• 締切済み

犬が皮下注射をしてから衰弱して動かないのですが大丈夫でしょうか?

犬が乾燥剤を間違って食べてしまったので、数時間前に病院に連れて行きました。 そこで皮下注射をしてもらったのですが、家に連れて帰ってきてから震えが止まらず衰弱した様子で全く動こうとしません。 間違った薬を打たれたんじゃないかと心配でなのですが、大丈夫でしょうか??

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>間違った薬を打たれたんじゃないかと心配でなのですが、大丈夫でしょうか?? 間違っているのは、飼い主の考えと判断 ここへ聞く前に、獣医に連れて行くこと 大丈夫かどうか、 見てわかると思う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 早く病院に連絡して、急変を伝えて、指示を仰ぐべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

調べただけですが、乾燥剤には色々種類があるみたいで、種類を確認して 今からでも病院に問い合わせしてみて下さい。 <http://www.fpa.or.jp/fpa/htm/infomation/QandA/qa01/qa01_50_t01.htm> <http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400008.html> 皮下注射して毒素を薄める、という処置なんだと思いますが、至急聞いてみて下さい。 繋がらない場合は、他の病院へ問い合わせた方がいいと思います。 <http://www.wancoco.com/hospital/> <http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm>  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の皮下注射

    こんにちは。肥満細胞腫の雑種で10kgの犬ですが、食欲低下・水分摂取が厳しくなってきました。電解質や糖分補給の皮下注射を自身で行おうと思うのですが、薬剤は点滴剤では何を選べばいいですか。また、一回の注射量はどのくらいにしたらいいでしょうか。既往に腎不全があります。

    • ベストアンサー
  • 皮下注射などの目的について

    皮下注射などの目的について 経口投与と静脈内投与の使い分けの理由はなんとなくわかるのですが、他の皮下注射や筋肉内注射などを行うのにはどのような目的があって、どのような薬の場合するものなのでしょうか?

  • 同じ位置に4回注射

    この前犬のワクチンを打ちに動物病院に行きました。 1度目打ってもらったら、薬がちゃんと入ってなくて犬の体が薬でびしょびしょになってしまい、もう一度打たれました。(針を刺したけど家の犬が少し怒っていたので噛まれるのをおそれたのか、先生が一瞬で抜いてしまったように見えました。でも先生は薬が体から出てきっちゃったんだねと言っていました。) ワクチンを打った後、家に帰って数時間後に犬が元気がなくなり、ぶるぶる震えていたのでもう一度同じ所に連れて行ったら熱があるとのことでした。(病院に TELして聞いたら、薬のアレルギーが出たのかもしれないので1時間程様子を見ておかしいようなら再来院して下さいと言われました。) 診察の結果、注射の副作用やアレルギーではないけど、熱を下げる注射を打ちますと言われました。 私はもう2回も注射打たれていてかわいそうなので、飲み薬はないのか聞いたのですが、次の日は動物病院が休みなので何かあったら困るからと言われ、結局熱を下げる薬を2本打たれました。 再度来院した時の注射代などはなぜかいらないと言われ、ただでした。 同じ日に同じ位置に4回も注射を打たれてかわいそうだったな~と思ったのですが、次の日には犬も元気いっぱいだったので安心していました。 ですが、何日かした時に注射されたところにかさぶたのようなものが出来ているのに気づきました。 とりあえず様子を見てみることにしたのですが、今日見たらしこりのようなものになってました。 1、これは病院に連れて行くべきでしょうか? 特に元気がないとかではないのですが、心配で・・・ 2、ワクチンを打ったときの対処に間違いはなかったのでしょうか? 再来院した時お金を取らなかったのは、ワクチンを打ったときの対処が悪かったからじゃないか・・・と思ってしまいます。 大事な家族なのでもし病院が間違った対処をしたのなら、それなりに話をしにいきたいと思っていますが、知識がないのでわかる方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 皮下注射で揉む、揉まない薬剤について

    インスリンRはゆっくり吸収させるため(もともとの作用時間を変化させないため?)皮下注射し、その後は注射部位を揉みませんが、皮下注射で投与される薬剤でも、揉むものもあるんでしょうか? 揉む薬剤、揉まない薬剤などご存知でしたら教えてください。

  • 持続皮下注射について

    モルヒネなどを持続皮下注射する場合、入浴時は薬剤の吸収速度が高まったりするのでしょうか。持続皮下注をしている患者さんが在宅や病院で入浴をする際は、一度針を抜いて、再度挿入するのが望ましいのですか? また、モルヒネにかぎらずですが、持続皮下注は感染管理面からみたとき、ある一定期間で、注射部位の変更をしたほうがいいのですか?どなたか詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。

  • ゾラデックス皮下注射

    今日病院でゾラデックス皮下注射を打ちました 毎月やっています 比較的痛い注射ですが動いてしまうほどではありません しかし今日はお腹の奥を突かれたような痛みが走り飛び上がってしまいました。 看護師さんの注射の角度は45度くらいはあったと思います 筋肉にあたった、もしくは刺さったのではないかと思ったのですが 看護師さんを疑う様なこと聞けなくて そのまま帰りましたが もし筋肉に注射されていたらどうなるかご存知の方、教えて下さい すごく不安です

  • 皮下注射(丸山ワクチン)の方法について

    父が癌治療のため丸山ワクチンの皮下注射を始めました。担当してくださる先生は整形外科開業医のお医者様です。注射は専門外なのか、初めワクチンを「筋肉注射」ですると思っておられたようで数回肘の上の部分に垂直に深く注射を受けていました。心配になり「皮下注射でする事」と書いてあるパンフレットをお見せして確認・お願いしたら「なるほど」とおっしゃって「では浅いところに打ちますね」と同じ部分に垂直に浅く注射されました。注射の場所は皮下注射の場所だと思うのですが、角度は斜め30度ではなくて、垂直のままでも浅ければ皮下注射になるのでしょうか?初めから注射についてどうも勘違いされているような印象を覚えたものでこのままお願いしていて大丈夫なのかと不安になっています。素人がせっかく注射を引き受けてくださった先生に、これ以上確認するのも気が引けますし、しかし病気が病気で悠長なことも言っておられません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 注射薬について

    注射薬について 注射薬は、例えば抗がん剤や、TPNなどについては、病院薬剤師によりクリーンベンチなどで調製されているみたいなことを聞いたことがあるのですが、他の薬に関しても、注射を行う場合の薬はクリーンベンチなどで無菌の環境下で調製しているのでしょうか? また、注射には静脈注射以外にも、筋肉や皮下中茶などがあると思いますが、それぞれ注射器は別の種類のものを用いているのでしょうか?

  • 犬の注射

    4月に病院で狂犬病の注射をした後に蚤の付かないお薬、その後1ヵ月後に蚊のお薬を飲ませました。最初に蚤のお薬を飲ませたときも少し変だったのですが、蚊の予防の薬を飲ませたところ2時間後に全部吐いてしまいました。その時点で少し不安になったのですが、先生に言われ通り その後、1ヶ月後に又蚤の薬を飲ませてところ夜中にピーンと体を張りブルブルと振るえ失神しました。あわてて病院に連れて行き見てもらうとてんかんと言われ入院しました。 原因としては蚤の薬しか考えられず質問したのですが問題ないと言われ翌日病院に行ったところ狂犬病の注射でなった可能性があるので今後注射をしなくて良いといわれました。 今までとても元気だった子が急に昨日のようになってしまいその後元気がありません。 病院に行ってかえって具合が悪くなるなんて・・・考えられませんその都度お金もかかります この様な不安を感じた方はいないでしょうか?今後どうしたら良いのか悩んでいます 注射、薬がとても不安です教えてください

    • 締切済み
  • 3ヶ月に前皮下注射をした腕の痛みがとれません。針が折れる?こととかある

    3ヶ月に前皮下注射をした腕の痛みがとれません。針が折れる?こととかあるのでしょうしょうか? 昨年の11月中旬に季節性のインフルエンザワクチンを受けましたが、すでに3ヶ月が過ぎたのにまだ痛みが残っています。 常識的に考えてあり得ることなのでしょうか? ワクチン接種後、上腕部に半分を占めるほど腫れ上がり、痛みも相当ありました。 3~4日後に腫れはひきましたが、腕の痛みはとれず、手首から腕全体が痛だるい、うずくといった感じが 1ヶ月以上続きました。1ヶ月経つと摂取直後に比べれば痛みはマシになりましたが、 それでも、気になるほどうずきます。 今は肘下まであっただるさはなくなりましたが、上腕部は痛みが完全になくなりません。 病院にも電話したのですが、「ほとんどの方が大丈夫なので心配ないと思います」とのことでした。 その後この件で1ヶ月ほど前にもこちらで質問させていただきましたが、 回答がつかず削除しました。 そこで電話ではなく、直接病院にも行ったのですが 先生に言うには「注射が原因ではなく、他に原因があるのでは? まーしばらく様子を見てください」とのことでした。 それから1ヶ月ほど様子を見ていますが、完全に痛みがなくなる気配はありません。 このままずっと痛みがあるのかと思うと憂鬱です。 そこで色々お聞きしたいのですが (1)これだけ痛みが続く原因は何が考えられるのでしょうか? (2)またそこの病院以外にどこに相談すればいいのでしょうか? (3)考えすぎかもしれないですが、注射の際、針が折れて体内に残ることとか あるのでしょうか? とにかく不安でいっぱいです。どんなことでもいいので 何か回答をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。