強気の後輩に対する対処法

このQ&Aのポイント
  • 人事担当の私が、強気な後輩に対してどう対処すれば良いか悩んでいます。
  • 新入社員のうち、特に中国人の女性が非常に強気であり、私の指示や意見に対して反論や質問をしてきます。
  • このような場合、上司や先輩と協力し、円滑なコミュニケーションを図ることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

強気の後輩には、どうしたらよいでしょうか?

人事担当しているものです。 二人の新人が昨日から入ってきました。 一人は30代前半の日本人女性。 もう一人は30歳になる中国人女性です。 (この中国人女性は来日1年ぐらいのかたです) 社内オリエンテションをする前に、私がメモ帳、プールペンなどを配っていました。 説明は途中までした時に、中国人女性はまったくメモしないことが気がつきまして、 「メモしなくてもいいですか?」と軽く聞いてみたところ、「はい!大丈夫です。前の会社もそうです!」 と強気で返事してきました。 私が言葉が出ませんでした。 そして、今日のことです。 **について、私が確認後の書類を彼女に回したところ、もう一人が記入漏れがあって、もちろんその漏れが あってもまったく問題ないのですが、新人の彼女としては、すべてはゼロから始まるので、彼女に「本人と確認 して、修正してもう一度出させてください」と伝えたところ、「じゃもし問題あるならば、どうしてあなたが判子を押す んですか?」と逆に質問をされました。 このような強気の後輩には、どうしたらよいでしょうか?

  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guangbibi
  • ベストアンサー率45% (74/162)
回答No.7

中国人を部下に十数名持ち仕事をしている者です。 厳しい意見が多い様で、追い討ちを掛けるようで、申し訳有りませんが、中国人としての彼女の行動(言動)は普通です。 メモを取らない、前の会社では・・、認証したのに・・など正しく中国人です。日本人と違い、自己主張が強い文化ですので、強気と見えますが、本人は意識していません。また来日1年と言うのも、まだ日本の文化を理解していないのでしょう。 企業側も外国人を入社させるなら、日本的曖昧な部分は直さないとなりません。認証の件は正しくそのケースです。認証印を押したら押した人の責任です。訂正が必要で有れば、押す前に直させるべきです。 またメモと取る事は、重要事項を後で忘れない為にする行為で、取らないから失礼と言うのは、ちょっと言いすぎと思います。ただ重要なのはあとでメモを取らなかった事で、彼女がミスを犯したら、厳しく言うべきです。

その他の回答 (6)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

その後輩の問題点が分かりません。 >社内人としては、誰かと一緒にお話しをするときに、メモをするのは礼儀です。 >特に新人として、オリエンテションを受けるときです。 >私の上司はこのような話をしていただいたことがあります。 >昔、急に自分が社長に呼ばれて、何も持たずに社長のところに飛び込んだら、翌日 >社長がその人の上司に怒られたそうです。理由は、いくら急に呼ばれても、メモ用紙など >は何も持かないのは、社会人の資格だと。 > >ですので、 ~ ご自身の上司の話を書かれていますが、それはその上司や社長の考え方ですよね。質問者様の言われていることは後輩の「前の会社もそうです」となんら変わりありません。自分や上司の限定的意見を普遍のものとして押し付けるのはそれこそ失礼でしょう。 ビル・ゲイツもエリック・シュミットもリー・スコットも同じ意見ですか? むしろ、自分が先輩と言うだけで意見を強要する分だけタチが悪いかもしれません。 また、業務のやり取りでも、自分で確認して承認の判子を押しているのに「修正させてこい」という指示は支離滅裂です。しかも、さらに上位承認者が承認拒否で差し戻ししたならともかく、承認後に承認者自身が修正依頼という流れだと、業務手順違反を犯していることになりますよね。 会計などでこの流れでモノゴトを進めると思いっきりコンプライアンス違反です。大企業などではこのようなコンプライアンス違反を避けるために何億もかけて逆差し戻しのできず、自動的にタイムスタンプが記録されるシステムなどを活用しているくらいです。 業務手順を無視した指示を出されたら、質問するのは当然でしょう。 >質問していいですが、ただ入社二日目の新人としては、先輩にそんな強そうな >態度で質問するのは、少し失礼ではないかなぁ。 そしてこの考え方は逆でしょう。そんなことヌルいこと言ってる奴なんて、厳しい外資なら即刻クビですよ。2日目の新人だからって正しいと思っていることはちゃんと言うべきで、新人ということに甘えている人間の方がいらない。まして、新卒ならまだしも30歳で「私、新人で2日目なんで・・・」なんて言ったら解雇ものです。 先輩だからなどと偉ぶるのは「女はお茶くみとコピー取り」くらい時代遅れです。今や何歳も年下で数ヶ月前に入ってきた後輩が自分の上司になる時代です。しかも彼が指揮権のみならず人事権まで持っていたりします。先輩だからとかそんなこと言っている様な時代ではありません。 No4の方の回答にもありましたが、生意気なのではなく、しっかりコミュニケーションを取ろうとしているのです。疑問に思ったらちゃんと確認する。今の国際的な感覚ではそれが普通です。

