• ベストアンサー

社会において、年齢と信用度は無関係?

yarawaの回答

  • yarawa
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

質問者さまの意図と違った返答になってしまうのかも知れません、とまずお断りしておいた上で。 社会的な信用とは私は「他者へ及すことが出来る影響力の強さ」と思っています。 そういう意味で企業社会の中で一番社会的な信用が高いのは50代~60代の男性だと思います。 未だ年功序列の昇進制度が残る日本ではその年代の男性が一番役職が高い場合が多いからです。この場合、その人の実力はあまり関係ありません。 もちろん若くして会社を興し社長になった方なども信用はされると思いますが、年齢による信用度にはかなわない気がします。 ただ、会社の信用度と個人の信用度は別問題とも思いますが。 以下個人的な経験としてです。 私は相談者の方とあまり年齢の変わらない女性会社員ですが、 私が何回言っても動かない取引先の担当者が、上司の50代の男性部長が一言いったとたんに飛んでくる、ということは日常茶飯事です。 コピー機の修理から大きな契約のことまであらゆることがそうです。 一度も会ったことのない相手からほどこういう扱いを受けます。 最近は「部長の取次として連絡している」といった形で仕事をすすめていますが、 若いこと、女性であることは社会的な信用が低い(=相手に及ぼす影響力が低い)ことだと日々実感させられています。

xxxpudding
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私の質問の書き方がとても分かりづらかったですね、失礼しました; 質問の、社会的な信用というのは、キャリアや地位などを除き、単純に年齢が上か下かで、社会的な信用に違いがあるかないか、という事です。 なので、 >私が何回言っても動かない取引先の担当者が、上司の50代の男性部長が一言いったとたんに飛んでくる、ということは日常茶飯事です。 これは、年齢での信用というより、地位での信用が強いように思います。もちろん、年上=そこそこの役職についているであろう、と連想させる事自体、年齢によって信用させる事に含まれるのかも知れません; それよりも、 >若いこと、女性であることは社会的な信用が低い(=相手に及ぼす影響力が低い)ことだと日々実感させられています。 こちらの方に、とても同感してしまいました。 男女同権だのと言われてますが、まだまだ女性の仕事上の立場は男性に並ぶ程にはなっていないと思います。 私の後輩の女性社員は、会議で活発に発言するのですが、そのほとんどが、軽く聞き流されています。たまに、いい発言もあるので、これを発言したのが、年上の男性役員だったりしたら、聞き流されることも無いだろうに・・・と思うことは稀にあります。 しかし、一方で、男性社員は泊り込み・徹夜で仕事しても、女性社員は最悪でも終電で帰す、といった女性のみ優遇される暗黙のルール(?)がある以上、男女同権など不可能のような気がします。。 かといって、女性を泊り込みで働かせる訳にも行かず、多忙期に仕事ほっぽって男性社員ともども皆で帰るわけにも行かず。。難しい問題ですね。。 (話がだいぶ本題から逸れてしまいました;)

関連するQ&A

  • 彼女いない歴=年齢の社会的地位

    僕は彼女いない歴=年齢の、37才の独身の男ですが、そういう人ってやっぱり、人間的に信用できませんか? また、社会的地位も、低いと思われるようになるのでしょうか?

  • 信用信頼される人間とは

    34歳の男です。 去年転職し新しい会社に入社しました。 自分は説明力があまり無いため、言いたい事をうまく伝えるのが苦手です。そのため信用に欠けてしまってる気がします。 作り笑い等も苦手で、あがり症でもあります。 そんな私ですが、仕事において信頼されるような人間になりたいと努力していきたいです。 同じ立場の社員や目上の人、また上司にあたる社長の息子(自分より年上)などといった周囲の人から仕事面において信用信頼されるような人間になるにはどういった事を心がければ良いでしょうか?

  • 会社の社会的信用

    個人事業者より会社のほうが社会的信用がある、といわれます。 しかし、会社だからって信用していいのでしょうか。 そもそも、その社会的信用はどこから発生するのでしょうか。 特に、いわゆる1円株式会社について知りたいと思います。

  • 手形の信用度

    手形のことで教えて頂きたいのです。当社は親会社との取引で手形を受け取り、それを裏書して支払いに充てています。先日当社の営業者が「親会社の手形の信用が落ちてるらしい」と聞いてきました。それは手形を受け取った業者が即現金が欲しいために専門の業者(マチキン?)に持っていくから・・・とも。これは(1)何を意味するのでしょうか?なぜ信用(格付け?)が落ちるのでしょう?(2)また気をつけることは?ちなみに、この親会社は特に負債はありません。手形初心者なためよろしくお願いします。

  • 社会的信用の根拠になるものは何?

    >一匹狼の実力人では社会的信用という面では弱いでしょうね。 社会的信用=銀行がいくら金貸してくれるかじゃないでしょうか? という話を聞きました。 「住宅の賃貸契約」や「銀行のローン」や「クレジットカードの審査」その他の場合に、 資産や人間性にかかわらず、「自営業者」や「プロのスポーツ選手」などは不利な扱いになると聞きました。なぜでしょう? 「サラリーマン」や「公務員」ならばほぼ無条件で審査がパス。高額になれば「勤続年数など」も影響するようですが?今の世の中、「勤め人」でもいつ辞めるかわからないのでは?もしくは辞めさせられるか? また、「医者」や「弁護士」など「自由業」の人たちはどうなのでしょうか? 私が新卒のとき、上司から銀行の営業を紹介され、つきあいでいいからと、銀行口座の申込書を書かされました。そのときに。ついでですからと「銀行のカードローン」も申し込まされました。今はなき「F銀行(都銀)」でしたが、限度額は最初から300万円でした。 社員十人程度で、5年くらい商売している、人格的にも立派な「社長」さんは「クレジットカード」の審査がなかなかとおらないようです。 「審査」における信用とは何なのでしょうか?

  • 会社の社長の経歴や信用度を調査する方法

    今度取引をはじめる会社の信用度や社長の経歴、取引先、自宅住所、実家などを知る方法はありませんか?

  • 年齢を聞かれ過ぎます。

    年齢を聞かれ過ぎます。 聞かれ過ぎて嫌になります。 ある人に年齢なんて、ただの番号だと思えばいいといわれて、 そう思うことにもしています。 年齢のわりには、おぼこく、色気もなく、ガキっぽいです。 ワタシの年齢だと、もっと貫禄というものもでてくるでしょう。 こんなことをいうと、そのかたに失礼になるけど、安達祐実さんのような若いを言われます。ワタシはパーマをかけると、少しよくなるななんていわれます。 まだ、若いからいいねとそればかりいわれます。フケるのはこわいです。 あまりなにもいわれたくないんですが、いろいろといわれすぎてしまいます。 年相応が一番いいような気がします。 年齢を聞かれて、ちょっというのが、恥ずかしくていいづらいな。

  • 仕事関係で7年間信用してきた会社に

    詐欺に会い仕事を悪用されてました。 何故か可愛いから黙ってた知らんかった。 仕事上の勉強でも何でも出来そうだからとか勉強を趣味にされ、友達でもない人に邪魔されお金を取られ、信用してきた社長にも裏切られて勝手に情報を奪われ自分の会社の運営に使われてました。 母親にも仕事だからと何度も辞めてと言ったのに「あの社長は何でも奢ってくれるから大丈夫」と言ってもめちゃくちゃにされ子供時代の青春もその人のせいで奪われみんなに嫌われて、知り合いに御役所務めの人に自分の息子の面倒を見てあげてねと言われて親身になって相談乗ってたら信頼を全て奪われ最終的に「病院行って来い。親が病気でご飯作らないから仕方なく詐欺をしました。友達がいいです。」と言われて会社を潰された挙げ句詐欺に合い「お金返すから友達と呼んでください。握手しよ」と言われたり、接待で仕事してたら「俺の女」とか言い出して学校を辞めさせられたり、風俗で接待してたら同級生に変態扱いされて全ての仕事の責任を取らずに17歳の時に商業を独学で学んでたら接待相手の会社の子女から仕事を遊びと言われて信頼を奪われて会社からいらないと言われ、家庭もめちゃくちゃになり倒産する前に潰れました。 仕事上の勉強も創価学会だからと言われ営業をしてない母親から知り合いの社長に筒抜けで人生めちゃくちゃになり、親が会社 を経営してるだけで詐欺にあったりただで奢ってくれてありがとうとか言われ遠慮してないのに訴えると言ったら避けられました。昔から嫌いな社長に愛人になれと言われて学校でも、その社長のせいで虐められて、全ての会社の責任を私に押し付けられました。 父親は仕事のことをなにもせず、母親は色んな人にこの子は頭がいいからと言って仕事を邪魔され個人情報もないです。 民生とか宗教とかいらないと思ってるのです。 もう赤ちゃんの時から知ってる社長なのに32歳になっても信用出来ないです。 どうすればいいですか? 私の母親はDVとかする人と付き合えと言われて、別の男の人にレイプされた時もありました。 お金も取られたし母親は学校行ったり勉強したら怒られましたし、同級生に詐欺師扱いされました。 母親はPTAの知り合いだからと言って色んな人にこき使われて好きなものも奪われ、最終的には裏切者と言われました。 学校はカンニングするのが当たり前。 レイプされる方が悪い。 とか言われます。 仕事上の話でも学校側はかつあげするヤンキーになりましょうと言ってそれを認めます。 会社の人でも重役に騙されました。 ねぇ、どうしたらいいですか?

  • ソフトバンクの信用度とは

    ソフトバンクユーザーです。 会社とつながりが深い銀行関係の方から「ドコモやAUと比較してソフトバンクは社会的な信用度が低いから切り替えた方が良い。」と言われました。 ここでお聞きします。 実際にソフトバンクは社会的な信用度が低いのでしょうか?

  • 現金で払うのは「社会的信用」ない人?

    先日、実家の家の建替えの支払いのために、工務店に現金120万円を持って行きました。その工務店の事務所で120万円を差し出したら、「えっ、現金を持って来たのですか?保管しておくところがないので、現金はご遠慮ねがっているのですが、、、」や「小切手か振込みが普通ですよ」と言われました。受け取っては貰いましたが、迷惑そうでした。父にその話をすると、「現金を持って行く方が悪い。社会的信用の人間だけが現金を使うのだ。小切手を作れることやカードを持っていることが社会的信用なのだ」と私が非常識であると断言していました。 私は、現金しか使わない主義です。カードで支払いをしたこともありません(カードを持っていません)。現金しか使わない人は社会的に信用されていないと考える人は多いのでしょうか?

専門家に質問してみよう