• ベストアンサー

できちゃった結婚 地方の結婚式 親への結婚と妊娠挨拶

ami1988amiの回答

回答No.4

あなたの責任は大きいけど、親は娘が一番だから彼女がどれだけあなたのこと好きか、別れるなら心でもいいくらい思ってることを彼女の親に話してもらうのがいいです。親は娘の幸せが一番だから娘が死ぬほど好きなひとならいいというはず。

macmac2010
質問者

お礼

なるほどです。 先日、産みたいことを彼女が両親に話しました。 そのひとことが大切だったみたいです。 なので、自分が、どうしていきたいか、どうしていくかをしっかり二人で話し合い、お互いの両親を納得させていこう思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶?

    結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶をすることは、得策でしょうか? 約1年付き合った彼との間に、子供を授かりました。 私の両親に交際を反対されていた為 ずっと内緒で交際を続けていたのですが 先日、病院に2人で行き、妊娠が発覚しました。 結婚を前提としてお付き合いしていたので 2人の間では相違なく産み育てることを選びました。 問題となるのは、両親への報告。 色々と説得材料を準備をしているところなのですが 来月に私の姉の結婚式が差し迫っている為、 それが終わってからの報告にしようと決めました。 すると、彼が最近になって 「まずは、妊娠のことは隠して、お姉さんの結婚祝いを持って挨拶に伺うっていうのはどうだろう」 「会ってもらえなくても、お祝いだけ渡して様子を見て」 「お付き合いしてることだけを、まずは伝えられれば」 という提案をしてきました。 確かに、両親はお付き合いをしていることすら きちんと知りません。 父には何度か話していますが、物凄い心配性で 娘が共働きで苦労するなんて見たくない なんて言い出し、反対されていました。 母は学歴第一主義で、彼が専門学校卒のため、大反対。 毎日毎日、脅すようなことを言われていた為、 もう連絡は取ってないよ と嘘をついて後はその話は一切していませんでした。 そこで急に、「実は前に言っていた男性とお付き合いを続けていました。嘘をついてごめんなさい。そして、その方との間に赤ちゃんができました。」 と話さなければいけない状況に… なので、彼の気持ちもよく分かります。 ですが、「お付き合いしてる人を紹介したい」と言って(会ってもらえるかは不明ですが) その数週間後に「先日の彼との間に赤ちゃんが」と話す というのも、どうなんだろう…? と悩んでいます。 妊娠を報告するときは、あの時はまだ知らなくての体で話すことになりますが、 いやいや、本当は分かってて前置きみたいな感じだったんじゃないか? とすぐ勘づかれそうな気がしていて… そうなると、ますます心象が悪くなるのではないかと… 彼の提案について、みなさまはどうお考えですか? ご意見を頂戴したいです(>_<)

  • 結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶?

    結婚前に妊娠。それを隠して、ひとまず挨拶をすることは、得策でしょうか? 約1年付き合った彼との間に、子供を授かりました。 私の両親に交際を反対されていた為 ずっと内緒で交際を続けていたのですが 先日、病院に2人で行き、妊娠が発覚しました。 結婚を前提にお付き合いをしていたので 2人の間では相違なく、産み育てることを選びました。 問題となるのは、両親への報告。 色々と説得材料を準備をしているところなのですが 来月に姉の結婚式が差し迫っている為、 それが終わってからの報告にしようと決めました。 すると、彼が最近になって 「まずは、妊娠のことは隠して、お姉さんの結婚祝いを持って挨拶に伺うっていうのはどうだろう」 「会ってもらえなくても、お祝いだけ渡して様子を見て」 「お付き合いしてることだけを、まずは伝えられれば」 という提案をしてきました。 確かに、両親はお付き合いをしていることすら きちんと知りません。 父には何度か話していますが、物凄い心配性で 娘が共働きで苦労するなんて見たくない なんて言い出し、反対されていました。 母は学歴第一主義で、彼が専門学校卒のため、大反対。 毎日毎日、脅すようなことを言われていた為、 もう連絡は取ってないよ と嘘をついて後はその話は一切していませんでした。 そこで急に、「実は前に言っていた男性とお付き合いを続けていました。嘘をついてごめんなさい。そして、その方との間に赤ちゃんができました。」 と話さなければいけない状況に… なので、彼の気持ちもよく分かります。 ですが、「お付き合いしてる人を紹介したい」と言って(会ってもらえるかは不明ですが) その数週間後に「先日の彼との間に赤ちゃんが」と話す というのも、どうなんだろう…? と悩んでいます。 妊娠を報告するときは、あの時はまだ知らなくての体で話すことになりますが、 いやいや、本当は分かってて前置きみたいな感じだったんじゃないか? とすぐ勘づかれそうな気がしていて… そうなると、ますます心象が悪くなるのではないかと… 彼の提案について、みなさまはどうお考えですか? ご意見を頂戴したいです(>_<)