回答No.5

私は長年ベンチャー企業でバタバタと過ごした経験からか、とにかくちょっとした事もメモを取るかグループウェア等のツールを活用し仕事はミスなくこなすようにしてきましたが、あくまで自分の為でした。 要は仕事が滞りなく進めば良いので後は個人の問題でメモを取らないから失礼という事ではないと思います。メモも取らず同じ失敗を繰り返し時に指導すれば宜しいかと。

回答No.4

旧世代的な日本的サラリーマンの風習に慣れ親しんでいると、その姿勢を生意気だと勘違いすることがありますが、それは違います。外国人の方は、日本人がよしとするような「空気を読め」とか「年長者の言うことは少しばかりの不条理ならまあ我慢しよう」とか、そういう感覚はあまりなく、ひとつひとつの事象に対して誤解のないように進めようとする積極的なコミュニケーション姿勢を持つ人が多いです。よって、外国人スタッフは、年齢や経験の違いを問わず、自分が納得いかないことはきちんと発言し、理解できるまで追及します。 そのことは業務を進める上で非常に有意義です。 指示を出す側には、双方が納得できる目的のもとに適切な指示を出す義務が生じるし、受ける側には誤解や「知りませんでした」の逃げ場がない。 グローバルに社員を受け入れるためには、受け入れ側の心構えをまずグローバルにするところから、ですね。

ennriwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.3

まったくその新人に問題があるようには思えませんが。 メモをとるとらないは本人の自由です。 メモをとらないで処理漏れ等があったとか、 一度伝達したことを再度聞いてきたりとかがあれば話は別ですが。 確認後の書類についても彼女が筋が通ってます。 あなたが確認後に承認印を押しているのに、記入漏れがあるのであれば、 あなたが判を押していること自体がおかしいのです。 彼女は当然の指摘をしているだけで、 特段強気で問題がある方には思えませんが・・・

ennriwa
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 <メモをとるとらないは本人の自由です。 確かにその通りですが、ただ社会人としては礼儀よくないのです。 新人だからこそ、先輩に好印象を与えるために、入社した日からその真面目さを見せたほうがいいのでは?

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

どこが強気の発言なんでしょうか? 質問しちゃいけないの?そっちのほーがおかしいのでは?

ennriwa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どこが強気の発言なんでしょうか? <(1)社内人としては、誰かと一緒にお話しをするときに、メモをするのは礼儀です。 特に新人として、オリエンテションを受けるときです。先輩に言われても「前の会社もそうです」 と答えるのは、とってもよくない気がします。 私の上司はこのような話をしていただいたことがあります。 昔、急に自分が社長に呼ばれて、何も持たずに社長のところに飛び込んだら、翌日 社長がその人の上司に怒られたそうです。理由は、いくら急に呼ばれても、メモ用紙など は何も持かないのは、社会人の資格だと。 ですので、特にオリエンテションを受けるときに、会社の方針、ルール、規定などに関しては、 少なくとも重要点はメモをするべきではないでしょうか?話しをしている人はのどが渇くまでに 一生懸命説明しているし、メモせず、すべて覚えるわけないと思います。 (2)質問しちゃいけないの?そっちのほーがおかしいのでは? <質問していいですが、ただ入社二日目の新人としては、先輩にそんな強そうな 態度で質問するのは、少し失礼ではないかなぁ。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

質問者さんの思うように指導?をしたいと言う事なのでしょうか? 大勢に影響がなければ、好きにさせればよい事ばかりの様に感じましたが。 メモを取らなくて困ることがあれば困るのはその人・・ 将来的に会社が困る・・もあるでしょうがそれはその時の話し。 判子を先に押したのであれば、承認したのであるから、今回は不問にでしょう。 あるいは、関係ある人のみに話せば良いだけでは? どうも、過敏に反応されている様に感じます。 新入社員は何事でも従うべき・・との思想があるなら、色々の考えの人もいる事を学ぶ良い機会かも・・・

ennriwa
質問者

お礼

早速なご回答ありがとうございました。 <メモを取らなくて困ることがあれば困るのはその人・・ <将来的に会社が困る・・もあるでしょうがそれはその時の話し。 確かにその通りです。

関連するQ&A

  • 後輩からされたらどう思いますか?

    こういうことを職場の隣の席の後輩から連続してされたら、 どういう気持ちになりますか? 私(新人・女)はこういうことをして、 先輩(アラサー・男性)を怒らせてしまったようなのです。 (Aさんの気持ちとして教えてください。) 後輩は、以前から旅行する予定を立てており、有給休暇をとることになっていた。 休暇の日の直前、急ぎの仕事があることに気付いたので、Aさんに相談した。 Aさんは担当外の仕事であったが、その仕事を引き受けてくれると言った。 そのときは後輩はお礼をした。 Aさんは後輩が旅行中その仕事を進めておき、進めた資料(Bさんの協力あり)をまとめ、 メモと一緒に後輩が来たらすぐわかる場所に置いておいた。 後輩は出勤後、その資料とメモに気付いたが、別の自分の仕事を進めた。 先輩は数時間経っても後輩からのリアクションがなかったため、確認をした。 そのとき、後輩からの反応は、「はい。朝、Bさんにお礼しておきました。」だった。 後輩は、大きな仕事(社内でするイベントのようなもの)のメイン担当になっていた。 メンバーは後輩、サブとしてAさん、Cさん、上司。 初めてでわからないことばかりだったので、何か月か前から Aさんにいろいろ相談に乗ってもらっていたが、 Aさんもその仕事に直接かかわったことはなく、一緒に調べながらの作業だった。 基本的にAさんは多忙で残業も日々のことであったため、 残業中にも相談に乗ってもらっていたことあった。 一方、その仕事を昨年経験していたCさんもいたため、 状況に応じて(軽易なものはAさん、専門的なことはCさん)に相談していた。 本当に困ったときのみ年長のCさんに相談していたため、 結果的に一番相談をしていたのはAさん。 イベントの直前期に、急きょ上司からメンバーのうち一人をはずよう指示が出た。 後輩は、経験のあるCさんに残ってもらうことにした。 Aさんに対し、「そういえば、もう出なくてよくなりましたよ」と伝えた。 Aさんは理由を聞いたため、後輩は一人メンバーを減らす指示が出たことと、 後輩自身が経験がなく、イベント当日のことなどをわかっていないため、 その仕事をわかっているCさんに残って欲しかったと話をした。 今まで手伝ってくれたのにすいませんでした、といったことは言わなかった。 ただし、後輩としてはまだお願いしたい部分があり、その後も相談をした。 また、当日後輩は裏方役であったため、 職場の自席からイベントの前面の様子が見れるAさん(当日は通常業務)に対し、 自分は前からの様子が見れないので、今後のため イベントの様子を前から観察して、自分に教えて欲しいと伝えた。 ※先日も同内容の質問をし、いろいろ参考にさせていただきました。  が、ご意見を見るうち、私がやや主観的で雑多な説明をしたと感じたので、  整理して再度質問させてください。  申し訳ありませんが、たくさんのご意見お願いします。

