• ベストアンサー

乗車券の精算

先日蓮田から北浦和(230円)で下車し、北浦和から赤羽(210円)下車、それから赤羽から上尾まで(480円)乗りました。 蓮田→北浦和、北浦和→赤羽は切符購入、赤羽→上尾ではSuicaを使いました。 そこで質問なんですが、赤羽から上尾(または蓮田)に行く場合、赤羽~北浦和間の切符を買って、上尾(蓮田)でのりこし精算機を使い精算した場合、差額は230円、270円どちらになりますか? 教えてください。

  • R2F
  • お礼率88% (54/61)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

赤羽→上尾もしくは赤羽→蓮田は480円です。 赤羽→北浦和は210円です。 精算額は480-210=270円となります。 ちなみに、北浦和→上尾もしくは北浦和→蓮田は230円です。 乗車券の精算方法は乗り越し区間に対して別途運賃を徴収するのが基本です。 ただし、普通乗車券が以下のケースの最低1つに該当する場合は、乗車区間の運賃と乗車券の運賃の差額を徴収します。 ・100kmまでの乗車券 ・大都市近郊区間内相互発着の乗車券 下段の「大都市近郊区間相互発着」については、まずは以下のJR東日本公式サイト内のページをご覧ください。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html ここに、東京・大阪・福岡・新潟という4つの近郊区間があります。 このうち、どれか1つの近郊区間のみ利用する場合のことを「相互発着」と言います。このとき、乗車経路がその近郊区間からはみ出した場合は相互発着には該当しません。 ご質問の場合は、近郊区間とは関係なく、最初に購入したきっぷの有効区間が100kmを超えないことが質問内容から明白ですので、差額での計算となります。北赤羽で打ち切っての計算はできません。 また、近郊区間内相互発着となる利用であれば、乗車経路は同じ駅を2度通らない限り最短経路の運賃でOKです。 東京近郊区間のエリアはSuica利用エリアと合致していますから、遠回りして近郊区間外を乗車することがない限り、Suicaの使える駅間では常に乗り越し精算は差額分の支払いと考えてください。 さて、おそらくご質問の本質は「北浦和で降りて買い直した方が230円の追加で済むので安いのではないか」と言うことではないかと思います。 これは、東京近郊ですと、山手線や東京電車特定区間など、ほかより安い運賃を設定している区間や、駅間のキロ数と運賃設定、私鉄競合区間(八王子~新宿など)に設けた特定運賃などのからみで、いくつもの同様な事象が発生します。 そのことについてのコメントは、単なる意見となりますから差し控えますが、現状の精算方法について回答しました。 なお、回数券の場合は差額計算にはなりませんので、別途乗り越し区間の運賃を支払います。 また、前もって北浦和で分けた2枚の切符をもって乗車した場合、例えば赤羽から210円区間の乗車券と北浦和から230円区間の乗車券をもって乗車し、上尾駅や蓮田駅で2枚の切符をあわせて改札で出して通ることは、何ら問題はありません。

R2F
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 乗り越しに関して、差額を支払えば良いと思ってましたが、上記の場合きっぷの分割購入の方が安かったので、もしかしたら安く精算出来るのかな?と思い、今回質問いたしました。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.4

ANo.1です。 蓮田を蒲田と見間違えてました。 蓮田なら上尾と同額ですね。 ごめんなさい。

R2F
質問者

お礼

赤羽からだと、上尾でも蓮田でも運賃同じなので、両方書きました。 紛らわしくて、すみません。

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.3

●「赤羽→210円区間」という乗車券を持っていた場合… ・上尾まで行った時は、赤羽→上尾の480円に対する不足額270円を支払います。 ・蓮田まで行った時は、赤羽→蓮田の480円に対する不足額270円を支払います。 余談ですが、元の乗車券が100kmを超えている場合は異なります。 ●例えば「名古屋→北浦和」という乗車券を持っていた場合… ・上尾まで行った時は、北浦和→上尾の230円を支払います。 ・蓮田まで行った時は、北浦和→蓮田の230円を支払います。

R2F
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この場合ですと、100km超えていると乗り越し料金が異なるんですね。

noname#105909
noname#105909
回答No.2

短区間の切符やSuicaを使って、降りる駅で精算する場合は全区間に対する差額が必要です(質問の場合は270円の精算です)。 なお、あらかじめ赤羽~北浦和の乗車券(210円)と北浦和~蓮田(230円)を用意しておいて、赤羽から蓮田までまっすぐ(北浦和駅で降りずに)乗り通すことは可能です(問題ありません)。

R2F
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.1

切符の場合は、降りる駅までの運賃との差額が精算額となります。 赤羽→上尾は480円 赤羽→蒲田は450円 ですから、赤羽→北浦和の210円の切符で乗り越せば、 上尾では270円、蒲田では240円の精算となります。

R2F
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Suica定期カードの自動精算

    すっごく便利だなと思うのですが、 ひとつだけ疑問です。 浦和-上野の定期を持っていて新宿に行く場合 通常の精算機だと田端or赤羽 と経由地を選択する 画面が出てくるとおもうのですが、 精算金額は田端だと190円、赤羽だと210円です。 suicaイオカードだと、この判断はどう行うのでしょうか?

