ARPのパケット長はどのくらい?

このQ&Aのポイント
  • ARPのパケット長について詳しく教えてください。
  • イーサーネットの最小パケット長は60バイトと思っていましたが、linuxのTCPDUMPでARPのパケット長が42バイトと表示されます。なぜこのような差があるのでしょうか?
  • ARPのパケット長に関する理由を知っている方、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ARPのパケット長

イーサーネットの場合60バイトが最小だと思っていたところ linuxのTCPDUMPでARPが以下のように42バイトとして表示 されます 理由をご存知の方 お願いします 18:00:56.137195 > 0:0:0:0:0:0 0:30:f7:4c:ef:ea arp 42: arp who-has 172.16.0.48 tell 172.16.0.11 (0:30:f7:4c:ef:ea) 0001 0800 0604 0001 0030 f74c efea ac10 000b 0000 0000 0000 ac10 0030

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.1

http://www.itbook.info/study/arp3.html の下のほうに答えが書いてあります WireSharkなんかもそうですが、パディングデータを除いて表示してるみたいですね

C_is_Best
質問者

お礼

そういうことですか。 納得です ありがとうございました

関連するQ&A

  • TCP/IP通信時のパケット分割について、パケットがMTU以下なのになぜ分割されるの?

    Linux-PCと組み込みボード間でTCP/IP(Ethernetで)で通信を行ったときの なぜ?な現象について質問です。 Linux上のプログラムでボードに対して1300バイトのデータを送信(write) しているのですがTCPDUMPでモニタしたところ1024/276バイトに分割されて 送信されています。Linux側のMTUが1500になっているのになぜパケットが 分割されてしまうのでしょうか? ちなみにCygwin上でテストしたときには1つのパケットで送信されていま した。

  • ARPアドレスの16進数表示について

    学校で触れたことのない分野の課題が出され戸惑っています。 お力添えを頂けるとありがたいです。 問題 以下の条件におけるARPパケットを16進数で示せ。 ハードウェア:イーサネット プロトコル:IP 物理アドレス長:6バイト IPアドレス長:4バイト 操作コード:応答 始点物理アドレス:#00-00-F4-00-00-01 始点IPアドレス:123.20.30.40 終点物理アドレス:#08-00-22-00-00-01 終点IPアドレス:40.30.20.10 ご存知の方がいらしたらご教授願います。

  • ネットワークにつながらない( PLANEX GU-1000T )

    年末、ルータを構築するためデスクトップを購入し、オンボードのLANとUSBのLANアダプタ(PLANEX GU-1000T)で,いざ設定しようと思ったのですが、さっそくハマっています。 このPLANEX GU-1000TのUSB LANアダプタでつながりません。 OSはubuntu 8.10です。どなたか、同様の製品をUbuntuで利用している方はいらっしゃいますか??? もし、いらっしゃいましたら、どのようにしてつなげたか、何か必要な設定があるのか、教えて下さい。お願いします。 [パケット・ログ] IP=10.1.1.101がUSB LANアダプタ、IP=10.1.1.4がpingの送信先 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 377.881053 PlanexCo_f7:b8:d0 -> Broadcast ARP Who has 10.1.1.1? Tell 10.1.1.101 378.028078 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 378.513086 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 378.881023 PlanexCo_f7:b8:d0 -> Broadcast ARP Who has 10.1.1.1? Tell 10.1.1.101 379.028085 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 379.512113 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 380.032103 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 380.516079 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 380.885021 PlanexCo_f7:b8:d0 -> Broadcast ARP Who has 10.1.1.1? Tell 10.1.1.101 381.033036 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 381.516090 10.1.1.101 -> 10.1.1.4 ICMP Echo (ping) request 381.885045 PlanexCo_f7:b8:d0 -> Broadcast ARP Who has 10.1.1.1? Tell 10.1.1.101 ※10.1.1.4の端末ではパケットログに何もでてきませんでしたでの、USB LANアダプタからは、パケットはとんでいないと思われます。 [ハードウェア情報] user@host:~$ sudo lsusb Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub user@host:~$ lsmod |grep asix asix 22656 0 usbnet 24072 1 asix mii 13440 2 asix,usbnet usbcore 148848 6 asix,usbnet,btusb,ehci_hcd,uhci_hcd ※ドライバにはasixを使っているようです。 user@host:~$ dmesg [ 8587.249747] eth1: unregister 'asix' usb-0000:00:1d.7-6, ASIX AX88178 USB 2.0 Ethernet [ 8600.476090] usb 5-6: new high speed USB device using ehci_hcd and address 8 [ 8600.622567] usb 5-6: configuration #1 chosen from 1 choice

  • 4辺の和の最小値

    四角形ABCDで、対角線AC,BDは四角形の内部の点Pで交わっている。AC=2, BD=3,∠APB=60°のとき、AB+BC+CD+DAの最小値を求めよ。 次のように考えました。正誤、アドバイスをお願いします。 点Bを通り、ACに平行な直線Lを引く。同様に、点Dを通り、ACに平行な直線Mを引く。 次に点Cを通り、直線L,Mに垂直な直線Nを引く。直線LとNとの交点をE,直線MとNとの 交点をFとする。直線Lに対称に、点Cを移動した点をC’、直線Mに対称に、点Cを移動した点 をC’’とする。C’E=EC、CF=FC’’、EF=2√3/3{図から求められる}、また、ACはEFの垂直二等分線のとき、最小になる。求める最小値はAC’+AC’’=2AC’=8√3/3。 図的に考え、分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。 また、ヒントでもいいので、別解があったら教えてもらえればと思います。

  • この抱き枕カバーの詳細について

    ネットでこちらの抱き枕カバーの画像を見つけて気になっているのですが、詳細がわかりません、詳しい方いましたらお願いします http://gyazo.com/f90b5a099da6f0ea199d85ef8d2c30d5

  • DMZのwebサーバがLANから閲覧できない

    DMZにサーバをのせようとしていますが、 うまくいきません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 [現象] DMZにwebサーバをのせました。 外部からはテストページの表示ができるのですが、 社内LANからテストページの表示ができません。 [環境] サーバOS :centos5.2 /etc/sysconfig/network-scripting/ifcfg-eth0 には、 gatewayの設定はしていますせん。 (ネットワーク管理者に不要だといわれたため) サーバは、 ファイアウォール・VPN・リモートアクセスなど ゲートウェイ機能搭載の中小規模オフィス向けネットワークサーバーを経由して、 外部、LANそれぞれと通信します。 [確認した事項] 下記の内容を、サーバのファイアウォールをはずして検証してみました。 ネットワークサーバのログは見られません。 (1)外部からアクセスしたとき ・pingは通る ・webテストページの表示ができる ・ネットワークサーバーのログは正常に通信していると残っている。 (ヘルプデスクに確認) (2)社内LANからアクセスしたとき ・pingが通らない ・webテストページの表示ができない ・ネットワークサーバーのログによると、DMZのサーバへ要求は投げているが、 DMZのサーバからの戻りはない。 (ヘルプデスクに確認) サーバのログは以下のとおりです。 ・正常なやりとりのログ [root@iserver ~]# tcpdump tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 96 bytes 21:31:46.754868 IP (外部サーバのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 57592, seq 0, length 64 21:32:26.871001 IP (問題のサーバのIP) > (外部サーバのIP): ICMP echo reply, id 57592, seq 0, length 64 21:31:46.870377 IP (問題のサーバのドメイン名).44291 > (LAN内のDNSのIP).domain: 41736+ PTR? (問題のサーバのIPを逆から表示したもの).in-addr.arpa. (45) 21:31:47.765841 IP (外部サーバのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 48562, seq 1, length 64 21:31:47.765858 IP (問題のサーバのIP) > (外部サーバのIP): ICMP echo reply, id 48562, seq 1, length 64 21:31:48.775690 IP (外部サーバのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 52530, seq 2, length 64 21:31:48.775707 IP (問題のサーバのIP) > (外部サーバのIP): ICMP echo reply, id 52530, seq 2, length 64 21:31:49.786146 IP (外部サーバのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 15423, seq 3, length 64 21:31:49.786161 IP (問題のサーバのIP) > (外部サーバのIP): ICMP echo reply, id 15423, seq 3, length 64 21:31:50.796110 IP (外部サーバのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 15768, seq 4, length 64 21:31:50.796124 IP (問題のサーバのIP) > (外部サーバのIP): ICMP echo reply, id 15768, seq 4, length 64 ・LANからの異常なやりとりのログ 21:35:04.456219 arp who-has (問題のサーバのIP) tell (社内のIPと思われるもの-2) 21:35:04.456241 arp reply (問題のサーバのIP) is-at (MACアドレス2)(oui Unknown) 21:35:04.456374 IP (問題のサーバのドメイン名).48609 > (LAN内のDNSのIP).domain: 42979+ PTR? (社内のIPと思われるもの-2を逆から表示したもの).in-addr.arpa. (45) 21:35:04.456493 IP (PINGを実行したLAN内マシンのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 512, seq 513, length 40 21:35:04.456787 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP) 21:35:05.456851 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP) 21:35:06.456914 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP) 21:35:09.453100 arp who-has (LAN内のDNSのIP) tell (問題のサーバのドメイン名) 21:35:09.453151 IP (問題のサーバのドメイン名).45524 > (DNSのIP).domain: 42979+ PTR? (社内のIPと思われるもの-2を逆から表示したもの).in-addr.arpa. (45) 21:35:09.453401 arp reply (LAN内のDNSのIP) is-at (MACアドレス) (oui Unknown) 21:35:09.961830 IP (PINGを実行したLAN内マシンのIP) > (問題のサーバのIP): ICMP echo request, id 512, seq 769, length 40 21:35:09.965131 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP) 21:35:10.965194 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP) 21:35:11.965256 arp who-has (PINGを実行したLAN内マシンのIP) tell (問題のサーバのIP)

  • 拡張子がDATのファイルは 何で閲覧できますか?

    ヘッダーは 00,26,02,1C,FB,EA,B3,BE,BE,B0,F5,F5,F1,F3,F1,38, EF,26,ED,EC,14,0B,FC,F8,A2,9E,8C,82,E3,E2,AC,AD, DF,F4,DD,DC,DB,D2,D9,DF,D6,C4,D5,D7,D3,D2,D1,D1, CF,CF,CD,CC,CA,D0,C9,CD,C7,C6,C5,C5,C3,C2,C1,A2, といった内容のファイルです。 このファイルをスバリ 閲覧できるソフトを 知っている人は 教えてください。 極窓とか使用しても 閲覧できませんでした。

  • ネットワーク疎通不具合 oui Unknown

    ネットワーク疎通不具合 oui Unknown CentOS:5.4 server1:eth0 192.168.0.1       eth1 10.10.10.1 server2:eth0 192.168.0.2       eth1 10.10.10.2 上記環境で、server2から192.168.0.0のネットワークへの通信が行えない状態です。 ifconfig ethtoolで確認しても問題は無いようです。 server2より、ping 192.168.0.1 として両サーバーでtcpdumpで確認すると server1側では arp who-has server2 tell server1 と表示され server2側では IP server2 > server1: ICMP echo request, .... と表示されるのですが 何行かに1回、arp reply server1 is-at xx:xx:xx:xx:xx:xx (oui Unknown)と表示されます。 このxx:xx:xx:xx:xx:xxは、server1のeth1のMACアドレスです。 なぜこのような現象は発生するのかや 解決方法をご存知の方、コメントいただけますでしょうか。 よろしくお願いします

  • 芸能人の名前が思い出せません!><

    この芸能人 名前わかりませんか?? http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=b381365ea5a410d1f&mkey=9ac3e93c8b6fcff2f&guid=on

  • ウキペディアの衆議院議員総選挙の欄の見方に付いて

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8C%E3%81%84%E3%82%8F%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84#%E7%AC%AC49%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%EF%BC%882021%E5%B9%B4%EF%BC%89 上記の表で「当落」「氏名」~「次」「発表」「肩書き」「備考」と成っています。 「次」とは何ですか? 重複立候補している順位ですか?