  • やっかいな後輩女性社員

    塾講師をしているものです。 その後輩女性社員は 以前から「困ったら僕をネタにして、しのぐ」という手を多用しており、生徒の前ですら それをやるような人です。幸い あんまり面白くない、意味がわからない、とにかく無理矢理すぎる等から 相手がポカンとすることもよくあり、その場合 そこを僕に突っ込まれる という形に なります。こちらとしても 変な雰囲気になったり、生徒が僕の顔色うかがったりするのを防ぎたいので どうしても 言い返すことになるわけです。その後、学習したらしい彼女は 波長のあう相手にしかやらないようになりました。 問題はここからです。最近、バイトに若い女性が入ってきました。塾長が休みの日に女二人と僕一人。この女性は 成人したばかりなのですが、 ことのほか 波長があってしまったらしく、後輩女性は ここぞとばかりに 僕を ネタにしてきます。相変わらず 「微妙」なのですが、「立場が上の人間をこきおろす」のは、面白いのだと思います。今、凄いこと言ったよこの人!という感じでしょうか。ただ ほとんどそれしか言わないってどうなのよ。僕もいつもなら切り返すのですが 女性同士のあのテンションでこっちの言うことは高確率で流されます。もう びっくりするぐらい。話題も横滑り的に変わっていき、急にこっちに刃向けてきます。で爆笑。女2男1がここまで危険だったとは。 新人女性が彼女のマネをしてきます。直属の上司俺なのわかってる?「本当はダメなんですよね♪こういうの♪」笑いながら確認することじゃねえ。「じゃあ、校長いない日に」「校長優しいから大丈夫!」あ、舐めてるわ 完全に。ついでに校長も舐められてるわ 。 今思い返せば ここでいわなきゃだったんですが。唖然としてしまったのと、一杯一杯になり言えませんでした。情けない。 後輩女性には 過去に注意したことがありますが、かえって逆恨みを招いたらしいです。校長は、女がらみの時点で解決放棄する人です。過去のセリフ「嵐がすぎるまで顔伏せて待て」もう一人週1でくる 姉御的社員がいますが、こちらは 同性関係は当たり障りなくやる人 なので間に入るのは無理かも。直接言うと逆恨みされそうです。二人は既にメアド交換してるので。新人さんが板挟みになるのを 避ける意味でも 後輩女性に直接言うしかなさそうです。 どんなタイミングで どう言うか。 他に上手い方法はないのか。 出来れば女性の方に答えていただきたいのです。新人の方は多少気にしていた様子はあったため、「付き合い」なのかもしれませんが。

  • 極端に覚えの悪い後輩・・・どうすれば??(長文)

    飲食店(カフェ)で1年半パート(ホール兼キッチン)で働いている20代主婦です。現在、スタッフが少なく、ぎりぎりの人数で営業しています。 店長やマネージャーなどの社員が常駐しておらず、アルバイトだけで運営する日も珍しくありません。店で一番古いアルバイトが私です。 現在は新しいスタッフを募集しており、最近新人が一人入りました。まだ求人は続いており、2~3人は入れたいと人事担当は言っています。 しかし、現在働いているホールスタッフの一人(女性、Aさんとします)が極端に覚えが悪く、ピーク時になると未だに皆の足を引っ張っている状態が続いています。 Aさんは入って5ヶ月になるのですが、初歩的な仕事がまだマスターできていません。未だにオーダーミス、報告ミスが多く、他のスタッフがそのフォローに追われてしまい、仕事が増えてしまうような状態です。 (以前に質問をしていますが、その時から全く進歩していません。 前回の質問はこちらです。http://okwave.jp/qa3951991.html) 新人の指導は通常正社員がやるものだと思いますが、常駐する正社員がいないため、正社員がいない日はアルバイトが指導しています。 私のすぐ後に入った後輩がフルタイムで働いており、仕事の流れも一番詳しいので、新人の指導はその後輩と私でやってきました。 Aさんが入って3ヶ月位の時、初歩的な仕事をほぼマスターした時期があったのですが、新しく仕事を増やした途端、初歩的な仕事を忘れ、新しく教えた仕事も覚えきれない中途半端な状態になってしまいました。 そのため、再び初歩的な仕事だけをする状態に戻したのですが、中途半端な状態から抜け出せずにいます。 Aさんと全く同じ時期に入った後輩がいるのですが、その後輩はもうホールの仕事を一通り覚えており、Aさんとの差がはっきりと出てしまいました。 また、先日入ったばかりの新人は仕事の勘がよく、入って間もないにも関わらずAさんより的確に動いている状態です。 Aさんに対しては、指導している者が皆、 「そろそろ5ヶ月になるんだから、真剣に覚えないと、新人にどんどん抜かれてしまうよ。このままではまずいよ。」 ということを伝えています。しかし、状況は全く変わっていません。 この状況に耐えられず、Aさんに対して一番真剣に指導してきた後輩が辞める事になってしまいました。人事担当の上司にもはっきりとそのことを伝えているみたいなのですが、Aさんに対して指導したりする予定は無いようです。 ピーク時になってもテキパキと動けず、固まったままのAさんを見るとつい厳しく注意をしてしまいます。 厳しく言っても状況が良くならないことは分かっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。このままでは新人達の教育にも悪そうです。 成長が著しく遅いAさんに対してはどのように接すればよいのでしょうか? 不明点は補足します。長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 強気な職場の男の子

    私より一週間後から入社して21歳の強気な男の子A君の事で気になる事があります。 pc業務のちょっとした事を教えてもらうのに、1人の人Bさんはメモを持ってきていて、今までメモなしでやれる業務をみんなでやってきたので、私はメモをロッカーに取りに行こうと思い、A君も、取りに行く?と聞くと、不要と言われ、教えてもらうのに、A君はメモなしで、聞いていました。 Bさんは、この説明を聞いてるのが三度目で、やっとわかったと言っていて、A君は「わかりました。一度聞いたら覚えれるから」と言いました。 凄い自信家な発言に驚きました。社会人経験も浅いから、そう思ってるんだろうとは思うけど、こんな若さでそんな自信もっていて、大丈夫だろうか?と心配になってしまいます。 実際全てわかったわけではなく、迷ってて、わかってなさそうで、Bさんがわかってて、出来た感じなので、やはりメモなしでは無理というか、メモとるべきだと思うA君の年齢の二倍の私です。 若いから覚えれるのかもしれないが、BさんはA君の事を、どんくさいと思っていたから、そんな要領良さそうな人には感じないし、時給制なので58分に退勤押すと、お金は損するのに、なぜか押して帰って行こうとしてたり、週5日40時間働いてるのに、プラス1日3時間の1日計12時間を週三働き、掛け持ちしてるらしく、身体が辛いようで、よく業務中にしゃがみこんだり、背をもたれて立ったり、出勤も1分前だったり、働く姿勢がヤバいと感じます。 こういう子がいたら、皆さんなら、本人に何か言いますか?皆さんなら、どう感じますか?

  • 職場の後輩たちと意思疎通がうまくいきません

    助言をいただけると助かります。 私の会社には、会社に入って2~3年目の社員が新人社員を教えるという決まりがあります。 私が会社に入社したときは、皆新人社員同士仲もよく、それぞれ助けあいながら仕事をしていました。 そんな私が社会人2年生になり、今度は新入社員を教育する…という立場になりました。 最初は教えるという立場に戸惑うこともあり、上手に教えてあげることができず、後輩がミスを犯してしまい、私たちが叱られるという事も繰り返しありました。 その度同僚と相談し、繰り返すミスを何度も何度も指摘しているのですが… 最近それでも治らなくて困っています。 本当に些細なことです。 例えば、会社の決まりで、ゴミは新入社員が出して帰宅することになっていました。 最初のうちは場所と捨て方を覚える為に、何度も一緒に捨てに行きメモもとらせました。 しかし、新人はゴミの存在に気づいていても、誰ひとり捨てに行こうとはしないんです。 皆目線の先には捉えているんですが、全員が暗黙の了解で残っている先輩の誰かが捨てにいくだろう、きっと誰かがやるだろう…という態度でゴミを無視して帰ります。 私達のときは同じ新入社員同士で話し合い、当番を決めて忘れないようにとお互い注意喚起していたのですが、今度の新人はお互い話し合いもせず、親睦を深めるようなこともなく…です。 何度か後輩たちを呼び出し、「僕たちが捨てに行ってるの、気づいてるよね。それが自分たちの仕事だともわかってるよね?どうしてゴミを捨てることができないの?」と質問しました。 ですが全員無言で、誰も答えませんでした。 他にも、シュレッターの使い方を教えた後 「この書類シュレッターにかけておいて」とお願いすると、全員が「使い方わかりません」と答えて書類がそのままでした。 実際に使うところも見せて、使い方も説明していたのですが、「使い方がわかりません」としか言いませんでした。 そしてよくよく話を聞くと、「誰も実際に使ったことがないので使い方がわかりません」と機械に触れさえせずに言っているということだけが判明しました。 その後「説明聞いてたのメモしたんでしょ?それの通りにしてみて」と何度か説得し、なんとか一人が持って行ってシュレッターをかけて帰って来ました。 そういった、誰でもやれる仕事をよくわからない結託感で無視することが目立ってきたので、先週新人同士がコミュニケーションが取れるように、先輩(自分達)との距離を縮めて相談しやすい雰囲気が作れるようにと、新入社員全員を飲み会に誘いました。 きちんと、仕事の延長ではないし、友達同士で飲みに行く感覚で~と全員の予定を聞いて金曜日の午後にお店の予約も入れたんです。 が…誰ひとり来ませんでした。 そして月曜日、「先輩、仕事の後に拘束するのってやめてもらえませんか。それ古い考えで今は違法です」 みたいなことを言われてしまいました。 来る来ないは後輩の自由ですので、そこは仕方ありません。 しかし、人の話にきちんと耳を傾けない態度はいい加減問題があります。 私達を教育してくれた先輩達にも相談をしてみたんですが 「正直見ている限りこれ以上どう教えていいのか俺たちも解らない」と言われてしまい、お手上げ状態です。 しかし後輩が仕事をサボると叱られるのは私達…仕方なく私達が後輩の後片付けをやってから帰宅している現状です。 飲み会に誘うのは最後の手段だと思っていたのですが、それも空回りしました。 こういった場合、どう指導していけば良いのでしょうか? 私の指導に目立った問題点があればどうかご指南ください。 助言よろしくお願いします。

  • 後輩の問題・・

    後輩の問題・・ 今部内で問題がおきてます 後輩が6人(♂5・♀1)いるのですが・・全員すごく良い奴らで、信頼してました そのうちの♀とは付き合ってて、こないだ別れました^^; 最近知ったのですが、一人の♂の後輩が自己中で周りを振り回してるって知りました 俺たちにはちゃんと礼儀をもって接してくるので想像できませんでした そいつ以外の後輩はみんな・・部活終わってもコソコソ居残って話してます 別れたとは言え、♀の子とは前付き合ってたので最近は・・他の後輩の♂達と話されると少し『ムッ』としてたのですが。 今日の練習は自己中の奴以外、後輩は全員で部活をサボりました うちの部活は適当なので、サボる奴は多かったのですが・・一人だけ残して部活に出ないなんて イジメにはいってると思うんです ♂の奴らは振り回されてるので分かるのですが・・モト彼(♀)は別に何もされてないのに、他の 奴らと悪ノリでサボるのは許せないです 彼女とは別れ際に『自分より他の人が幸せならそれでいい』とか言う奴だったのですが・・失望しました 偽善者だなぁ~って^^; 他の後輩達は良い奴らなので、あんまり説教したくないんです でも元カノだけはやきもちもあるのか、先輩として忠告したいのです どうでしょうか?

  • 母モードの後輩。

    地方の、総人数7人の小さな会社勤めです。  ●私:40代半ば、独身、社歴20年、正社員、技術系職種  ●後輩:30代後半、シングルマザー、社歴8年、パート、事務系職種 長年、女性は二人きりの環境でしたが、今春初めて、18歳・高卒新入社員の女性を迎えました。 社歴8年の後輩は、元々オドオドした部分がありましたが、新人の入社前に、彼女には 「社歴もあるんだし、あなたも先輩になるのだから、堂々としてね」 と話していました。 そして新入社員が配属された今日。 後輩の彼女は、新入社員の女性に対して、 (パソコンの基本的な事は理解出来ている様子をみて)   「パソコンよく判ってるねぇ。おばちゃん、びっくりしちゃった。」 (制服注文の為の、サイズ確認の試着にて)   「おばちゃんの服のサイズ、どうかな。合わせてみよっか。」 …と、自分の事を「私」ではなく「おばちゃん」と再三繰り返していました。 後輩は、若い人や子供が大好きで(母親モードが相当強い)、たまに業務上で、そういった相手と接する時は、途端にテンションが上がり、一人称「おばちゃん」になります。 正直なところ耳障りでしたが、接客で明るいのは良いことではあり、スルーしていました。 子供たちを交えてのママ友同士の交流でも、当然こんな雰囲気だろうなと察しがつきます。 が、今回18歳の女性が入社すると決まった際、仕事を共にする相手にもこうなのかも?と嫌な予感がしていましたら、その通りの様相となりました。 私個人的には相当な嫌悪感があったので、   「その『おばちゃん』は止めようよ。完全に『母』状態になってるよ。ここでは社会人同士なんだから。」 …と、後輩には、ややキツめに注意しました。 彼女は、困惑した笑顔だけみせましたが、「すみません」とも「つい癖で」とも、何もコメントなしでした。悪いとは思っていない様にもみえました。 私の方はといえば、独身・子供なし・甥や姪もいない…ので、子供と接することがありません。 接客でも、若い人や子供相手の対応は得意な方ではありません。 さらには、自分の子供を持つことも諦めてしまった身であり、 親子ほど違う相手に対して、かわいいと思う・母モードになる感情が理解できません。 (一人の人間として、相手と仲良くなりたいという感情は、それなりにあるのですが…) ワーキングマザーの方、親子ほど年が違う同僚や後輩との接し方は、やはりは母親モードになってしまいますか? この先、後輩が一人称「おばちゃん」は自粛したとしても、新入社員には相当甘い接し方をすると思われます。 私は、仕事をきちんと覚えてほしいので、厳しく接するつもりです。 雑談コミュニケーションは、ギスギスしないように、そこそこ取るとは思いますが、でも母モードになるのはあり得ません。 正直、新入社員よりも、社歴8年の後輩との距離の取り方に悩んでいます。 女性3名の中で、私一人が浮いてしまう可能性大です。 参考にしたいので、同じような小さな会社で、 独身・年長者の方、ワーキングマザーの方、10代・20代新人の方、 それぞれの立場のご意見を、お聞かせ願えませんでしょうか。

