• ベストアンサー

同スコアの時の順位の決め方

昨日、同級生のコンペがあり私が幹事をしました。 プレーが終わり、成績発表の段階で問題が二つ起こりました。 2位に同スコア、同ハンデ、が2人並び、これは生年月日で2月生まれの人が2位、3月生まれの人が3位と決まりました。 もう一つの問題は、ベスグロが同スコアで二人いて、どちらに決めるかでもめました。 私としては幹事ということで、ローハンデの方をベスグロにしたのですが、ゴルフに詳しいメンバーから「ベスグロは同スコアで並んだ場合ハンデの多いほうを選ぶ」と言われました。クラブの月例会などではこちらを採用しているそうです。 この「ベスグロ・同スコア」の場合、ちゃんとした決まりがあるのでしょうか。どなたかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのコンペはハンデ制で行ったのでしょうか?それとも新ペリアなどで行ったのでしょうか? どちらにしても、正式な決め方などというのは無く、事前に決めておく必要があります。 確かに同ネット、同ハンデの場合に年長者が上位というのはよくある決め方ですが、同級生のコンペでそれもどうかなと思います。 また、ベスグロについても、全員がオフィシャルハンデ持っているならともかく、プライベートハンデや新ペリアのハンデではローハンデやハイハンデの意味も希薄だと思います。 そのような偶然などを省くためには、スコアマッチングやカウントバックがいいと思います。 スコアマッチングとは 1ラウンドのコンペにおいては、通常は後半9ホールのスコアがいい方を上位とします。それも同じ場合は、上がり3ホールのスコアの合計のいい方を上位とします。それも同じなら、最終ホールからカウントバックします。 カウントバックとは最終ホールのスコアから順に比較していって、差がついた時点でスコアのいい方を上位とします。 スコアマッチングとカウントバックのどちらを採用するかは事前に決めておく必要があります。 また、OUT、IN同時スタートで行うコンペなら、スコアマッチングならINを使うとかカウントバックなら18番から行うなども決めておく必要があります。

ofuroyoifu
質問者

お礼

コンペはハンデ制で行いました。 今回で82回、20年以上も行っていましたが、同ネット順位については、(1)ローハンデ、(2)年長者(同級生なので月日)で決めていました。 会則としてもそのようにうたっています。 しかしベスグロについてはそういう取り決めがなく、(メンバーのなかにオフィシャルハンデが1の方がいて、こういう問題が起こらなかった)初めてなので問題になったのです。 スコアマッチング方式がいいですね。メンバーに計ることにします。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

私の行きつけの練習場のコンペでは (この練習場の社長さん=女性、相模原市のゴルフ協会の理事です) べスグロは年齢が多い方、ハンデイの多い方が同じ場合の 上位獲得権があると決めています ハンデイの件に関しては ハンデイの少ない方より、多い方のほうが出せる機会が少ない 従って、ハンデイの多い方のほうが努力した意味も含め 上位獲得権を有する と説明しております なお、どちらでも良いという場合は幹事さんの 独断と偏見で「こう決めました」で済みます あまりこだわらないで(同級生ならなおさらです) 言い切って良いと思います アドバイスまで

ofuroyoifu
質問者

お礼

私も本音ではautoro様と同じですが、今回のコンペでもベスグロに並んだ二人のうち、ハンデ6の方が優勝、ハンデ3の方が6位でした。 いろいろなご意見を伺いましたが、今後の参考にしたいと思います。 皆様、有難うございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

>ちゃんとした決まりがあるのでしょうか 有りません。 そのコンペによって色々で、前もって決めておかなければ成りません。 年齢順の他、前半ハーフ(フロントナイン)のスコアで決める場合やローハンデの人とする場合が有ります。 他にカウントバック方式という物もあります。 http://www.golfersland.net/q_and_a/brow_details.php3?themeid=00007&displayid=163 ベスグロ賞は、ハンデキャップが少ない上級者がネットで優勝する事が難しいために、上級者を敬うという目的もあります。 同じベスグロの場合、ハンデキャップが多い人は当然上位に成りますから(場合によっては優勝)ローハンデの人をベスグロとする場合が多いと思いますよ。

ofuroyoifu
質問者

お礼

<ベスグロ賞は、ハンデキャップが少ない上級者がネットで優勝する事が難しいために、上級者を敬うという目的もあります。 ゴルフの本質から言えば、ベスグロが本来の1位と思われますので、ローハンデの方を上位とすることには私も賛成です。 今後の参考にさせていただきます。 有難うございました。

