぴらぴらの紙切れ一枚を見るのか・・・って思うと。不合格→全否定をくらった気がします。 生きててもいいことないです。 また一年楽しみを犠牲にして苦しい勉強しながら、また来年紙切れ一枚の不合格通知をみるのか・・・・と今うつ状態になってます。 今の仕事もいやいや続けなきゃな。って。 ごはん食べる気もここんところしてません。 睡眠もできず夜中に起きたりします。 私のような無能の生き様です、これが。 生きていくことが嫌になりました。 また一年、楽しみを削って、恋愛もできず友人とも遊べず、くたくたになって会社から帰ってきた後に、孤独に勉強。そんでもってまた来年落ちるんだろうな。今までも落ちてきたし。自分で自分のことを価値のない人間だと悟りました。頭が悪すぎる。 頭が悪すぎる 何度も落ちるのって自分のあほさかげんを証明しているのと一緒。 また来年まで勉強っていうのがしんどいです

  • 心を強くしたい

    浪人生です。今年で22歳になります。 高校を卒業してから定職に就かず、フリーターをしていました。 しかし、自分で食べていけるほどのお金は稼いでおらず、実家暮らしです。 先月にアルバイト先の事情でアルバイトを解雇されてしまい、現在は無職です。 獣医になりたいと思い、去年はアルバイトしながら獣医学科を受験しましたが不合格。 しかし夢を諦めきれず、親に土下座してもう一年だけ浪人させてもらっているという状況です。 予備校には行っていません。毎日図書館に通って勉強しています。 今までは努力しているつもりになっていましたが、ふと冷静になると、自分をとても情けなく思います。いい歳して親に頼って浪人。無職。ニートです。 夢を追うにしたって働きながら勉強している人はたくさんいるのに、自分は何もしていません。 本当に甘ったれです。 働いていないのだから絶対に休んではいけないと思い、4月に入ってからは毎日10時間以上勉強していますが、勉強に集中させてもらっている分それは当然だと思います。むしろ足りないと思います。 しかし、勉強中に「疲れた。休みたい。遊びたい。恋愛したい。セックスしたい」などという雑念がわいて集中力が途切れたり、図書館から帰って来てから疲れで勉強せずに寝てしまったり、本当に甘いんです。 ニートなんだから休む資格も、遊ぶ資格も、恋愛する資格も何もないんです。 なのに「したいしたい」と思い、でも「してはいけない」から勝手に切なくなったり惨めになります。 15時間、16時間。もっと勉強しないといけないんですが、どうすれば雑念は消えるでしょうか。 来年は本当に獣医学科に受かりたいです。

  • 今から受験可能で、役に立つ資格試験を教えてください

    今から受験可能で、役に立つ資格試験を教えてください 来年4月ぐらいまでに取れる資格試験で、2,3ヶ月勉強して、 合格可能で、役に立つ資格試験を教えてください なお、今は、10月と来年4月の情報処理試験に向けて勉強もしています。

  • 彼との今後

    付き合って6年の5歳下の彼氏をもつ34歳の女です。 彼とは付き合い初めから彼のなりたい職業の試験に受かれば結婚をと考えていましたがなかなか思うように合格できずに5年が過ぎとりあえずの職につきました。それでも今の自分に満足出来ず新たに資格試験に挑み日々勉強中です。2次試験前には仕事を辞めて勉強に集中する予定だそうです。 私としては付き合い初めて2年程の頃に卵巣嚢腫の手術をしたりして私が情緒不安定になり別れをつげましたが彼の説得で別れずに至りました。そのあとも試験の度にダメなら別れたいとつげては説得されての繰り返しで今に至ります。。彼の応援をしたい気持ちもありますが私の年齢や子供をほしい気持ちで焦る感情で彼氏に不満がふつふつとわいてきました。 彼はその試験に合格をしてその職に就くと周りの人にも自慢できるし幸せになれると夢を見ています。私はそんな暮らしより普通のサラリーマンでも二人で働いてでも彼とお互いが思いあって仲良くできればとおもうのですが彼は試験に合格するのが幸せの一歩だと思っているようです。そんな頑張ってる彼に不満をもちまた今年もダメなんじゃと思い込んでしまい彼に冷たくしてしまいました。 月2回のデートはホテルで過ごすことが多くイルミネーションなどのイベントも予定たててはだらだらして行けなかったりでイベントらしいイベントもできなかったりでなんかセフレ?みたいな感じに思ってしまいます。バースデーも試験前だったので何もせずに流れてしまいましたしね。。そんな彼は友達には来年には結婚出来たらといってるような事を言ってましたが私は毎年恒例の言葉で『はいはい、またいつものね』としか思えません。 先ほど電話してて知り合いの人が彼が試験を受けてる分野について教えてほしいことがあると言われたそうで試験勉強並みに2週間程できちんと答えれるように勉強すると言ってました。その言葉を聞いて私との人生の為に勉強がんばるよりもただ趣味で聞きたいことあるから教えてほしいといってきた友人の為に頑張るなんて言う彼の言葉にショックを受けてしまいました。それを伝えたら考えすぎだとおもいますが言われました。ショック受けてごめんと謝るとそういう人なのはわかってるからと少しお怒りでした。。。 私の年齢や子供を欲しいのはワガママを彼にぶつけてもダメなんだとはおもうのですがそれなら別れて欲しいです。 なんだかモヤモヤして新年早々しんどいです。 恋愛って我慢が大事だとは思いますが皆さんはどこまで我慢できますか? よろしくお願いいたします

  • 受験した学校に全戦全敗したのですが次に何をすれば良い?

    努力したつもりなのですが、合格という結果が出ませんでした。放心状態です。 今の私が考えている事は(1)これからでも願書の間に合う学校を探す。 (2)来年に向けて、勉強計画を立て直す。 この位しか思いつきませんでした。 私は今、何をすれば良いでしょうか?

  • 社会人でしんどい状況下で資格等の勉強されている人いますか?どうやら心が病んできました。苦しい状態です

    私自身がそうだと思っています。 仕事ではクレーム処理で毎日病んでいます。 理不尽なクレーム来たら嫌な気分になりますし、どなられますし。 毎日会社に行くのが嫌なんです。 でも生活があるから辞めるわけにもいかない。 正直やりたくない部署の仕事です。 しかも人事異動ではなかなか変えてくれないみたい。 私はとりたい資格あるのです。 そのために勉強して、合格して転職する予定です。 今日も嫌なクレームありました。 しかもそのせいで残業。私の勉強時間は少なくなりました。 その理不尽なクレームによって。 会社は実家離れてますから、一人暮らしで、4月に移ってきたばかりで誰も知り合いもいなく、孤独な毎日でひきこもって勉強しています。 しかも、難しい試験だから受かるかもまだわからない。なんのために勉強やってるのか?・・・・私そんなに勉強ができるほうじゃないんです。会社ではクレームに病んで、家では孤独に勉強。 ・・・・これで病まない方がおかしいです。 最近、生きるのがしんどくなってきました。 だけどしんどい状況だけど、それでもがんばって勉強し、資格試験合格を果たされた人がおられましたら、なにかよき助言をお願いしたいです。今、心がほぼ病んでいる状態だと思っています。でも時間もない。ですが、ここで悩みを聞いてほしいと思いました

