• ベストアンサー

2年前のテキストでも大丈夫ですか?

Vareseの回答

  • ベストアンサー
  • Varese
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

2年前からだと、その間に日商簿記検定で変わったのは2006年5月の新会社法の施行です。 (2年前なら対応済みのテキストかもしれません) 3級ならば、資本という用語が純資産という用語に変わったくらいで、ほとんど内容は変わっていないはずです。 「新会社法 簿記3級」あたりのキーワードで検索すると詳しく書いてあるページがあると思います。 一応、本屋で安く売っている模擬試験集でも一冊買っておけば、テキストを買いなおさなくても十分対応できると思います。 参考URLは日本商工会議所

参考URL:
http://www.kentei.ne.jp/boki/shokai.html
ruruulu1485
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 テキストを確認してみましたが、施行直前の発行だったため未対応でした。 検索もしてみましたが、コメント通り内容はほぼ変わっていなさそうで安心しました (詳しい変更部分は、これから調べてみます)。 なので、とりあえずこのテキストで勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 簿記2級 3年前のテキスト

    日商簿記2級132回を受験する予定です。 3年前のテキストを使用していますが改正があったとのことで、調べてみましたが工業簿記について改正があったかどうか調べきれなくてこちらに参りました。 商業簿記の改正は確認できたので、このまま古いテキストを使用しても大丈夫かなと思っていましたが難しいでしょうか? 一応、基本のテキストはこのままで問題集は最新版のものを追加しようかと思っています。 宜しくお願いします。

  • 5年前のテキスト

    日商簿記2級の商業簿記テキスト(2000年10月発行)があるのですが、これで勉強しても大丈夫でしょうか?今と内容に変更などあるのでしょうか。

  • 平成10年のテキストではだめですか?

    平成10年にユーキャンの通信講座でケアマネの資格取得を目指しましたが、途中断念してしまいました。今年改めて取得の勉強に臨もうかと思っているのですが、平成10年のテキストでは法改正などのより、内容が違うものになっているなら、使わないほうが良いのかな・・・とも思っています。しかし、また、新たに通信講座をお金をかけて受講する意味があるのか?と思ってしまいます。知っている方がいたら、至急教えてください!!法改正は、5年ごとくらいにあるときいていたので、大丈夫かな?と思っていたのですが・・・。よろしくおねがいします。

  • 税理士資格・2年前のテキスト

    07年度にTACの税理士講座受講し現在、そのテキストで簿記論、財務諸表論の勉強をしているものです。妊娠・子育てなどで勉強から逃げてしまい、去年、今年も受験も断念し、09年度受験を考えています。 (1)税法改正なども考えると2年前のテキストではやはり合格は難しいのでしょうか? (2)難しいとなると・・・09年度の通信講座の受講を考えているのですが、9月からはじまる上級コースなどは金銭的にキツいなと思っています。07年度のもので勉強しながら、来年5月からはじまる直前対策のみの受講だけでも合格可能なのでしょうか。 同じような経験をした方がおりましたら教えてください。

  • 2年前に、日商簿記検定1級のテキストを購入したのですが、それを使ってま

    2年前に、日商簿記検定1級のテキストを購入したのですが、それを使ってまた勉強を再開したいと考えています。 そこで、法改正に伴う出題範囲の変更等の情報を入手したいのですが、そういった情報はどこで入手できますでしょうか? ご存知の方教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 簿記3級テキスト

    ずっと前から何か資格が欲しいと思っていて、簿記の勉強を始めました。簿記初心者です。 2月に試験を受ける予定です。 忙しいので毎日は時間取れないのですが、できるだけ毎日勉強しようと頑張っています。 今使っているテキストなのですが、とても不親切なのです。。 それでもできなくはないと思うのですが、なんだか時間を無駄にするのはいやなので新しいテキストがほしいなぁと思っています。 そこで色々調べたのですが ・10日で合格(うか)る!日商簿記3級最速マスター ・日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50 のセットか ・合格テキスト日商簿記3級 ・合格トレーニング日商簿記3級 のセットを買おうか迷ってます。 使った事がある方、おすすめを教えてください。 ちなみに今は ・解いて覚える!日商簿記3級合格ブック というのを使っています。 セットで買う必要はない。や、他にもこれがオススメなどありましたら教えてください^^

  • 3年前の簿記(1級)のテキストって役にたたないでしょうか?

    3年前の簿記(1級)のテキストって役にたたないでしょうか? 友人から貰えるのですが、3年前のテキストです。 商業簿記のほうが法改正とかでよく内容が変わると聞きますが、3年の間にどれくらいかわってるものなでしょうか? 後入先出法というのが出題されなくなる というのは聞いたことがあります。 この三年間で試験範囲が増えた分ってありますか? 減ったの分はいいのですが、増えてるのは困ります。 というのも減った場合は勉強時間が増える程度ですみますが、増えた場合はもしそこがでたら点数がとれないので・・・

  • 2年前のテキストでも大丈夫?

    日商2級を取得しようと思ってます。 その際にネットスクールのサクッとシリーズを使おうと思っているのですが、2年前のテキストでも大丈夫でしょうか? 買い直した方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 簿記2級を通信講座で取得したい

    お願いします。 10年ほど前に日商簿記3級は取得しましたが、遥か昔のためだいぶ忘れていることがあると思います。 現在は子持ちで事務のパートをしていて難しい仕訳もなく困る事もないのですが この不況でいつ会社が潰れてしまうかわからない状態です。 もしも、のために2級を通信講座で取得したいのですが ・10年前に取得した3級のため、いきなり2級の勉強を始めても大丈夫でしょうか ・お勧めの通信講座を教えていただきたい(テキスト料などもわかればありがたいです) 以上、よろしくお願いします。

  • 大原簿記の4年前の教材を使用しても大丈夫?

    日商簿記検定1級について質問です。 以前、大原の一級簿記講座を受講していましたが諸々の事情で中断してしまいました。 今回、改めて挑戦したいと考えております。 そこで質問ですが当時使用していた教材はそのまま使用しても問題ないでしょうか。 ALFA等のテキストは平成19年度が発行年度はとなっております。 また「新会社法、その他会計基準対応版(平成19年度受験用)」とも記載されております。 このまま使用しても大丈夫でしょうか? また何年前までなら使用しても問題ないと言えるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。