• ベストアンサー

違うネットワークに属するPC間でのフォルダ共有について

m1n9w8m4の回答

  • m1n9w8m4
  • ベストアンサー率66% (343/517)
回答No.4

今の設定では不可能です。 1台目のパソコンがつながっているHUBが物理的にルータとつながっていても、ルータが192.168.1.0のセグメントのゲートウエイになるように設定されていて1台目のパソコンにもデフォルトゲートウエイの値を設定していなければ、他のセグメント(192.168.11.0)から接続はできません。 なお、サブネットマスク値の記載がないので。255.255.255.0となっている前提で回答してます。 ルータの機種もわからないし、いまいち意図のわからない接続なので、どうすればできるかはノーコメントにします。

satuki1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ、私の理解力が足りないため、 >1台目のパソコンがつながっているHUBが物理的にルータとつながって >いても、ルータが192.168.1.0のセグメントのゲートウエイになるよう >に設定されていて1台目のパソコンにもデフォルトゲートウエイの値 >を設定していなければ この辺りの意味がよくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • ネットワーク上の特定PCをインターネットにつながな

    Windows10二台(A,B)、VISTA2台(C,D)をネットワークで繋ぎ、 C,DPCをインターネットプロトコルの設定でインターネットに説亜属しないようしていたつもりでした。 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0 DNSサーバのアドレス欄は全部空欄  です。 今回、ウィンドウズ10の更新があり、ネットワークに接続できなくなったため、 全てLANケーブルを挿したまま、設定を見ていたところ、C.DのPCでは、 インターネットエクスプローラーではインターネットに接続できないが、 グーグルで接続できていました。 何故、グーグルではインターネットにつながるのでしょうか? グーグルでインターネットを見ないようにすれば、良いのかも知れませんが 間違ってクリックしてしまいそうです。 また、グーグルでも、IEでもネットワークにつながっていてもインターネットにつながらなくするにはどうすれば良いのか教えてください。

  • フォルダ共有でフォルダが消えてしまいます

    WinXP Pro2台がLANで接続されていて、フォルダ共有をしようとしてますが、特定のサブフォルダ以下が見えなります。 テストでいろいろやっていると、以下の条件で必ず見えなくなりました。 1.ネットワークドライブの割り当てを行う 2.jyoyuuというフォルダを作る 3.jyoyuuの下にmusumeというフォルダを作る これ以後、何というフォルダをjyoyuuの下に作ろうとエクスプローラから 見えなくなります。ちなみに、リモート側のPCにはフォルダが作られて います。 何か設定で逃げられるのでしょうか。

  • ネットワークでの共有解除

     教えて下さい。  他のPCの複数のフォルダを共有していますが、共有解除したフォルダもあります。  が、  エクスプローラ → ツール → ネットワークドライブの割り当て と辿って行き、フォルダの右 ▼を押すと、 解除した筈のフォルダも表示されます。  解除したフォルダを表示させないようにするには、どうすれば良いでしょうか?   お願いします。

  • vista同士のネットワーク設定とフォルダ共有。

    vista初心者です。 今、HUBを介した複数PCでのインターネット接続を しています。 今回、二台のvista間でネットワーク構築(特定フォルダ共有)を しようと思い立ったのですが、色々な本等を見てもよく解らず 出だしからつまづいています。 ルータまでのローカルネットワーク内で特定の二台間での ネットワーク構築、特定のフォルダのみを共有する設定を できれば基本設定から教えていただけたら幸いです。 また、参考になりそうな情報もありがたいです。

  • ネットワーク 共有フォルダーが見えない

    フレッツ光ファミリーから、フレッツ光ネクストマンションタイプに乗り換えて工事をしていただいたときに A のPCから設定いたしました アダプターのPW:userと入力しました。インターネット、メールと作業をし開通し、ランケーブルでつながっているプリンターなどはそのままで作動いたしました。他の3台のPCからはネットワークで A のPCに入り共有フォルダーを見ることが出来ます。A のpcから他の3台のPCへ入ることが出来なくなっていました。ネクストマンションタイプに乗り換えのせいでは、ないと思いますが気になります。現在グループを mshomeとしていますが。ローカル接続のマークは、でていますがこのマークにクリックをすると、設定がない 管理者----にと出ます。A のPCのネットワーク設定を、クリアーにして再設定を指定のですが思うように行きません。使っている PCは WIN XP ホ-ムエディションです。詳しくないので、どうぞ教えてください。

  • 事務所内で共有フォルダを作りたい

    事務所内にパソコン4台があります。共有フォルダを作成してデータの 受け渡し等をしたいんですが、どうしたらいいのかわかりません。 すべてのパソコンはインターネットは接続できますが、どのパソコンもLANケーブルは接続されておらず、USBコネクタに平べったい装置がついてます。 PCのことくわしくわかりませんがワイヤレスネットワークという奴でしょうかね。 この環境で共有フォルダを作ることはできますか? 情報が足りなければ調べて補足しますので、どなたかお助け下さい。

  • windows7で「認識されていないネットワーク」

    インターネットルータの無い、リピータハブに数台のPCが接続されただけの ネットワークがあります。(ドメインサーバも無し) そのネットワークにWindows7Professional SP1を接続すると、 ネットワークアイコンに[!]マークが付き、 「認識されていないネットワーク」として警告されてしまいます。 そのネットワークでの通信は問題ありませんが、 この警告を消したいのですが、方法はありますでしょうか? ネットワーク場所の設定としては、社内ネットワークとしています。 ネットワーク詳細 セグメント:192.168.0.0/24 デフォルトゲートウェイ:なし DNS(ドメイン):なし Windows7のネットワーク設定 IPアドレス:192.168.0.100/24 デフォルトゲートウェイ:なし DNS1,2:なし アドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • ●PC2台でネットワークカメラ(IPカメラ)を使いたい。●

    PC2台でネットワークカメラ(IPカメラ)GIP-01を使いたい。 PC2台(OSはXP)をLAN接続しています。 どちらもインターネットに接続もできて メインからサブをリモート操作もできてフォルダの共有もしています。 ネットワークカメラ(IPカメラ)GIP-01 (http://www.be-s.co.jp/products/ga/gip01/) を購入しました。 メインで使っているPCには付属ソフトをインストールして すぐ見る事ができたのですがサブPCにも同じようにインス トールしたのですがカメラをサーチまではしているのですが 画面がでません。個別にネットワーク設定が必要なのでしょうか? ネットワーク設定には以下の項目があります。 -------------------------------- IP アドレスを自動的に取得する 次の IP アドレスを使う IPアドレス . . . サブネットマスク . . . デフォルトゲートウェイ . . . DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する 次の DNS サーバーのアドレスを使う 優先 DNS サーバー . . . 代替 DNS サーバー . . . --------------------------------

  • ネットワーク内の特定PCにアクセス制限をかける方法

    小規模事務所のネットワーク設定で困っています。ネットワーク管理者と言える人が誰もいない中、多少他のメンバーよりも分かるだろうというだけで作業を依頼されています。現状、WinXP proのPCが15台、ネットワークプリンタが3台、ネットワークHDDが1台という環境で、1台のリナックス機を経由してインターネット接続しています。とりあえず、ここまではできています。ただ、このうち事務所スタッフ用のPC13台には制限はいらないのですが、2台のゲスト用PCだけには(1)ネットワーク内の他のPC内の共有フォルダへのアクセス制限、(2)ネットワークHDDへのアクセス制限をかけつつ、(3)インターネットとネットワークプリンタへの接続だけは提供する、という設定をしたいと考えています。あれこれインターネット検索してみましたが、どうもよく分からないので、ご教示いただければ幸いです。アドバイスをいただくにあたって、もしも状況説明が不足しているようでしたら、どんな情報が必要なのか教えていただければすぐに追加いたします。よろしくお願いします。

  • ネットワーク上のPC同士の共有フォルダについて

    諸事情により、勤務先のPC(5台程度でネットワークを構成、全てWindows7)に共有フォルダを作ることになり、不慣れながらも何とか共有フォルダの作成には成功したのですが、どうにも望む形にはなりませんでした。 メインで使用しているPC(PC-1とします)のCドライブ直下に共有フォルダを作成し、他のパソコンでのアクセスを確認することができるようになりました。 その際、PC-1のユーザーパスワードを求められるのです。 これ自体にさほど問題はないのですが、ユーザーパスワードを入力してしまうと共有フォルダは愚か、PC-1の全フォルダにアクセスが可能になってしまうのです。 これは共有フォルダの作成の仕方、設定がまずいのでしょうか? 何分、ネットワークについては勉強不足なものでいまいち伝わりづらい質問になっているかもしれませんが、ご賢察の程よろしくお願いします。