• ベストアンサー

確率の問題なんですが

こんな問題をもらいました。 性比を1:1と仮定すると,5人の子供を持つ家族が以下のような家族構成になる確 率はいくらか。 (1) 3人の男の子と2人の女の子 (2) 男女が交互に生まれる (3) 全部同じ性 (4) 少なくとも4人が男の子 (5) 一番上が女の子で、一番下が男の子 一応、自分なりに解いてみたんですが、答えが分からないのでどなたか教えてもらえませんか? 私の答え 1)1/6 2)1/5 3)1/3 4)1/3 5)1/4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

5人の子供をABCDEとします。 まず、男女の組み合わせですが、32通りになります。(1/2^5) (1)2人の女の子という条件を満たせば、3人の男の子も満たしますので、女の子の組み合わせだけ。 A-B、A-C、A-D、A-E、B-C、B-D、B-E、C-D、C-E、D-Eの10通り。 ですので、10/32 (2)男女交互に生まれるパターンは、「男女男女男」と「女男女男女」の2通りしかありません。したがって、2/32=1/16 (3)「男男男男男」と「女女女女女」の2通りしかないので、(2)と同じく1/16 (4)少なくとも4人が男ということは、女が0か1人ということ。 0人の組み合わせは「男男男男男」の1通り。1人の組合せは、5通り。 よって、6/32=3/16 (5)間の3人はどちらでもいいので無視できます。一番上が女の子になる確率1/2と一番下が男の子になる確率1/2を掛けた1/4になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

1 5人のうち3人が男の子:5C3 5人のうち2人が女の子:5C2 男か女かどちらが生まれるかの確率は1/2なので { 5C3(1/2)^3 }*{ 5C2(1/2)^2 } 2 めんどくさい 3 全部男:(1/2)^5 全部女:(1/2)^5 求める確率=全部女のとき+全部男のとき 4. 1 - ○ っていうやつを使う 5 めんどくさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女比が約1:1になるのはなぜ?

    ヒトの出生性比は女児100男児105ほどとのことですが、なぜ男女比が約1:1になるのですか? 例えば、男女が必ず交互に生まれてくるとかならわかるのですが、女の子が多い家庭、男の子が多い家庭があったり、あるいはそれらの統計が出産前の女性に情報伝達がされている訳でもありません。ですが、男女比は常に約1:1に保たれています。 なぜ男女比が約1:1になるのですか?

  • 簡単な確率の問題です。

    簡単な確率の問題です。 ある本に次のような問題がありました。 「私には2人の子どもがおり、そのうちの少なくともひとりは男の子である。もうひとりが女の子である確率は確率はいくつか。(男女の出生率は50%ずつとする)」 正解はこうでした。2人の子どもの組み合わせは、第一子、第二子の順に、(1)男+男、(2)男+女、(3)女+男、(4)女+女の4パターンがあり、それぞれ実現する確率は全て等しい。この問題では(4)は外れるので、その人の子どものパターンは(1)か(2)か(3)である。その(1)と(2)と(3)は実現する確率が全て等しいので、もうひとりが女のこである確率は、(1)、(2)、(3)のうち、(2)と(3)が該当するので2/3である。 もし、それが正しいなら次の問題も同様に2/3が答えになるはずです。 「ある会場に2人の人がやってきました。少なくともひとりは男性だとすると、もう一人が女性である確率はいくつか。(人口の男女比は同数とする)」 この問題においては、2人が来たのが同時であろうと、時間差があろうと答えに影響はないはずです。 ところがこの場合、問題中の「少なくともひとり」である男性が帰ってしまうと、はじめからいなかったのと同じことになり、 「ある会場の一人の人がいるが、その人が女性である確率がいくつか。」という問題と同じことになると思うのです。その答えが「2/3」であるというのは明らかにおかしいです。 私の考えのどこが数学的におかしいのか、教えてください。

  • 確率の妥当性

    組数の割合と一組の割合は違うと思うのですが以下の問題の場合どちらが妥当性が高いのでしょうか? 「あるタレントに隠し子2人発覚少なくとも一人は女と判明ではもう一人が男女の確率は?」 ________________________________ :一組の場合 女が始めに判った ここで出現率表(下記)から 1)その女が姉であった場合((1)(3))次は弟か妹なので(1/4)+   (1/4)=1/2でもう一人が男女の割合1/2 2)その女が妹であった場合((1)(2))次は兄か姉なので(1/4)+   (1/4)=1/2でもう一人が男女の割合1/2 1)と2)の女と判明した時点で出現する姉妹の出現率1/2なので結果1)2)は1/4ずつの割合で男女が現れるつまり 1)(1/2)×(1/2)=1/4 2)(1/2)×(1/2)=1/4 である。ここで1)と2)両方の可能性があるので答えは1/2 ________________________________ :組数の場合 女が判ったのでパターンとしては3パターンある (1)姉妹 (2)兄妹 (3)姉弟 ここでタレントの人数は指定が無いので出現率表通りのタレント300万人に隠し子が居たと捉えて タレント100万人の隠し子2人が姉50万人妹50万人 タレント100万人の隠し子2人が兄50万人妹50万人 タレント100万人の隠し子2人が姉50万人弟50万人 のそれぞれの場合があり一人は女と判明しているので半分の50万人は減るので (1)はもう一人が女50万人 (2)はもう一人が男50万人 (3)はもう一人が男50万人 より男女の確率は男2/3女1/3 _____________________ 出現表 (1)親100万組 姉50万人 妹50万人 出現率1/4 (2)親100万組 兄50万人 妹50万人 出現率1/4 (3)親100万組 姉50万人 弟50万人 出現率1/4 (4)親100万組 兄50万人 妹50万人 出現率1/4