  • 彼女が4軒先、お互い2度目の結婚で、親への挨拶

    彼女が4軒先、お互い2度目の結婚で、親への挨拶 困り度: はじめまして。質問させていただきます。 私は32歳バツ1子供2人(中1と小5)、現在交際1年の彼女28歳バツ1子供1人(小2)です。 家も200m先と近所どちらも現在実家に暮らしていて、私のほうは彼女の親といまでも会ったら挨拶はするし私が子供の時からの顔見知りです。 彼女とは、100%結婚で付き合っいます、僕達も子供達もすでにファミリー的なお付き合いしています。 今年の秋ごろ結婚をしようと思っています。 けれども現実的に考えると問題が多数あります。 なので教えてください。 1、彼女の両親への報告と子供の紹介 結婚報告は、まだしてません。 彼女の離婚した原因が自分だし、きっとNGでしょう。 一度交際の挨拶に行きましたが、パッとしない感じでした考えとくの一言で終了でした。(母親のほうは別にいいんじゃないです) 彼女のお父さんは私のことを子供のころ(やんちゃでした)から知っているので交際の報告ではかなり緊張しましたし知らないほうがぜんぜん気が楽です。 しかし結婚するとなると、どのように話すべきか? 一発殴られる覚悟もありますが、参考までに聞きたいです。 2、結婚は家同士が繋がること? 結婚したとして、双方の親ともども仲良くやって行きたいし。 双方の親をどううまく対面させるか? 新しく孫となる子供の紹介の仕方? 今後僕らが最低限どういうことをやるべきか? いろいろ調べましたが、こうゆうケースがまれなせいかわからないことだらけです。 金銭的には自分1人で働いて普通に暮らせてマイホームも買う余裕はあるし、自分達や子供達にもプラスだし十分先の期待と夢は膨らみますが、どう報告していいのやら双方の親同士どううまく繋げて行くか。 それを乗り越えない限り円満な結婚はないと思っています。 同じような経験ある方、そうでなくても最良な意見を聞かせてくれたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 両親への結婚の挨拶

    現在 同棲一年半経過しました。 今年結婚しようという事で彼とも合意して、早くも結婚指輪を注文しました。 が 肝心な両親への報告・相談がまだです。 同棲開始時は二人で各両親へ挨拶をしました。 私両親は「彼が実家を出て大丈夫なのか・どうせなら結婚すればいいけどとりあえずまぁいいや」 彼両親「あら・良かったね以上。」 その後フレンドリーな私の両親は彼をやたら気に入り、お正月のお食事会は恒例になりました。 対し、彼親は私を名字でさんづけ(名前で呼んでくれても(^_^;)) 心配な事は 嫁にもらう方から挨拶に行く(彼親が私の実家に)というのがスジだとは思いますが、報告した時にまさかまさかとは思いますが、また「あら・良かっね。以上」となったらどうしよう!? さらにそうなった時にボーッとした彼が何もしなそうで恐ろしいのです。 ※私の家は兄が10年前に嫁をもらってますので経験済みですが、彼の家は初です。 私から先に、両親に伝えておくと良いでしょうか? それとも 彼と二人で伝えに行って 今後どうしたらいいか両親に相談するといいでしょう? どう 進めていくと気分よくスムーズに進むでしょうか… 宜しくお願いします。

  • できちゃった結婚の親への挨拶。

    1年程付き合った彼氏との子を妊娠してしまいました。 彼氏は『産もう。結婚しよう』と言ってくれて私も嬉しく思い結婚しようと思いました。 私は23歳で実家に住んでいます。社会人です。 彼は31歳で父とアパートに住んでいます。社会人です。 結婚の条件としまして譲れないのがありまして・・・ 私は相手の親(相手の親は片親で父のみ)の事が好きになれないので相手の家には入りたくないので婿になって欲しいのです。 彼はその事については抵抗あるようですが、反対はしてません。 彼が心配しているのが片親なので彼の祖父、祖母に幼い頃より良くしてもらった為、『姓を変える事で悲しませたり、ガッカリさせないだろうか?姓が変わって家の人間ではなくなるけど今まで通り接してくれるだろうか?』と心配して、中々この事を言えないでいるみたいです。 どういう風に伝えればいいでしょうか? それと彼は私の親になんと言えばいいでしょうか? 彼は私の家に遊びにきたり家族でご飯を食べたり良好な関係です。 もう妊娠しているので早々と段取りを進めて行きたいのですが、 改めての挨拶はどのようにしたらいいのでしょうか? 『日曜日にスーツを着て挨拶に行く』と言ってくれているのですが・・・ その前に私は両親に妊娠の事を打ち明けておいた方が良いでしょうか? 中絶はしたくないので両親から『中絶しろ』とか『勝手にしろ』とか見放されたらどうしようとか悪い方向にばっかり考えてしまい不安でしょうがありません。 本当は喜ばしい事なのでみんなに認めて欲しいのですが・・・。 結婚、妊娠の順番が違うんですけどね・・・。 長文ですいません。m(_ _)m なにかアドバイスをお願いします。

  • 彼の親が私の実家に挨拶に来るのは普通?

    今年の10月に入籍予定です。 去年11月中にお互いの両親への報告をすませ、次は両家顔合わせ…となったところで、意見の食い違いが出てしまい、困っています。 私の両親は、少し古い考えなのかもしれませんが、結婚が決まり、お互いの両親への報告が終わったら、彼の両親の方からうちに挨拶にくるべきだと言っています。 一方、彼の両親は今どきというか、結婚する当人の、お互いの意思が大事なのだから、両親の顔合わせは慌ててやらなくても、式か入籍の早い方の3~4ヶ月前にすればいいのでは?という考え。 それを私の親に話したところ、それはおかしいと少し不機嫌になり、犬や猫をあげるわけじゃないんだから、きちんとするべき。彼の家の誠意が感じられない。と言っていました。 根本的に考え方が全く違うようなので、お互いの両親の意見をまとめつつ、私たちがリードして顔合わせの日時などを決めようと2人で話し合い、今月中に顔合わせの席を設けましたが、いまだにもやもやしてしまっています。 ちなみに、お互い実家は隣の市なのでほぼ地元ですが、今回はうちの両親の意見を汲んでいただき、私の実家に近いホテルの個室で顔合わせを行います。 私は今の両親の元育てられてきたので、両親の感覚が普通です。 もしかしたら、常識のない家なのかも?と思ったり、そんなお家に嫁いでこれから大丈夫なのかな?と思ったり…。 彼と結婚したいという意思はあるので、両家の意見をまとめつつ、角が立たないよう頑張っていきたいとは思っていますが、みなさんは、彼の両親から自分の実家へ挨拶に行きたい等の申し出はありましたか? 今は、そういうことはせず、顔合わせのみで終わらせることも一般的なのでしょうか? ご意見いただければと思います。

  • 彼女の親への正式な挨拶

    結婚を決めている彼女がいます。 彼女の実家には何度かお邪魔をして母親とは親しくさせていただいていまして、父親とは2度ほどお会いしているのみの状況です。 結婚を決めていることは彼女経由ですでにご両親に伝わっているのですが、 正式にご両親に伝えていないので、近くにご両親に結婚の報告・挨拶をしたいと考えています。 その際の伝え方や進め方で注意点、うまくいく方法についてアドバイスありましたら是非お願いいたします。

  • 結婚のあいさつについて

    5.6年付き合った彼と今月に入籍をし、来月新居に引っ越す予定のものです。 結婚式を上げる予定はありません。 きちんとしたお店で、あちらのご両親、私の両親で顔合わせを兼ねた食事会は 開いておりますが、私と彼、互いに住んでいるところが離れているのもあり 改めてのといいますか、互いの家に行っての結婚の報告という挨拶をしておりません。 長く付き合い、あちらのご両親ともに仲良くさせていただいていて お恥ずかしいことに、そういうきちんとした挨拶というものに 私も彼も無頓着なところがあり反省しております。 遅いとは思いますが、入籍の前にはけじめとしてそれぞれご挨拶に伺うべき でしょうか。 また、そのご挨拶のしかたなど、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶(親)について

    彼が私の家に1人で「娘さんと結婚させてください」と挨拶に来る その後に私が彼の家に1人で挨拶に行きました。 その後なのですが・・・ 彼のお母様は→○○家の人間になるんだから、私の両親が彼の家に挨拶に来るべき。 私の母は→嫁にもらうのだから、彼のご両親が私の実家に挨拶に来るべき。 と、・・・両家の考えが判れてしまいました。 この場合どちらが正しい(常識的)ですか? もしくは、私の場合はこうだったと言うのを教えてください。 結納(顔合わせ)のような物はその後だそうです。。。 困りました。

  • 結婚の挨拶について

    この夏休みに彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 彼の実家に行くのは今回が初めてで、お母さんには以前一度お会いしたことがありますが、会社の同僚という形で紹介されています。 今回挨拶に行くに当たっては一応彼からご両親に結婚の挨拶ということは伝えているのですが、どう思っているかは分かりません。(反対はしていないと思うのですが) すでに彼から私の誕生日にプロポーズしてもらったときに婚約指輪をもらったのですが、今回実家に行くときに付けていって「頂きました」と報告した方がよいでしょうか?それともご両親に結婚の了解を得てから報告した方がよいでしょうか?その場合は付けていかないにしても持っていくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう