• ベストアンサー

generationの使い方

新世代の....といいたい時、例えば新世代のリーダーはnew generation of leadersということになっていますが、leaders of new generationのほうが自分としては文法的にわかりやすいと思うのですが、たぶん私が基本的な文法の決まりごとを忘れているせいだと思いますが、なぜnew generation が先にくるのかどなたか教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

(a/the) new generation of leadersとleaders of (the) new generationはどちらが正しいかというより、意味が違います。 new generation of leadersは「指導者たちのなかの新しい世代の人たち」 leaders of new generationは「新しい世代にとっての指導者たち」 です(「新しい世代に属する指導者たち」という解釈も可能ですが)。  日本語ではどちらも普通、「新世代の指導者」といいますのが、指導者として新世代なのか、新世代を指導している人なのか区別できません。英語の場合、前者ならばnew generation of leadersと言う方があいまいさを避けられるのだと思います。

sukeyoshi
質問者

お礼

よくわかりました。私が日本語に、かたくなにとらわれ過ぎていた為に混乱した結果でした。英語的な発想をすれば簡単にわかる問題でした。別の意味で今後英語を学習する上でおおいに勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちわ。 「・・・ということになっている」とありますが、そのほかにも表現あるでしょう。 new generation of leaders では、主語はあくまでも generation(この場合は a group of individuals の意)で、leaders of new generation は、主語はleaders。このちがいでしょう。 前者は、機械的に訳すと「リーダーの新世代の人たち」になりますが、これは「新世代のリーダーたち」と、日本語ではいえます。このような背景から「・・・ということになっている」と解されているのかと推測しますが・・・ 貴殿の leaders of new generation もいいですね。よって「・・ということになっている」わけではありません。 新聞の見出しなどで、People Lost Faith in New Generation of Political Leaders などといった書き方をしますね。 私はnew generationを使うときは名詞のすぐ前にもつけます。 new generation leaders, new generation music player と人にもモノにもくっけて。

sukeyoshi
質問者

お礼

とてもよくわかりました。ありがとうございました。機械的に訳す悪い習慣が抜けていませんでした。

  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.1

何かの集合体を表現するとき、 the group of students = そのグループの生徒たち と、グループに類する言葉が先に来る傾向があるようです。 the kind of people who had a hard time during World War Two = 第二次世界大戦で、つらい目にあった、類の人々 a gerenation も「ひとつの世代」という集団に関する単語なので、この順番だと思います。 また、of the generation だと、「その世代の中で」という意味で、最上級の表現と使われるようです。 Shigeo Nagashima is one of the most famous persons of the generation. 長嶋茂雄は、その世代の中で、もっとも有名な人の一人です。 この点もあわせて、  the generation of people「その世代の人々」 の順番になります。 以上、ご参考になれば幸いです。

sukeyoshi
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • a generation later 訳

    The virus or bacteria would then die out completely, only to be followed by a new infection of the population half a generation or a generation later, with equally high mortality rates. 同様に高い致死率を伴って、ある世代の半分の人口が新しく感染することによってのみ、ウィルスやバクテリアが完全に死滅する。 よく文意がわかりません。 A generation later, 後の世代で良いのでしょうか。

  • 教えてください

    Most of us are happy with the new generation of laser printers and fax machines. この文章の訳が「私たちの殆どが新世代のレーザープリンターとファックス装置があれば満足です。」となっていました。しかし、訳と英語ではofの前後の関係が違うように見えます。どう考えればよいでしょうか。

  • 文法構造は、これで正しいですか。

    よろしくお願いします。 次の文の文法的構造が知りたいです。 I found the gap of two generations between my parents and me easier, in a way, to bridge than a single generation gap. おそらく、SVOCの構文でないかと思います。 S=I V= found O=the gap of two generations between my parents and me C=easier 挿入=, in a way, となると、残りのこれは文の構造的になにですか? to bridge than a single generation gap. 何と何を比較してeasierと言っているのでしょうか? than の後には、a single generation gapとしかありませんが、 これだと、 O=the gap of two generations between my parents and me と比較して、ることになりますが・・・。 than以下は何か省略されていますか? to bridgeは、世代間格差を埋めるという意味のようです。 ちなみに前後の文脈は、私は両親が年がいってから生まれたこどもなので、両親と自分の関係はまるで、孫と祖父母の関係、二世代格差があるかのようだ、というものです。 そこから考えるても、ここの文法構造と訳が正確によくわからないのですが、 私は、両親と私の間の二世代間格差をより簡単だと思う。 ある意味 一世代間格差よりも埋めるのに。 あいまいにはわかるのですが、。。。あいまいでなく、正確に知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 質問・・・wouldについて

    以下の英文について、日本語に訳すと 「もし世界中のリーダーが女性だったら、戦争は起こらないのに。」と言うような意味かと思うのですが、 ここで後半のthere wouldn'tとなるのがいまいち分かりません。 文法的に解説して頂けないでしょうか? お願いします。 if women were the leaders of all the countries in the world, there wouldn’t be any wars.

  • 1.SNS、ネット時代には小中高大学に行く必要は果

    1.SNS、ネット時代には小中高大学に行く必要は果たしてあるのだろうか? 2.SNS、ネットで小中高大学の知識を学んだ新しい世代と、実際に小中高大学に行った学んだ古い世代(私も含めて)と比べてどのような世代になるのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 1. Is it necessary to go to SNS, elementary, junior high, high school in the network age? 2. What kind of generation will be compared to the new generation who learned the knowledge of elementary and junior high school through SNS and the net, and the old generation (including me) who actually went to elementary, middle and high university? Social Category Yours As you answer, We'll be expecting you.

  • この訳であっているのでしょうか?

    Writing has certain distinct advantages over speaking. First of all,the reader can set his own pace,and reader the text whenever he wishes. Second, writing preserves tradition examples of correct literary style. Third,writing extends the range of oral communication. The written word can be passed dawn from generation to generation,and carried from place to place. Until the invention of modern technological wonders such as tape recorders,telehones and radios,only the writtin word could reach a large audience. 書く事は話すこと以上に明確な利点がある。まず第1に読者は自分自身のペースを調整することができ、望むときはいつでも本文を読み返すことができる。2つ目は書くことは正確な文語体の伝統的な手本を世代から世代へ渡され、場所から場所へと運ばれる。テープレコーダー、電話、ラジオのような現代科学技術が発明されるまで、書かれた単語だけが大観衆に届くことができた。

  • ネイティブスピーカーの方達が、実際に話すとき(会話)の英文法について教えてください

    例えば学校で習う英文法、文法の本など、 これらの英文方とういのは、書くための英文法なのでしょうか?? 例えば中学校で習った英文法、ここで習った文法的には正しいけど、 だからといってそれが、自然な文とは限りませんよね?? TVとか見ていても普段の会話の中ではいろいろ省略もあるけど、 それ以外にも学校でならった文法と比べたら、今のは文法的におかしいんじゃないの?と思うことがあります。 でもそれって、あくまで自分が知っている文法と比べたら、ですよね。 学校で習った文法とか、文法書で勉強したものをもとにすると、 自分で文を組み立てても、文法的には合っていても、実際はそんな言い方しない、すごく不自然になる事もあるんじゃないでしょうか。 http://www.geocities.jp/new_englishroom411/こちらのサイトで(5番です) descriptive grammarという説明がありますが、 1.ネイティブスピーカーの方達が、実際に話す時、普段の会話などで使う英文法、これを学ぶにはどうしたらいいのでしょう?? 2.そもそも書くための英文法と話すための英文法は違うのですか??よくわからなくなってきます。 私の英語力は中学レベルもないと思うのですが、がんばって勉強しています。文法は大事だと思うのですが、 上記のサイトでも2種類の英文法どちらも学ぶ必要がある、 最初は決まりごとからで、descriptive grammarはその後。 因みに今私がやっている文法書は、 スワンとウォルターのオックスフォード実用英文法というものです。 それのほかに、必ずものになる話すための英文法という本も始めたのですが、話すための英文法という事は、ネイティブのみなさんが普段使っている実際の英文法と考えていいのでしょうか??

  • It's gotta run in ~?

    It's gotta run in this generation. チェスで遊んでる子供達の写真に対してのコメントです。 Gotta run の意味は、「急がなきゃ、行かなきゃ」のような意味があるようですね。 でもrunの基本的な意味を調べてみて、私なりの訳は、 「この世代に流行っている」 みたいに思えたのですが。いかがでしょうか? どういう意味になり得るのか正しく分かる方いたら教えて下さい。

  • タイトルの省略方法について

     新聞タイトルの省略方法について質問があります。  今日、ビートルズの"Let It Be"が再リリースされ るとの記事を見つけました。そしてそこには、以下の ようなタイトル(見出し)が付してありました: Beatles to release new version of 'Let It Be'  この文(?)は文法的には不完全ですよね?多分、 Beatles is planning (going) to release new version of 'Let It Be' という意味だと思うのですが、どうして(どのような文法により)上記のような「省略」が可能なのでしょうか?  例えば、 Beatles releasing new version of 'Let It Be' ではダメのでしょうか?  文法に強い方、宜しくお願いします!

  • Whatの使い方を教えてください><

      こんにちは。 高校2年生です。英語の文法をしっかりと勉強しようと文法書を進めていて、基本的なところがわかっていないことに気づいてショックを受けました。 What do you think of our new site design? という文があります。訳はできるのですけど、、 もともとどこに位置していた名詞がwhat(疑問代名詞)となって先頭に出てきたのかどうしてもわかりません。。 たとえば、 What is your name? だと、your name is Taro.のTaroがWhatに変わって先頭に出てきたことがわかります。 でも1つ目の文章ではWhat以下完結しているように見えます。 You think of our new site design. (think of~→自動詞のthinkとof(=about)) あなたは私たちの新しいデザインについて考える。 どこにWhatが入る余地があるのでしょうか?教えてください、お願いします><