• 締切済み

借地権について。

祖母が一人で、借地に家を立て住んでます。(戦後に建てた家) 旧借地権適用です。 この前、漏電で危うく火事になりかけました。 周りの皆さんが見ていて下さるので、安心なのですが、周りの住民の方に迷惑をかけてしまいますので、家を新しく建て直してあげようと思います。(かなり迷惑をおかけしていますので・・・) 私としては、そのまま活きている旧借地法で家を建替えてあげたいのですが、旧借地法は適用するのでしょうか? それと、建替える際には承諾料が発生するようですが、承諾料は私が勝手に決めて良いのでしょうか?? 地主から承諾料の金額を提示するようにといわれました。

みんなの回答

回答No.2

義父の家が旧借地権ですが、旧借地権は継続されるはずです。 数年前、路線価の一割程度を更新料として支払いました。 承諾料のことはわかりません。

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

>旧借地法で家を建替えてあげたいのですが、旧借地法は適用するのでしょうか? 適用はされません。 >承諾料は私が勝手に決めて良いのでしょうか? 貸主、借主の合意で決めるのが普通です。貴方が金額を提示をしては 悪くない話だと思います。 先日渋谷区上原で築80年の家が倒壊したのも旧借家法の家で 周りから立替えをお願いをしていました借主が断っていた為に あのような事態になってしまいました。なるべくなら近所に 迷惑を掛けないようにしたいものですね。

関連するQ&A

  • 旧借地法と現行の借地借家法

    旧借地法の時代に借地契約を結んだ土地があるとします。借地人は借地(建物とも)を地主でない誰かに売りたいと考えています。地主の承諾も得て無事に売買契約を済ませました。その後は当該借地における借地契約の当事者は地主と新借地人(上記売買契約における譲受人)になると思うのですが、あらためて借地契約をこの二者間でおこなう場合、借地契約の最短期間は30年(新借地借家法)になるのでしょうか。それとも20年(旧借地法)になるのでしょうか。 会社の同僚は旧借時代に借地を設定しているので、この土地は幾ら契約の当事者が変わろうと未来永劫、非堅固建物であれば「最短契約期間20年」が適用されると云っています。 どなたかお詳しい方教えて下さい。あるいは上記の記述に無知、不理解による言葉の使い方の誤りなどがございましたらご指摘頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 借地借家法では建物が滅失(朽廃を含む)した場合、借地権は残るのですか

    建物は戦前建てたもので旧借地法適用でしたが、旧地主は死亡して、土地も税金対策で物納したので、名義も変り、借地契約もH14年に新地主と新規契約を締結した のですが、建物が古いので、再築したいと思いますが、旧借地法では建物が朽廃した場合借地権も無くなる、と聞いていますが、新借地借家法では、建物の滅失 朽廃による借地権の存否はどのような、扱いになっているのでしょうか。

  • 旧借地法適用か? 新借地借家法適用か

    現在私が住んでいる家は父が死んでから約40年位経っていて、それ以来住んでいますがその間、他の相続人(6人)との間で遺産相続協議の決着がついておりません、H14年に旧地主が死亡して、物納で現在の地主は関東財務局で、H14年に私が相続人代表として借地契約をしました。それ以前は旧借地法適用ですが、土地の所有者が変り時期的にも新借地借家法適用とも考えられますが、果たしてどちらでしょうか、人によって旧と新と判断が異なります。 旧法と新法とでは借地権の存続に大きな違いがあります。 実は建物は戦前建てた物で、老朽化しており、其の朽廃によっては、(法の適用如何)によっては借地権の存続に影響します。 (1)旧法適用であれば、建物滅失により借地権も消失し  相続問題も自然   消滅  (2)新法適用であれば、借地権も存続し、建物新築可能  相続問題再燃 (3)建物新築した場合 其の建物、 新借地権の名義は誰? (4)新法適用により「旧借地法による相続」(建物滅失による借地権も滅失)も消失?    

  • 旧借地法について教えてください

    私の実家は、築60年以上の木造2階建て家屋なのですが もともと土地は地主がいて建物は父親が購入したもので名義も本人のものです。 よって、旧借地法が適用されているのですが数十年前から土地の購入をお願いしても、立替をお願いしても地主が承諾してくれません。建物もかなり古く今後、天災で倒壊した場合などは無条件で立替などはできるのでしょうか?

  • 共有借地権の解釈

    当方は旧借家法で兄弟2人で借地(借地権)を相続しています。 同地に旧建屋を解体し、新建屋建築について地主の承諾 (立替え承認料、新地代支払い済み)を得ています。 この度建築に当たって、兄が資本力の関係で、共有借地権の利用を認めるので 弟単独で建てて欲しいとの要請を受けました。 この際、兄弟共有の借地権上に弟単独で建設する事について、地主の承諾の取付け、 又は、地主から違約のクレームが発生するでしょうか? 賃貸借契約上は甲(地主)/乙(借地人)の関係では、事前承認の規定は有りません。

  • 借地権の分割

    旧借地権にて今、住んでいる家があるのですが そこの土地を、半分地主さんに返して半分買い取ると言ったことは可能なのでしょうか? 地主さんにこの話を持ちかけたときに借地権の分割は出来ないと言われました。 どなたかわかる方、教えていただけると助かります。

  • 借地権について

    祖母が持っている家が借地上に建っています。 それをそれを孫が譲り受けようと思っています。 借地権譲渡にはどのような金銭が発生するのですか? 建物は築40年位なので、ほとんど価値はないと思います。 土地は路線価で大体計算して、地主さんと祖父に払えば良いのですか? 路線価を見ると、70%になっています。 また、親から子の場合は相続になると思いますが、祖母から孫なので贈与になると思います。 金額にもよると思いますが、生前贈与する方がいいのか、借地権を購入?する方がいいのかわかりません。 調べても、どのような金銭が祖母と地主さんに対して発生するか分からず、困ってます。

  • 旧借地法について

    地主から土地を借りてる人が知人から借金をしたそうです。 その方の身内はそれ以上借金をさせたくはないということで借地権と、現在その土地に建つ家がまだ綺麗ということでその2つの買い取りを請求してきました。 旧借地法は何かと地主に不利にできているとは聞いたことがありますが、この買取は全て応じなければならないのでしょうか。 私はこういったことに詳しくないので、助言をいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 借地権の地主が変わったらどんな問題が起きるか

    戦後から借地上に家を建ててあります 今 地主さんが相続でこの借地を物納しました 国税から委託された不動産屋さんから50坪を 40%の価格で買ってほしい 買えなければ国税は 競売 公売にかけるといいます 買うことが出来ません、これからも借地権のまま 住み続けたいです このまま地主が変わった場合どんな問題が起きるか 心配です 教えて下さい。

  • 借地の我が家を改装し他人に貸したい

    借地権についてアドバイスをいただきたいと思います。 昭和23年に家を探していた父が、焼け野原の中に、4件長屋が焼け残っているのを発見し、その家の、端一軒を購入しました。この時戦後のどさくさで土地は購入せず借地としました。契約書等は一切ありません。父は早く死にましたが権利書の名義は父の名前になっています。一度昭和42年に家を改装しました。この時地主に2階建てにしたい旨お願いしましたが、断られ平屋にしました。その後、阪神大震災で被害を受け、修理する必要があったのですが、いろんな理由でそのままに放置しておりました。修理については借地代の値上げで地主の了承を得ています。母が一人で住んでいましたが、今は福祉施設に入所しており空き家となっています。家をリホームしいずれは子供に住まわそうと思っております。子供が住むまでの間、他人に家を貸すことは可能でしょうか?また、2階立ちにすることはできないものでしょうか?旧借地法に詳しい方のアドバイスをお願いします。旧借地法での借り方の権利を主張したいのでお願いします。…(1)家を地主の許可なしに他人に貸せますか?(2)改装という名目で2階立へのリホームは可能でしょうか?(隣の家は45年ほど前に無断で立てています。)(3)裁判で勝てますか?費用はどのくらい?(4)この場合弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかご指導ください。