  • 鬱病の後輩

    去年新人が私の職場に入ってきて、私が教育係を任されたので未熟ながらも一生懸命指導してきました。 新人が入社してきて半年頃、新人が大きなミスをしてしまい、私と先輩で遅くまでそのミスの対応を行っていた所、新人の姿が見えず変に思った同僚が探した所、給湯室でお茶を飲んでいたらしく、その同僚が「自分のミスを先輩が対応しているのに、その場におらず、一人でずっと休憩しているなんておかしい!!」と叱ったようなのです。 するとその新人は泣いてしまい、その場で泣きながら人事課長に自分の携帯から電話して「もう辞めたいです」と言い、ミスが片付く前に上司からもう帰っていいと言われ帰ったそうです。 その翌日は体調が悪いと言うことで2、3日欠勤後、出社して上司に自分は鬱病なんですと打ち明けたそうです。 結局、奨学金の返済があるから仕事はやめられないと新人が言うので、上司も教育係である私に新人の鬱病の事を教え、叱らないようにと、トラブルは未然に対処するようにとの指導をされ、私は自分の仕事を後回しして、新人のフォローに回り、新人が帰ってから自分の仕事をすると言うような一年が続き、指導も叱らずに、もっとこうした方が良いよ、と言うような方法でしてきました。 それでも何かトラブった翌日などは、体調が悪いと欠勤し、しまいには無断欠勤を繰り返すようになりました。 そんなこんなで、二年目を迎え、上司も変わり新しいメンバーでスタートしました。 二年目がスタートする際に、私はその子に本来なら次の新人が入ってくる予定を人事課に無理を行って派遣に入ってもらった事、次は新人が来るのを拒めないから、今年から新人が入ってきたと言う気持ちで、責任者を持って仕事に臨んで欲しい、体調が悪ければ言ってくれればサポートすると伝えました。 そして数ヶ月後、派遣がミスをしてしまい、それを解決するために話し合っていると、新人がヘラヘラ笑いながら参加しているのです。 私たちのミスはお客様に大きなご迷惑をおかけするものなので私はその態度に唖然としました。 結局それは私がお客様の所へ行き、解決はしたのですが、その態度がおかしいと思った私は新人に「誰のミスかは関係なく、個人のミスは会社のミスで、お客様にご迷惑をかけているのだから、たとえお客様がその場に居なくてもヘラヘラするのは間違っている」と叱ったのです。 すると、翌日は無断欠勤、それから数日休み、新人からは休職の希望があり、上司との話し合いの為出社してきても職場の人たちにはあいさつもなし。 そして新人の半袖の私服に、左手首に包帯が… 上司からは元々リスカをしていたと聞いてはいたのですが、どうやら私が怒ったのが引き金になっているようで、何とも嫌な気分になり、さらに新人はもう今の職場には復帰したくないとの事。 では復職の希望は聞くと、来客がなく、事務のみをして、定時で上がれる部署というのです。 うちの会社にそんな部署は無いのでそれは無理だと上司が告げると、接客が負担になっていると言うそうで、では新しい職を探した方が…と切り出すと退職は奨学金の返済があるのでしないと言うそうです。 人事課としても、大きな事故が起こる前に退職を、と考えているようですが、とりあえず2ヶ月は休職、その間新人の仕事は私が持ち、変わりの派遣などは来ないようです。 私なりに可愛がってきた子なので、人事課が退職をすすめていると聞いて少し悲しい気持ちにもなりますし、何より自分が引き金になったかと思うと悪い事をしたなと思うのですが、退職しない理由や、復職部署の希望、欠勤直前にあった飲み会でのはしゃぎっぷり(私は行ってないので、聞いた話なのですが)自分が休職の間カバーする人への感謝とか申し訳ない気持ちなどが微塵も感じられない新人に、憤りややるせなさを感じます。 気持ちの整理が付かず、ここ数日つねにその事が頭から離れず、夢にまで新人が出てくる始末…本当に参っています。 どう気持ちを整理すればいいかわかりません。 今回の休職は鬱病の治療のためと言うことで仕方ないのかも知れませんが、そういった事で生活や気持ちをかき回される人はどういった気持ちで対処をしていけばいいのでしょうか。