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

私もよくプライベートコンペの幹事をしますので参考にして下さい。結論からで恐縮ですがベスグロはハンデの多い人、にするほうがいいと思います。なぜなら上手い人がいいスコアを出す、上位入賞するのは当然の結果です、最初の質問でもありましたが同年代が同スコアの場合は高齢者?優先が暗黙の了解的な解釈となっているのが現状です。ある意味弱者救済的な解釈をしているのが今のコンペのスタイルです。でもそうする事によって上手くない人にも入賞する機会がある訳です、入賞する事で次回の励みにもなる訳です。どんな人でも入賞して気分の悪い人はいないと思いますよ・・・ちなみに自分が幹事をしているコンペでは男子、女子が同ハンデ、同スコアの場合は年齢に関係なく女子が優先としています。クラブ競技(通称クラチャン)などはどうかわかりませんがプライベートコンペなら今後の事を含め参加者と事前に打ち合わせをしておいた方がいいですよ。最後に幹事さんの一番大事な仕事は「参加者みんなに楽しんでもらう」ではないでしょうか?

ofuroyoifu
質問者

お礼

私たちのコンペも、なるべく全員に公平にということで、商品は全員に出します。またハンデも上限無しでハンデ50の女性もおります。 <上手い人がいいスコアを出す、上位入賞するのは当然の結果です 本音はそうなんですが! 有難うございました。

関連するQ&A

  • 順位付け関数について

    ゴルフコンペで使用するゴルフの順位付けに困っております。     (1)(スコア) (2)(ハンデ) (3)((1)-(2))  (4)(順位)  Aさん   90       5       85        1 Bさん   91       6       85        1 Cさん   92       7       85        1 3人共に(3)は同スコアで、(4)の順位欄は全員1位ですが、これを順位欄が ハンデの少ない人が1位、次にハンデが少ない人が2位となるような関数 は御座いませんでしょうか。 一通り調べたのですが未だにわからず、大変お恥ずかしいですが 何卒御教示の程、宜しく御願い申し上げます。

  • ゴルフの順位付け

    先日、ゴルフコンペで同スコアの人がいました。 2人とも43-45の88で、ハンデも同じでしたが、 年齢の若い方の人が上位になっていました。 同スコア、同ハンデの場合、年寄りが上位と思ていましたが、 各ホール毎のスコア(バーディ数等)が考慮されたのでしょうか? もしくは、年齢の登録が間違っていたのでしょうか? ゴルフ場のシステム毎に順位付けの方法は違うのでしょうか?

  • ゴルフコンペの順位の件

    Excel2007で、ゴルフコンペの順位のつけ方で教えてください。 F列にグロススコア、G列にハンデ、H列にネットスコアがあって、I列に   =IF(H2="","",RANK(H2,$H$2:$H$100,1)) を入れて順位をつけますが、このH列のネットスコアが同順位の場合は、 G列のハンデ上位者を順位の上に持ってきたいのですが、どのような関数を使えば良いか 教えて頂きたいと思います。 私、初心者レベルですのよろしくお願いします。

  • 【ゴルフ】ゴルフハンデとは何ですか? コンペでゴ

    【ゴルフ】ゴルフハンデとは何ですか? コンペでゴルフハンデを記載くださいと書かれていましたが、意味が分からなかったのでゴルフハンデ0にしてエントリーしました。 皆さんはゴルフハンデって幾らと書いてますか? ゴルフハンデって大きな数字にしたら、スコアから引かれて多く書けば優勝してしまうのでは?

  • コンペなどで一人勝ちは良くないか?

    友達のプライベートコンペや、お客さんのコンペなどで、優勝、ベスグロ、個人賞などの商品が出るとき、そのコンペのレベルが高くなく、一人勝ちしてしまう可能性があったとします。 どのように立ち振る舞いますか? 初めて参加した友人のコンペの時です。スコアーは90で、個人的には可もなく不可もなくといったラウンドでした。 でも、優勝とベスグロを取ってしまいました。 さらに、ニアピン×2、ドラコン×1も取っていたので、ベスグロの商品は辞退させて欲しいと伝えたことがあります。 結局、幹事が困るということで、貰ったのですが、次のコンペで先輩に、あの行為はよくないと、たしなめられました。 確かに、あまり褒められた行為では無かったと反省していますが、実際、殆どの商品を獲得してしまう状況の立場となりますと、かなり気まずかったです。 仲の良い友人なので、一人勝ちしても、嫌味というよりは、冷やかされるという感じですが、会が継続されていけば、あまり気持ちの良い状態ではないと想像されます。 今は、ニアピン、ドラコンなどは、多くて2個までにして、スコアーも、多少、手加減しています。 ゴルフが出来ること自体が楽しいので、別にストレスが溜まる訳ではありませんが、どのようなモチベーションで望むか、頃合を教えて頂きたいです。 どのように、振舞うのがスマートだと思いますか?

  • 1.5R回った時のスコアカードは?

    1.5R回った時のスコアカードは? 例えば、前半のアウトを50、後半のインを45で回り、その後、時間があるという事でもう一度アウトをプレーし、そのハーフを48で回ったとします。 この場合なのですが、ハンデ取得にスコアカードはどのラウンドのスコアが対象となるのでしょうか? 最初の1R、つまり50+45でしょうか? あるいは、良い方のラウンドをとり、45+48でも良いのでしょうか? ちなみに、私が所属しているゴルフ場に問い合わせたところ、「特に定めは無いため、本人任せ」という回答でした。 これって正式なルールなのでしょうか?

  • ゴルフコンペについて

    今度、仲間内でコンペをやることになりました。 コンペで新ペリアの場合など、どのゴルフ場でも予め頼めばスコア集計などやってもらえるのでしょうか? ゴルフ場のコンペプランなどを使わないといけないのでしょうか? パーティーなどは別の場所でやりたいもので、お聞き致しました。 また、初心者が多いのですが、新ペリアで問題ないでしょうか?

  • 同学年の境目?について

    私は1990年生まれなんですが 同学年の境目がわからなくなりました。 同級生に1991年3月の子がいて 同学年なんだなっ と学生当時思っていたんですが 最近 1990年生まれの1月23日うまれの人をみつけて 自分と同学年か…?とわからなくなりました 1月の人は1991年生まれが同級生なのか。 この人の場合はひとつ学年が私より上になるでしょうか。 どなたかお願いします

  • ゴルフコンペの企画

    ・12月の7日にゴルフコンペがあります。そこで、私が幹事を任されました。  コンペの案内から賞・アトラクションなど面白いアイデア、また、書式などあれ ば教えて下さい。下さい。

    • 締切済み
    • CM
  • スコアの数え方について

    ゴルフ初心者です。 月いちゴルファーで仲間と楽しくラウンドしストレス解消が目的です。 1打や2打少なくても多くても楽しくラウンドできればいいのです。 しかしルールはルールとして知っておきたいのでよろしくお願いします。 先日すごく上手な方と一緒にラウンドしました。その人は競技志向の強い方です。 パー3のショートホールで一打目を左に引っ掛け林の中に入ってしまいました。ボールは木の根っこのところにあり打つことが出来ません。 アンプレアブルということでカップに近づかない位置でドロップして打つか元に戻って打ち直しだといわれました。(間違っていませんか?) 林の中で後ろに下がってドロップしても到底打てませんので、後ろの組も来ていなかったので(売店でお茶を飲んで休んでいたから)ティーグラウンドに戻って打ち直し そのボールはグリーンにオンしツーパットでカップに入れることが出来ました。(一打目がなかったらパーでした) この場合アンプレアブルで一打罰だから3+1で4でホールアウトですか? それともホールアウトするまでに1+3で4打打っているので5でホールアウトですか? 僕はホールアウト後に「4です」といったら「今のは5だよ」と訂正されましたがこの方の言うことが正しいですか? もし一打目がOB(2打罰?)だとして打ち直しで3で上がったら5でホールアウトですよね?これも間違いですか?本当は6? 月例会とかの競技に出るつもりはないのですがルールはルールなので気持ちよくプレーしたいし、よくあることなので正式な数え方を教えていただけませんか。 あわせて この場合打ち直しのときにはティーアップしてもいいのでしょうか? 予断ですが 最近よく連れて行ってくれる人はグリーン上で「OK」というと今のがOKと受け取り1打少なく申告します。これから入れるパットがOKという意味なのに・・・。これもどちらが正しいでしょう。(本来OKなんてルールはないのは重々承知です) 人が何打で上がろうと特に気にはなりません(競技ゴルフではないので)がOKが5個も6個もあってもうちょっとで80台のスコアだと自慢されてもなんか腑に落ちないです。

専門家に質問してみよう