• 締切済み

海外に住んでる、住んでた人がわかる日本のよさ

puppiiの回答

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.2

良い国です。 確かにあなたの言うとおりですけどね。 私は#1さんのカスタマーサービスを求めているので、余計にそう思うのでしょうね。 前回の回答#18さんと私の回答は近いと思います。 こんなところで質問してるなら、専門職の技術と知識を生かしてどこかの国で働いてみてはいかが? もしくは留学。 私のような年食った者から見れば、あなたは何か現実的じゃないんですよね。 「やだやだ、日本って」って言いながら、自分が一番日本人的だったりしてるんじゃない? 海外で暮らしていると、自分がいかに日本人なのか良く分かりますよ。 もうそれは可笑しいぐらい。 それだからこそ、留学やワーホリをお勧めするんです。 これは蛇足ですが・・・ 日本の四季が好きではないのなら、常夏の国なんていかが? シンガポールだと安全だし、NUSなら高度な医療を学べますよ。 食べ物は美味しいし、適度に日本人はいますし。 日本人社会が嫌なら距離をとれば良いだけです。 日本人的な考えが嫌なら、多民族国家ですし、世界中から様々な国の人がやってきているので良いと思いますよ。 あなたの今までの常識や価値観が覆されること請け合いです。 それをお望みなんでしょう?

関連するQ&A

  • 海外在住者へ ー 日本に住みたいですか?

    この質問を目にした、海外在住者へのアンケートです。 現在、日本国外に居住している方であれば、永住者であろうが海外赴任者であろうが、日本人であろうが外国人であろうが、問いません。 質問:「日本に住みたいですか?」 回答:「Yes」 か「 No」でお答え願います。あなたが居住している国の名も教えてください。 また、短くて構いません。可能であればその理由も教えて下さると嬉しいです。 あくまでもアンケートです。BAなしで締め切らせて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海外で日本語を教えたい

    大学生です。いつか日本語を海外で(特にアジア圏が良い)教える職業に付きたいなと考えています。しかし、どういう方法があるのかがいまいち分かりません。 以前教えてグーを回っていたらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa284178.htmlのURLの中で、台湾に日本語を教えに行く。というのがあったんですが、質問タイトルには留学とあります。ということは留学をかねて、日本語を教えるということになるんでしょうか?その辺のことについて触れてなかったので、是非教えていただきたいと思います。 

  • 海外で病院にかかる場合。

    以前「妊娠5ヵ月での海外」という質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3229623.html 今回は、もし行った国で突然体調が悪くなったりトラブルが起きた場合の事をお聞きしたくて質問させていただきます。 もし、病院(産婦人科)にかかるような事があった場合、費用はかなりお高いのでしょうか?? それは海外保険などでカバーされる事はないのでしょうか?? 行き先は中国です。 ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 日本のことが英語でかかれた本

    漠然としていますが「日本のこと」を英語で書いてある本を探しています。洋書でも、日本人が書いたものでも英語ならよいです。 今年海外へ一定期間行くのですが、そこで日本のことについてしゃべる時の材料となればよいと思っています。意外とわかってない日本について知るためと、日本のことについて「英語」で喋るために読んでおこうと思っています。 以前に似たような質問がされていたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2092941.html) これに回答された本は私がイメージしていたものと違いました。 こういうものより少し軽い、日本ってどんな国?程度のことが書いてあればよいと思っています。言うならば[about japan]のような題がつきそうな本(逆にわかりづらいw)がいいです。 あまりうまく表現できてないのですが、質問があればしてください。 よろしくおねがいします!

  • 日本人の血液型の割合。

    以前この質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2560852.html)をしたものですが、日本人の血液型の割合って変化しているものなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 日本のアニメは海外でどの程度海外で受け入れられているか。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1672374でも質問したのですが、もうひとつみなさんの意見が聞きたいので質問させてください。 みなさんは日本のアニメは海外でどの程度受け入れられていると思いますか? みなさんの意見聞かせてください。

  • 海外へ住みたい…けど、どうすれば?

    将来的に海外へ住みたいと思ってます。治安が良くて、日本人でも住みやすい国ってあるのでしょうか? また、海外永住を決めた方は、どういう準備をして、英語などの語学を勉強をしてから、移住したのでしょうか? 色々…無知なもので、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 海外で永住権取得したのに,日本で働くのは?

    永住権の詳しい法律を知らないのですが, スポーツ選手やアーティストの方など,海外永住権を取り向こうで暮らしているかと思いきや, 家族を海外に残して,日本で仕事されている方が多いことに驚きました. なにかしらの理由で,海外で仕事がない場合, 日本で仕事をしないと,永住権を没収されていしまうのでしょうか? 個人見解で申し訳ないのですが,一般人は永住権取得困難で何年か越しで 取得されたかたが少なくない,と聞きますが やはり,スポーツ選手やアーティストは別枠(VIP?)なのでしょうか? 気になったのでちょっと質問してみました.

  • 海外居住の日本人

    ふと思ったんですけど、父母両方とも日本人で日本国籍を持っており、生まれた本人も日本国籍(例外として日本国籍を含む二重国籍)の人で、生まれてからずっと海外に住んでいる人の最長ってどの位なんでしょうか? つまり、日本国籍を持って生まれ育っているけど、日本に定住した事の無い人です。例外として数年(高校だけとか大学だけ)日本での居住経験は有りとします。 生まれてから20歳ぐらいまで海外で育ったけど、国籍選択を機に日本に戻ったという人は芸能人で見ましたが、もっと、例えば生涯観光以外では日本に行った事も無いような日本国籍の人っているのでしょうか? 海外にそんな滞在ビザ(?)の有る国は有るのかな?と思い質問しました。

  • なぜ海外移住者は日本に帰ってくるのですか?

    お世話になります。 飲食業に従事しておりますが、同僚で、 和食(割烹)の経験でヨーロッパに5年行っていた人がいました。 その人の周囲でも、海外にチャレンジした人が数名いるそうです。 しかしその人は現在日本のチェーン店で働いていて、 海外経験が全く活かされていないように見えました。 人間的には良い方だったのですが、50代を過ぎてから バイト待遇で怒鳴られ、少し可哀想に思いました。 たとえば海外の経験を活かしてメニュー開発、サービス改善、 と言った仕事をしているなら良いのですが・・・ また別の経験になりますが、アメリカに20年いて 向こうで店を開いていたという50代女性がいたのですが、 日本で証券会社の事務をしていました。 この人は英語が使えるということで少し経験を活かしていましたが、 とはいえ向こうでの開業経験を活用している感じではありませんでした。 なおアメリカ人夫との離婚があったようです。 それで思ったのですが、なぜ海外移住者は年を取ると 日本に帰ってきてしまうんでしょうか。 その二人にはデリケートな話題になるので 「なぜ日本に帰ってきたんですか」と ぶしつけな質問は出来なかったのですが・・・ 調べると、日本には四季があって良いとか、人間は 結局生まれ育った土地に還る、みたいなことがありましたが・・・ 気づいたのは、そのお二人とも、ちらっと 「そんなキッチリしてるのは日本人くらいのものだよ」 「向こうじゃ力の抜き方を知ってるからね」 という感じで、日本の労働環境を少し批判している感じでした。 ならばそのまま現地で永住すれば良かったのでは? と思うのですが、それでも日本に帰ってきたということは 何らかの事情があるのだと思いますが・・・ なお事務の女性は、「東京は独身女性の一人暮らしに優しい」 というようなことも言っていました。 これはひとつの理由として得心しました。 また、親の介護というような理由もよくあるそうです。 長くなってしまいましたが、 1.海外移住に成功し、現地でずっとやっていけている人は、   どのようなスキルや考え方を持っているのか 2.逆に日本に帰ってきてしまう人は、何が問題だったのか というあたりについて、もしご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。 もし海外に希望をもって渡っても、結局日本に戻ってくるなら、 期待と現実の違いがあったのでしょうか? 向こうで成功して、日本に錦を飾れたような人とは何が違うのでしょうか? 私見で結構ですのでお気軽なご意見お待ちしています。