  • 定期券の区間延長

    例えば、大宮駅から浦和駅までのSUICA定期券を持っています。 まだ定期は大分期限が残っているのですが赤羽に転勤になりました。 この時、今の定期券が切れるまでは赤羽駅で精算するしか方法ないのでしょうか? 計算したところ浦和から赤羽間の定期を買ってしまったほうが 毎回精算するよりも安いのですが 購入するとしたら浦和で途中下車して一度現在の定期券で改札を出て 再度、浦和赤羽間の定期券で入場するしか方法はないのでしょうか?

  • 【関東】磁気定期券の範囲外からの入出場した場合の精算方法

    現在、JR東日本、上野-赤羽間の磁気定期券を持っているとします。 上野から入場(定期券を改札口に投入) → 川口で退場 の場合、自動精算機に磁気定期券を入れて、不足分(赤羽-川口間)を支払う。というのは、分かります。 では、東京から赤羽まで行く場合は、 1.東京(Suicaで入場) → 赤羽で退場するときは自動精算機で磁気定期券とSuicaを用いて精算できますか? 2.東京→上野までの切符を購入。赤羽から出る場合、改札口に切符と磁気定期券の2枚を同時投入できますか? 3.2の場合は自動精算機に切符と磁気定期券を入れて処理するのでしょうか? 過去ログ探してみたのですが、的確な質問を見つけることが出来なかったため、御回答よろしくお願いいたします。

  • 複数のSuicaについて

    わけあって上野から大宮間を 上野→赤羽間と赤羽→大宮間に分けて購入したいんですが 上野から赤羽で下車せずに大宮で下車する際、 大宮の精算機で精算とゆうか上野→赤羽間のSuicaを投入すれば下車できますか? それとも複数のSuicaを持つのことは無理なんでしょうか? 複雑ですいません。

  • Suicaがないと乗りこし精算できない?

    先日、JRの改札で乗り越し精算(現金で)をしようと切符を精算機に入れたら、「できません」というようなメッセージが出て精算できませんでした(駅員のいる改札口で精算しました)。 精算機は「Suica」マークがあるやつだったのですが、 今はもうSuicaでないと精算できないのでしょうか? それとも私のやり方が間違っていただけなのでしょうか

  • 乗車券 東京都区内について

    愛媛~東京間ののぞみ早得往復きっぷを買ったのですが、乗車券に「東京都区内」とあります。 (1)浦和までいきたいのですが、この乗車券を使って浦和まで行き、赤羽からの料金を精算機で支払えばOKでしょうか? (2)品川から京浜急行で3駅の所にホテルを取っているんですが、 浦和で用事を済ませたあと赤羽まで戻り、赤羽から品川までは往復きっぷのかえりの乗車券で行けるのでしょうか? 品川の改札を出てしまっても、次の日その乗車券を使って品川から新幹線に乗れるでしょうか? 東京にJRで行くのは初めてなのでよく分からず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 大阪市内有効の乗車券の乗り越し精算について

    東京-新大阪間を新幹線で往復しています。 自宅は芦屋駅利用のため、大阪市内有効の乗車券に不足区間の回数券足して利用しておりました。 塚本が大阪市内で、尼崎が兵庫県なので芦屋-塚本間290円の切符が必要だと思っていたのですが、先日精算機で精算したところ芦屋-尼崎間の210円精算になってびっくりしました。大阪市内有効の乗車券の精算の仕方は隣の兵庫県の駅を起点として利用する駅までの区間の切符が必要ということになるのですか? JRの精算方法はいつもややこしくてわかりません。 どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • JRの無人駅で精算しないで下車するのは違法ですか

    浦和駅でみどりの窓口が長蛇の列なので最大1620円しか買えない自動発券機で1000円切符を購入して高崎駅で10分待ちの吾妻線に乗り換え無人駅の万座鹿沢口駅に降りたらスイカの読み取り機と「乗車券入れ」の箱が置いてあるだけでした。来る途中で車掌は来ないし高崎駅の構内精算所も長い列なので2時間に1本の吾妻線を逃すわけにはいかないしそのまま万座鹿沢口までやってきました。この場合不正乗車をしないで済む方法をお教え下さい。差額1690円と1000円切符を切符入れ箱に入れれば精算したことになりますか。システムの欠陥を個人の良心の問題で補うことに割り切れなさを感じますが・・・

  • 磁気定期券とsuicaの繰り越しについて

    変な質問をしてすみません。 初めてsuica定期券を持とうと考えています。 前に家内と2人で秋葉原に行った際に私は切符で170円、奥さんは130円。 ※乗り越し精算機での精算ではなく改札にそのままsuicaをかざし改札を通ってました。 ※奥さんは新小岩~錦糸町までのsuica定期券を持っています。 間違っていたらすみませんが磁気定期券の場合は乗り越し精算機に磁気定期券を入れ不足分の10円を払えばすんでいたと思いますが・・・ suicaの場合はなぜ130円とられたんでしょうか。乗り越し精算機で精算をしないでsuicaを直接、改札にかざしたからでしょうか。 ご存じの方がいましたら説明していただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いします。

  • 定期券での下車可能駅と精算運賃について

    JR線の上尾・上野間の定期券を持っている人が、王子や田端、あるいは尾久駅で下車することは可能でしょうか? また、上野から定期券で乗車して、新宿で下車する際に運賃を精算する場合、定期券での精算運賃はいくらになるでしょうか?以前JR東日本に問い合わせたら、「190円です」と言われましたが、田端・新宿間の160円ではないのでしょうか? ご経験のある方、ご存知の方是非教えてください。