• ベストアンサー

馬鹿な質問でごめんなさい

kouchanzの回答

  • kouchanz
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

まず回答とずれてしまうかもしれませんが私の経験を書きますね。 サービス業で副店長をしている時に店長とバイトの休みについて口論したことがあります。 店長は勤務を休みたいなら先に代わってくれる人を見つけて見つかったら報告すれば良い。 当日電話で休みたいと言ってきた時は、代わりが見つからないと無理してでも勤務して欲しいと頼むとのこと。 私の考えは、最初に上司に勤務できない理由を連絡すること。代わりを探したりお願いするのは連絡を受けた上司(社員)が行えば良い。 休み希望を連絡してきた本人にはそのとうりにさせる。 なぜなら、本人はどんな理由であれ勤務できない(サボリなら仕事したくない)状況であるのだから、 無理やり勤務させてもお客さんや他の従業員に悪い影響を与えるとしか考えられない。 代役などを決めるのも労働基準法の問題やその人のレベルも考えないといけないので誰でも良いわけではない。上司が判断し対応するのが当然である。 質問者さんの話では上司の判断に疑問が残りますね。 質問者さんは出勤できない。代わりはいない。工夫をした。 その状況でAさんが休憩の事を言ってきたとしても、なぜAさんを説得しなかったのだろうか。 Aさんは休憩取れないことで不満を上司に言っているだけで、そのことを質問者さんに伝えることで、 Aさんの不満の原因が質問者さんだけのせいになってしまうってわからなかったのだろうか。 その次の日の交代も先に上司に連絡したのでしょうか?それとも自分で代わりを見つけてから交代したのでしょうか? 上司の判断で交代したというのなら、その点ではスジは通ってますよ。 ひとつAさんの立場に立って考えてみましょう。 まず、『それでは休憩まわすの辛くない(無理じゃない?)』と言うところですがAさんには悪意がなかったのかもしれません。 質問者さん自身が勝手に「質問者さんを出勤させろ」というニュアンスでAさんが発言したと受け取ってませんか? その後のAさんからのメールですが、質問者さんのことを気遣っている親切な書き出しではないですか。 質問者さんの体調のことについてはAさんは怒ってないと思います。 Aさんが怒っているのは後半部分のことでしょう。迷惑かけるのはしかたないとしてその時の対応等に怒ってるのですよ。 質問者さんの勤務変更で迷惑をかけてしまった人を考えましょう。 ・上司 ・質問者さんが交代してもらった人 ・質問者さんが通常勤務予定だった時間に勤務していた人(代わりの人がいたとしても、質問者さんがその時間に勤務していなかったのは事実なので。) ・質問者さんが変更後一緒に勤務していた人(質問者さんは体調不良で勤務していたので。) ・質問者さんの代わりにレベルの低い人が入ったり、人数不足があったのなら、そのフォローをしてくれる人(してくれてた人) 特に最後に該当する人にはしっかりとお礼(お願い)を伝えるべきでしょう。 「昨日は私が休んだせいで○○さんには余計な負担をかけてしまいました。すみませんでした。ありがとうございます。」 事前に伝えれる場合は「明日は私が休むことで○○さんに余計な負担をおかけしますが、よろしくお願いします。」 Aさんはこのあたりのことを言ってるのだと思いますよ。 質問の冒頭で「Aさんは同じくらいの長さのバイトですがAさんの方が数円時給は良いです」と書かれていますが、質問には一切関係ないですよね? この点で不満があるのなら上司に言えばいいだけですからね。 私が質問を見ているかぎりではAさんはいい人に思えますし、質問者さんのことを嫌ってはいないでしょう。 質問者さんも時給のことや初日の事などもあってAさんに対して、すこし不快な感情を抱いてしまっていたので質問者さんも冷静にメールできなかったのだと思います。 この件は上司の対応が悪かったのが原因です。シフトを工夫できたのですから質問者さんをその日休ませておけば病気も改善できたかもしれませんからね。 しかしAさんとの関係が悪化しているのはなんとかしなければいけません。 早いうちに質問者さんからAさんに謝ったほうが良いと思います。(大人気ないメールをしたことと、ちゃんとAさんに病気で迷惑かけたこと。) 大変長々と書いてしまいました。申し訳ありません。 文字で書かれたものを私の理解するところで回答させてもらいましたので質問者さんの意図する回答と矛盾しているかと思いますがご了承ください。

nekopanchi
質問者

お礼

冷静になって気付きました 謝罪と病院にいってから報告するというメールをおくりました 普段のAさんの態度と私の病気で苛々していたようです 貴重な時間をさいてのアドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • バイト

    17歳です 居酒屋の厨房のバイトバイトを1日しました 私は面接で始めに喘息があり通院していますが今発作は出ていません。と言いました 嘘ではありませんが風邪をひいてしまいました 熱は下がったのですが咳がとまりません 今日1日咳は影でしましたがうざそうにされ声が小さいといわれ(大きな声をだすとむせてしまって)ました 我慢した分今咳がひどいです 正直こんな咳は10年以上経験がないので甘く見ていました こんな状況で明日もバイトに行ってもいいでしょうか 咳を我慢すればフラフラして息があまり出来ません 咳をしたらお客様が嫌な顔しますしどうしていいかわからなくてパニックになりそうです 自分の体がこんなに弱いのもびっくりです 初めてのバイトで嬉しいやら緊張するなど心的な原因で咳がでてるのでしょうか

  • 鼻水も咳もないのですが、、。

    今週で6ヶ月になるむすめがいます。 2日前の夕方から40度を超える熱があります。 (下がることもありますが、夜寝る前は熱はたかいです。) 前も一度風邪の症状がないのに熱だけあったことがありましたが、次の日には治ってました。 2人目のため、小児科の対応を大体知っているため 1人目が熱を出すとすぐに小児科に 行っていましたが待ち時間が長い上、今回は咳も 鼻水も出てないので薬といえば熱さましくらいだと思い、病院に足を運んでいません。 月曜日まで同じ状態なら、もちろん病院にはいきますが、これは風邪の熱でないとすれば、なんなのでしょうか? (何度か上の子の時が熱が出たときは、尿の検査とかしましたが原因について分からないと言われ結局分からずじまいのことが多かったです。)

  • 5歳結膜炎?3歳仮性クループ?

    先週の週末に、5歳と3歳が咳と鼻水の風邪をひいて、寒いので5日薬を出してくれて、昨日の夜までで薬が終わりました。そしたら、昨日の夜私も疲れていてよくわからないのですが、それまでは咳もたまにしてただけで、鼻水が多かっただけなので様子を見ていたら、昨日の夜に下の子が変な乾いた咳をしていました。今日は夕方から少し声がかれて、上の子が前に仮性クループになったので、その時はケンケン犬のような咳をしていて、朝になったら声がかれていました。もしかして、仮性クループかな? それと、上の子が咳がひどかったので、ホクナリンテープも出してくれていたので、咳は落ち着いたのですが、目やに少し出てきました。これは結膜炎でしょうか?結膜炎なら保育所はしばらく休まないといけないのでしょうか?目やにが治ったら保育所に行ってもいいのでしょうか? 下の子は明日かかりつけの小児科に行くので、上の子も小児科で大丈夫でしょうか?

  • 子供の風邪と帰省について

    9ヶ月の子の母です。 実家(東京→宮崎)へ帰省するのですが、娘が風邪をひいてしまいました。ただ飛行機も予約しており、義父母はとても楽しみにしています。みなさんはどの程度であれば連れて行かれますか?教えてください。 10月初めに友達の子の風邪を貰ってしまい、鼻水が酷かったものの、それ以上の症状がなかったので4・5日様子を見たのですが、一向に良くならないので病院へ行き、薬を処方をしてもらい、2~3日で治まりました。その2~3日後、熱を測ると37.6℃。とりあえず、もう一度病院へ行ったところ、咳の風邪とは別の新しい風邪をひいたとのこと。またお薬を貰い、次の日も来てくれとの事でした。その日の夕方38.1度まで上がったものの、それからはあがらず次の日には37.1度くらいをうろうろ。ただ、痰のからんだ咳に変わり、薬が切れると咳き込み苦しそうです。病院へ行って、症状を説明したところ、このまま熱がひいていけば治りますと言われました。その日も熱は上がらず、機嫌もよくご飯も良く食べ、症状は咳だけです。そして今朝、熱を計ると37.6℃くらい。その後何度か熱を測ったのですが35度台になったり36度台だったり・・。私の測り方がおかしいのかも知れませんが。薬が切れると相変わらす痰のからんだ咳が出ます。いつもなら朝昼と2回お昼寝をするんですが、10分くらいで起きてしまい、寝ません。でも機嫌はよく一人遊びもしています。あさって行くので本当に迷っています。長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 喉の痛み、咳、声のかすれ

    一週間ほど前に風邪をひきました! 病院には行っていませんが、2日続けて8度近くありました。次の日は7度近くに下がりました!4日ほどして熱は治まりましたが! 3日ほど前の朝方声がかすれてしまいました。そして、咳もひどくなり。 今は、咳と声のかすれと喉の痛みがあります。喉の痛みは、右の奥がいたいだけです。 これは風邪が治ってないのでしょうか? お答えお待ちしてます(ToT)

  • 会社を3日間休む理由

    昨日風邪で会社を休みました。 熱はないのですが、声がカラカラになり何と言っているかわからないくらいです。 咳と鼻水がひどい状態です。 昨日、会社を休む理由として、熱があり咳もひどくっというような感じでいいました。 そして今日の朝、会社にいったのですが体がだるく感じたので、会社のトイレで吐いたといい、帰りました。咳、鼻水、カラカラ声はあまり変わりません。 明日も仕事なのですが、今のところ休みたいと思っています。 会社側はちゃんと治してからでいいからと言っていただいているんですが‥ 仕事内容は、私がいなくてもなんとかまわっているようですが、正直みなさんには結構な負担になってるかと思います。 前に、体調不良で3日休んだ先輩がいて、その時フォローがとっても大変でした。 咳・鼻水・カラカラ声・体のだるさはまだあり、できれば明日も休みたい(計3日間)気持ちもあるんですが、 迷惑をかけてしまっているので申し訳ないと気持ちもあります。 どのような方法が1番良いかなと悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 後輩に他人への言動を注意したい(長いです)

    後輩に他人への言動を注意したい(長いです) かなり人にかまって、というタイプの子が後輩にいます。 その子が風邪をひき、他人への配慮をかいた言動を繰り返すので注意したいです。 かなり愚痴も混じっていますが・・・。 私の大学のゼミの部屋には後輩も何名か一緒に机を並べています。 一週間ほど前、後輩が風邪をひきました。 その際、別の後輩達が、「早く帰りなよ」「マスクしろよ」と、けっこう何度も言っていたのですが、その子は「大丈夫、私の風邪は人にはうつらないから!!」と自慢げにいっていました・・・。 その時点で個人的に「はぁ?」と思ったのですが、他の子がけっこうきつめにいっていたので、私の出番ではないかと引っ込んでいました。 それから休みを挟んで数日後、その子は朝から咳や鼻をすすったりしていました。 しかもマスクはしていません。 タンが絡むようなひどそうな咳をしていて、他の後輩達がしきりに「マスクをしろ」といっていたら、その子もさすがに、と思ったのか、マスクを買いに出かけました。 ですが、帰ってきてもマスクをつけた様子はなく、しばらくしてからいきなり、「私、マスク似合わないからやめる!」と言いました。 これには本当に腹が立ちました・・・。 他の後輩達も、その子に「あんた、なにいってんの?」とかなりあきれた様子でしたが、本人はいじってもらえると勘違いしているのか反省の様子が見られません。 ですので、さすがに「マスクして」と声をかけると、笑いながら「はい」といってその日だけはマスクをしました。 次の日、朝早く行くと、その子がすでに部屋にいました。 マスクはしておらず、治ったのかな・・・と思っている矢先、また咳。。。 怒りのボルテージが上がっている途中で、友人が入ってきました。 その友人はマスクをしており、風邪を引いたのかと聞いたところ、前日から調子が悪いとのこと。 友人は大学近くに一人暮らしなので、風邪をうつされる場所なんて学校、ほぼ一日中いるこの部屋しかありません。 二人で話していると、「えっ」という(わざとらしい)声が上がりました。 「もしかして私のうつしちゃいました?」 もしかしなくてもお前だよ!!って叫びたかったです・・・。 まぁ、風邪は目に見えないので、何とも言えないでいると、友人が「風邪の時はみんなマスクしようね」と優しくいいました。 その子も「はい」とうなずいたので、さすがに先輩に風邪をうつしたならおとなしくマスクすると思っていたら・・・・・・・まったくする気配がありません。 そこまで頻繁に咳をするわけでもないので、どのタイミングで言おうかと思っていたら、他の子達が続々とやってきて機会をのがしてしまいました。 私たちは卒業に向けて必死な時期で、風邪をひいたら困ると言うことも分かっていないみたいです。 その子はいつも、かまってほしいのかみんなが作業中にヘンな奇声を上げたり(あ、とか、ぎゃあ)、余計な言動の多い子でもあったので、それと合わせて注意したいのですが・・・少しきつめにいったくらいじゃ、理解しないんじゃないかと不安です。 (後輩の子達があきれ半分でけっこうきつい言葉で注意してるにもかかわらず、嬉しそうに笑って改善していない) そういう子って、周りにいませんか? 主に、周りが作業中での奇声をやめることと、風邪の時はマスクをすること、作業中に周りへのちょっかいをやめることをどうしかしてほしいです。 どんな注意をしたら真摯に聞いてくれますかね?

  • しょっちゅう風邪を引きます。

    初めて投稿させてもらいます。 長文になるんですが、すみません。 3人の子供がいるんですが、上の子は男の子で小学2年生です。 3歳から5歳まで保育所に通わせていて、 3~4歳ぐらいはよく風邪を引いてたんですけど、 5歳からだんだん風邪を引かなくなり、 小学校にあがるとほとんど引かなくなりました。 本題は真ん中の子の女の子です。 この子は3歳になって今年の4月に幼稚園に入園しました。 それまでも上の子の風邪をもらったりして、 結構風邪の回数は多かったんですが、 幼稚園に入って極端に風邪の回数が多くなりました。 1ヶ月に2、3度風邪を引くこともあるほどです。 風邪というのはいつも同じパターンで、 ある日昼頃から突然咳をし始めて、だんだん咳の回数が増えてきて、 その日の夜から明け方にかけて 咳がかなりひどくそのまま吐きそうになり1、2度起きます。 そして次の日も朝から夜まで結構咳をして、夜中はぐっすりな事が多いです。 そしてまた次の日昼寝を終えたあたりから咳はだんだんおさまってきますがまだ咳はあり、 次の日念のため幼稚園を休ませて、次の日から幼稚園に登園という形です。 風邪を引くたび3~4日休ませて、また登園するんですが、 登園して1週間ぐらいでまた咳をし始めて さっきのパターンということもあります。 鼻水はある時とない時がありますが、ひどいというまではありません。 熱もあったりなかったりです。ほとんどない事が多いです。 風邪を引くたび小児科に連れて行っていましたが、 最近は連れて行っていません。3~4日で治るので。 小児科の方では風邪と診断され抗生物質と咳止めと、痰を出しやすくする薬をもらっていました。 あと娘は風邪の時もそうなんですが、 雨の日の前夜や季節の変わり目でも急に咳がひどくなることがあって 特に夜から明け方にかけて咳がその時はひどい傾向があります。 かといって、毎回ではないんです。 雨の日の前夜でも全く咳をしないということも結構ありました。 私が心配なのは本当にしょっちゅう風邪を引いて、 咳がひどいので(それ以外でも環境の変化で咳が出始める) 喘息なんじゃないかと思っていて、 でも小児科の方では喘息ではないと言われます。 少しそういうのに敏感なだけと。 他の小児科と、あと耳鼻科の方にも聞きましたが、 やっぱり答えは同じなんです。 赤ちゃんの時は母乳だけで育てたのですが、 しょっちゅう乳を吐いていました。 上の子はそういうのがあまりなかったのに、 ほんとにこの子はよく吐く子だなあと・・。 離乳食が始まっても少し詰まらしては吐いて、 気管が弱いというか、細いのかなと思っていました。 明らかに吐く回数が多いんです。 それから大きくなるにつれ吐く回数は減っていきましたが。 今は4歳で大人びた咳をする事が多いなと思っています。 本当にただしょっちゅう風邪を引いてるだけなのでしょうか? 同じような方どなたかおられたらご意見を聞かせてやってください。 心配で仕方ありません。よろしくお願いします。

  • がらがら声を早く直したい

    火曜日辺りから風邪症状が出ました。熱は39℃台まで出ましたが、一晩で朝起きたら熱はひいていました。それからは軽い咳と鼻水が出ています。明日、大事な予定が入っているので、何とかしてがらがら声を直したいと思います。(薬はのんでいます) アドバイスお願いします。

  • 風邪?気管支炎?肺炎?

    3日前に朝起きたら喉が痛くなりました。夜には平熱より2度ほど熱が上がり、次の日にはバイトを休んで寝込んでました。 その時は喉の痛みのほかに頭痛、吐き気、咳、鼻水、くしゃみといった症状が出て(一番酷いのは咳で、1度咳すると咽せてしまうし、毎分毎分つねに咳込んでる感じでした。)、熱も上がったり下がったりで、頭痛が酷くて昨日の朝方まで眠れませんでした。 それで、市販の風邪薬を飲んで、お昼過ぎまで寝たら頭痛は軽くなったんですが、まだ前日と同じ症状もあるし、熱も平熱より1.5度くらい高かったです。 でも休めなかったので、夕方歩いてバイトに行き、4時間働きました。咳が酷く、頭痛、鼻水、身体のだるさ、鼻声で周りの人からだいぶ心配されました。 今日はだいぶ楽になり、微熱でした。空咳が頭痛が酷くて寝れなかったとき並に常に咳込んでて咽せてて、でも3日前の風邪の症状とは違い、ケホッケホッとか、ゴホゴホといった感じの空咳でした。 まわりに言われたのですが、これって風邪からくる気管支炎とか肺炎ですか?

専門家に質問してみよう