  • 娘がウツ?私の方が心が折れそうです。

    大学生の娘がウツと診断され、薬を飲んでいます。 就活をやめ、公務員試験用の通信講座を受けていて、昼間は一人で家にいます。時々サークルの飲み会などに行きますが、出かけるまで「行きたくない、服が似合わない」などとこぼしつづけ、帰宅後は「疲れた」と言いつづけます。 加藤諦三の本を読み「泣いた」といい、私にも勧めました。読んだのですが、正直言って著者の人間に対する憎しみが随所に感じられ私には不快な部分多かったです。何故、娘が泣くほど共感したのかよく解りません。 たしかに娘は今「生きるのに疲れて」いるのですが、加藤諦三が言うような「親に愛されない家庭環境」で育ったのではありませんし、周囲の人がずるくて娘を利用し、搾取し続けたとは思えません。 娘は私に「今の自分はこんなに辛い、それを認めて欲しい」と伝えたいのだと思いますが、毎日家にいて散らかしっぱなし、遊びに行っては帰ってから落ち込む、「(私が)疲れている、不満そうにする」と言って落ち込む、という生活で私の心が荒んできます。 自分の好きなゲームやSF、アニメ、などの話を「面白い」といって夢中で話しているのを聞いていると、ほんとにウツなのか、と思えてきます。 試験勉強、試験対策の憂鬱さを、「ウツ」に逃げているだけじゃないかと思えてきます。私は「ウツ」に無理解な、むしろ病気を昂進させる親なのでしょうか?

  • 1年で辞めた場合の転職の不利

    現在入社1年目の正社員ですが、本来志望していた資司法書士試験に落ち、留年を避けるためにまったく興味のない業種に就職してしまいました。 そこで、働きながら勉強をして、試験に合格して転職できれば・・・と考えていましたが、その考えはやはり甘く、思うように勉強時間を確保できません。 そこで思い切って退職し、勉強に専念しようと考えていますが、 試験に合格できたとして、司法書士資格を持っていて、その資格の事務所に勤務したい場合でも、前の企業で1年しか働いていないと採用で大きなマイナスになってしまうのでしょうか? 今の会社にも未練はなく、資格が取れなければまた他の会社という選択肢も当面は考えていません。行くとしたら司法書士事務所だけです。 長くなりましたが、アドバイスをお願い致します。

  • 受験直後の過ごし方

    長文になりますが、ひどく悩んでいるのでアドバイスをお願いいたします。カテゴリが違っていたらすみません。 先日とある資格試験を受験しました。就職に関わる資格だったので、これまでの人生で一番必死に勉強しました。趣味、娯楽を一切断ち、睡眠も食事も極力削って勉強しました。 そして試験後に自己採点したところ、合格基準点より数点だけ上でした。つまり、基準こそ超えているもののマークミスや何かの不具合などがあれば即不合格の点数です。 不合格の可能性も十分にあるからこれからも少しは勉強しなくては、と頭ではわかっているのですが、禁欲的にすごした反動か、どうしても勉強以外のことに目が行ってしまいます。問題集を開くと眠くなったり、問題を解くのにもたついたりで、進み具合が受験直前と雲泥の差です。 試験が終わったことを知っている友人たちから遊びの誘いももらっているのですが、不合格である可能性と断る心苦しさを天秤にかけて悩んでおります。 また、両親は「数点でも上なんだから大丈夫!これで不合格ならそれは実力不足じゃなくて運が悪かったんだよ。」と言ってはくれていますが、「不合格もあり得るから、これまでの勉強は続けたほうがいい」ともいっており、勉強以外のことをしているとあまりいい顔をしません。受験するのは親ではないから気にするな、という意見もあるかと思いますが、この試験が不合格である場合、内定先で働くことができず、あと一年親の脛を齧ることになるので、そういった心苦しさからも親の反応が気になるのです。 死に物狂いで勉強した反動で勉強に対する拒否反応が非常に強くなっています。しかし、遊んでいても罪悪感が拭えず、あまり楽しくありません。この資格試験の結果発表まで数週間あり、今のような精神状態でしばらく過ごすのはつらいです。「開き直って結果発表まで勉強のことを忘れる」か「以前ほどの量ではなくてもある程度は勉強する」という状態になんとかして持っていきたいです。このような私になにかアドバイスをいただけないでしょうか。長々と書いて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう