• ベストアンサー

自由エネルギー

0℃における氷の融解熱は1436cal/mol、融解のエントロピーは、5.257cal/mol・K である。融解に伴う自由エネルギーの変化を求めよ という問題がわかりません。 dG=VdP-SdTやdF=-PdV-SdTの式を使えばできるようなきがするのですが、 この問題文から察すると、温度は0℃のままで、 おそらく大気圧下での現象だと思うので、dP=0となり、dG=0となってしまいます。 これだと、何か変な気がしてなりません。 G=U+PV-TSの変化を実際に計算してみようとも試みましたが、挫折しました。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

F=U-TSやG=U-TS+PVで直接Δをとってみてください。 その際に、P一定やT一定のことを利用します。

satuchiko
質問者

お礼

なるほど、そうするとうまくいきまいた。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学の問題(エントロピー変化)

    化学の問題です!どうか助けてください 1気圧の下、0℃の氷1molが100℃の水蒸気に変化するときのエントロピー変化⊿Sはいくらか (a)融解のエントロピー (b)0℃から100℃の温度範囲における液体のエントロピー変化 (c)蒸発のエントロピー (d)全エントロピー変化⊿S の順に答えよ という問題です ただし 氷の0℃での融解熱は6.0kjmol^-1、 水の100℃での蒸発熱は40.7kjmol^-1 0℃から100℃の温度範囲における水のCp(定圧熱容量)は温度によらず76jK^-1mol^-1 (a)~(d) 各々簡単な説明もお願いします。

  • 各熱力学の関係式とその全微分系

    内部エネルギーU=TS-PV+μN エンタルピーH=U+PV=TS+μN ヘルムホルツ自由エネルギーF=U-TS=-PV+μN ギブス自由エネルギーG=U-TS+PV=μN その各全微分系 内部エネルギーdU=TdS-PdV+μdN エンタルピーdH=TdS+VdP+μdN ヘルムホルツ自由エネルギーdF=-SdT-PdV+μdN ギブス自由エネルギーdG=-SdT+VdP+μN となりますが、どうしてこのような形で表されるのですか。 まず内部エネルギーU=TS-PV+μNとなっているので熱力学の関係式というものは、孤立系で成り立つ式だと思います。先生が「これらを偏微分していけばこの全微分の式になる」と言って導出を飛ばしたためどういう計算過程なのか分かりません。 何よりも不明なのが偏微分する変数が各式で違っているのが分からないです。dFはPdVなのに対してdGはVdPとなり、dHなどではTdSなのに対しdFなどではSdTとなっていますが、どの場合は何を固定しどの文字を変数としているのでしょうか。上のU,H,F,Gそれぞれの式は圧力Pを変化させているのか体積Vを変化させているのか等どちらを変数とするかを判別する方法を教えて欲しいです。

  • ギブズのエネルギー変化の求め方

    ギブズのエネルギー変化の求め方 ギブズ自由エネルギーの計算を教えてください。 授業でやったのですが、解説が無かったので困ってます(´;ω;`) 2.00molの完全気体を、298Kを保ったまま、1.00atmから5.00atmまで圧縮した。 ギブズエネルギー変化ΔGを求めなさい。 ヒント:dG=VdP-SdT お願いします。

  • 自由エネルギーの定義

    ヘルムホルツの自由エネルギーと(ア)の自由エネルギーをひとまとめで自由エネルギーという。 等温での可逆変化で熱源から熱を吸収し、エントロピーdSだけ変化し、外部にpdVの仕事をした場合、dUとの関係は熱力学第一法則から dU = (イ) -pdV  [1式] となる。ここにヘルムホルツの自由エネルギーをF = U - TSを導入すると dF=dU - (ウ) より [1式]は (エ) = pdV [2式] となる この[2式]の意味は系のなした仕事がFの減少に等しい。言い換えれば(オ)の中身にはTSに相当するだけの自由に仕事には変えられない部分が含まれておりそれを差し引いた残りが自由エネルギーである。 という問題で(ア)~(オ)までを穴埋めせよという問題がだされました。 (ア)ギブス (イ)TdS ということはわかったのですが残りがわかりません。 (ウ)から(オ)まで教えてください。

  • 氷から水になるときのエントロピー変化

    1気圧の下で、1.0gの氷が解けて水になるときのエントロピー変化ΔSを求めなさい ただし、水の融解熱は6.0KJ/molとする

  • 熱力学の式について教えてください

    熱力学の講習を受ける事になり、事前にテキストを見たのですが 最初の例題から全然理解できません。 申し訳ありませんが、以下の定数(?)が何処から導かれているのか 内容について教えてください (式1)の「18.78cc/mol」「0.024cal/cc・atm」 (式2)の「1.987cal/deg・mol」「2.303」 (式3)の「18.05cc/mol」「0.0242cal/cc・atm」 *********** 1気圧100℃における水と水蒸気ゐ圧力を10気圧にした時の, 各々の熱力学ポテンシャルGの1モルあたりの変化 P=1atm で G=G1 P=10atm で G=G10 dG=VdPから (水) G10-G1=V(10-1) =18.78cc/mol×9atm×0.024cal/cc・atm (式1) =4.06cal/mol (水蒸気) G10-G1=RTln10/1 =1.987cal/deg・mol×373deg×2.303×log10 (式2) =1707cal/mol この変化を298K(25℃)で求める (水) G10-G1 =18.05cc/mol×9atm×0.0242cal/cc・atm  (式3) =3.93cal/mol (水蒸気) G10-G1=1363cal/mol ************* 「物理定数表」なども見たのですが、当てはまる数値が見つけられませんでした 方程式の変数の移項程度は出来るのですが、 いきなり出てくる定数(?)の根拠がわからない為、先に進めません。 どうかよろしくお願いします

  • 熱力学の問題です。

    ピストンの金属製の円筒が0℃の氷の中にある。最初円筒内に1気圧(1*10^5Pa)の理想気体が存在する。それをゆっくりと圧縮して10気圧にした。周りの氷は何グラム融けるのか?ただし、円筒内の最初の理想気体の体積は2000cm^3であり、氷の融解潜熱は336J/gである。ln10=2.3とする。という問題です。 w=-∫pdVを使うのだと思うのですが、どのようにつかうのかがわかりません。教えてください。

  • 熱力学の問題です。解き方を教えてください。

    エントロピー変化を求める問題です。 完全に熱絶縁された装置内で、0℃の氷10gと40℃の水50gを混合して平衡に達したときの系全体のエントロピー変化を求めよ。ただし、氷の融解潜熱は334.88(kj/kg)、水の比熱は4.186(kj/k)とする。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 定圧変化のヘルムホルツエネルギー変化

    1atm、25℃の1molのCO2を定圧のもとで膨張させ、体積を2倍にした。このとき、ヘルムホルツの自由エネルギー変化を求めよ。ただし、CO2は理想気体としてよい。 という問題は、与えられた情報だけで解けるものですか? ヘルムホルツの自由エネルギーをAとすると A = U - TS U:自由エネルギー T:温度 S:エントロピー これを全微分し dA = dU - TdS - SdT に加え dU = dq - pdV dq = SdTを代入し dA = -pdV - SdT ΔA = -pΔV -∫S dT ……とここまで計算して、あとはSがTの関数として表せればいいのですが、SをTだけの関数として表す方法が分かりません。 S の絶対値って熱力学第3法則の「0 K(ケルビン)で完全結晶なら0」みたいなやつしか知らなくて…… そこから積分しようにもうまくいかなくて……。 どうやったら解けるものでしょうか? あるいは追加情報が必要としたら何が足りないでしょうか?

  • エントロピーの計算

    68.3kcalの熱量を加えて、 H20(液体)=H2(気体)+1/2 O2(気体) T=300K P=1気圧 R=2cal/mol・度 のときのエントロピー変化量と内部エネルギーの変化量の計算方法を教えて下さい。お願いします。