  • 公約数の文章問題

    公約数の文章問題 男の子40人 女の子24人で、それぞれ同じ人数ずつに分かれて男女の混じった班を作ります。余る人が出ないように、できるだけ多くの班を作るには班の数をどれだけにすればよいでしょう? 答えの求め方から教えてください(@_@;) お願いします

  • 生まれてくる子の性別(確率)について

    家族ぐるみで付き合っている3組の夫婦(それぞれA,B,Cとします)がいて、 ・3組とも一人目の子供の性別は男の子であった ・A夫婦、B夫婦は二人目の子供も男の子であった ・男の子が生まれる確率はどの夫婦も1/2とする  (生物学的にはぴったり1/2ではないかもしれませんが) という前提があった時、C夫婦(現在妊娠中)の二人目の子供の 性別についてお聞きいたします。 3組の夫婦の間では 「3家族の子供全員(合計6人)が男の子っていうのは考えにくいから C夫婦の二人目はきっと女の子なんじゃないかな」 という会話がよくでるのですが、これって確率的には何の根拠も無い話 でしょうか? 生まれてくる子の性別が男の子と女の子で同じ(1/2)とすると、 C夫婦の二人目が女の子の方が確率高いとは言えない気がするんですが、 一方でここまで(3組の夫婦の間で)男児が続いているのだから、 次は女児の確率の方が高いような気もしてしまいます。 数学には疎いので、できるだけ分かり易く、この問題を確率の視点から 解説していただけるとありがたいです。 (実際に生まれてくる子の性別はどちらであっても歓迎されており、どちらかの 性別を期待しての質問ではありません) よろしくお願いいたします。

  • 数学の組み合わせ問題です!

    数学の組み合わせ問題です! 「○○◎◎ ◎○○」というナンバープレートがあると仮定する。○はアルファベット、◎は数字を指すという条件のもと、組み合わせは全部でいくつあるか述べよ。 の、考え方と答えを知りたいです! 数学にお強い方、よろしくお願いします!

  • 条件付確率の問題です

    条件付き確率の問題です 答えはわかるんですけど、計算の仕方がわかりません・・ 3問あるのですが、1問でもいいのでよろしくお願いします。 (1)偏りのないコインを3回なげる実験で、表が少なくとも2回でたという条件のもとで 1回目の結果が表である確率を求めよ(答:4/3) A:表が少なくとも2回です事象 B:1回目が表である事象 と置き換え計算せよ (2)赤球5個、白球3個、緑球7個、青球5個が入っている箱を良くかき混ぜてから 1球取り出す実験を行う。取り出した1球が赤球ではないことがわかっているとき それが白球である確率をもとめよ(答:1/5) A:取り出す球が赤である事象 B:取り出す球が白である事象とおき、Bayes定理を適用し、P(B|Aバー)を求めよ (3)山田氏には、2人の子供がいて、そのうち少なくとも1人は男であることがわかっている もう1人も男である確率はいくらか(答:1/3) A:少なくとも1人は男の子である事象 B:2人とも男の子である事象 と置き換え計算せよ 注:第1子が男子であることがわかっているときとかえると解は1/2になることに注意

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • 兄弟で性格の差

    子供が上は男の子5歳・下は女の子2歳です。 もう一人男の子が妻のおなかにいるのですが一番上の子と 6歳差になりそうです。年が離れていても男の子同士の方が一緒に遊ぶものなのでしょうか。あと、一般的に兄弟で真ん中の子は我が強い子になると聞きますが、そんなものなのでしょうか?末っ子は甘えん坊?そのような家族構成の方、教えてもらえませんか?

  • 3人目の長女って?

    6歳3歳の男の子についで、3ヶ月になる女の子に恵まれました。 待望の女の子‥なのですが、上二人(ものすごい怪獣っぷりです)の下に産まれたことを考えると、夢見るような?!女の子にはならない気がしてきました(汗) そこで、質問です。このような構成の兄弟の場合、一番下の女のこってどんな傾向があるのかなぁと思い質問してみました。 ものすごーく気が強い女の子になるか、はたまた女を武器にしたオシャマさんになるか・・・楽しみのような怖いような・・・。 皆さんの周りに居る男男女の兄弟はどうですか? 特に幼少期の傾向を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに今は長男に比べたら雲泥の差ともいえるほどの、手のかからない天使ちゃんです。

妻の働き方についての相談
このQ&Aのポイント
  • 結婚して2年ほどの子なし夫婦です。妻が子供が出来たら産休を取ったまま仕事を辞めたい、子育てが落ち着いたらパートを適当にやりたいと言っています。
  • 妻の性格上、実際に可処分所得の少ない状況になるとストレスを溜めたり、無駄遣いをしてしまうように思います。また、性格が気難しく、どこの職場でもやっていけるというタイプでもありません。
  • 正直仕事を辞めてほしくありません。皆さんならどのように説得されますか?若しくはやりくりしますか?アドバイス頂ければ幸いです。
回答を見る