  • 後輩との接し方について

    私には2歳下の後輩の女の子がいます。彼女は昨夏入社し、やっと1年が経過しました。性格はとても穏やかで、誰とでも協調しあえる女性で、いいところもたくさんあります。そんな彼女と私はペアを組んでやる仕事が多く、メンバーの中ではダントツのペア率です。飲み込みが決して早い方ではなく、かといって慎重派でもなく、わりとポーっとした子なので、教えるこちらも覚悟がいるかもなと思っていました。いざ一緒に仕事に取り組むうち、やっぱりなかなか覚えてくれないので、私も飲み込みや理解力が乏しくて新人の頃は苦労しましたし、また彼女も「自分は何度も何度も同じことを言われてやっと覚えるタイプ」と言っていましたので、「焦らず気長にやっていこう、いいところだけを見てやっていこう」と思いながら取り組んできました。ですが、思っていた以上に覚えが悪いのです。同じ失敗を何度もし、その都度注意し、どういう点に気をつければいいかも伝え、マニュアルも更新したりと気を配ってきました。ですが直らず、ある日私も呆れながら、怒りもありながら、「マニュアル見てくれてる?」と聞きなおすと、明らかに不服そうなスネた態度で「そんなの載ってなかったんですよ、見たんですけど!」と言います。これが失敗のたびに毎回なのです。「この前打ち合わせの時、何回も言われてたよ。○○さんから資料ももらってるよ」と言っても、「もらってない」「聞いてない」「教えてもらってない」「やるのは初めて」とこの4つの言葉のいずれかが即座に出てきます。そんなやりとりが彼女の失敗のたびや、彼女から質問を受けるたびに続きます。何度もこのようなやりとりが続くと、やはり今までの人間関係にひびが少しずつ入ってきたような感じもします。また、部内のメンバー2名がわりと年が上の人たちなのですが、この2名が後輩を異様にかばうのです。後輩が失敗したり、相談してきたら、「やり方を教える・導く」のではなく、イチから代わりにやってあげるのです。ですから後輩からしたら、私は細かい、鬼のような先輩に見えるようです。 こんな後輩を抱えた方は、どのように対処されていますか?? 

  • 職場の後輩につい

    私は小規模な小売店の店長です。 半年前に前の店長が退職され、副店長から店長になったところです。 その際、1人異動してきた後輩がいます。 私は店長を任されたものの、正直人を動かすとか指示するとか苦手で、その子にも新副店長の子にも迷惑をかけけたり、戸惑わせてしまったりしていました。副店長の子はこれまでも同じ店で一緒に働いてきましたし、前店長抜けてもこの店を一緒に守りましょうね、私も支えますからと言ってくれ、部下でありながらもしっかりした子だったので、それなりにうまくやっていたのですが、問題は新しく来た子です。 以前いた店では私よりキャリアの上の先輩、上司のいる中で働いていたので、私のことを上司、店長として見たとき、前いた店の店長と比べるとどうしても劣ってしまうところがあるため、店長として認めてませんみたいな、舐めたような態度をとるようになってしまいました。 あと、前の店との環境の違いについていけないと不満を漏らすようになりました。上記の私への不満も相まって再異動を申し出たのです。(結局、人事の関係で希望は通りませんでした) すごくショックでした。私のいたらなさも自覚していたので、否定もできませんでした。 そこで、他の店の店長に相談し、この事を話してしまったことがありました。 しかし、最近、私が後輩の陰口を叩いていたとその子の耳に入ってきたようで、「そんな陰口叩く人は人としてどうかと思います。もうなんも信用してないんで。言うこと聞かないってそんなひとの言うこと聞くわけないでしょ」と言われてしまいました。あとさき考えず、他人に店のこと、後輩のことを話してしまった私が迂闊だったと思います。そんな陰口のつもりではなく、店長になりたてでどうしたらいいんだろうかと困った末に相談したことだったので、こんな形で誤解されてしまい、辛いです。 しかし、いくらそんなつもりはなかったとはいえ、私のあとさき考えない軽率な言動で後輩を傷つけて しまったことは事実です。その場でちがうよ、そんなつもりじゃなかったと言ったところで到底信じてもらえないでしょうから何も言い返せませんでした。 許してとも信用してとも言える立場ではないですが、今後どうすればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう