• ベストアンサー

ブートキャンプでウインドウズを bit?

 最近マックブックを買いました。基本的には、とても気にってるんですが、ウインドウズ環境の方が便利な場合がある事を感じ、ウインドウズのOEM版を入れようと思うのですが、32bitの物と64bitの物があるんですが、どちらを入れればよいのでしょうか?  Vistaは当初あまり評判がよくなかった様ですが、どうなんでしょう? ビスタまたはXPを入れようと思うのですが、よくご存知の方アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

Mac Proを除き、Windowsの64bit OSには対応していません。 私はWindows Vista Home Basicを使っています。操作感は、XPとほとんど変わらないし、メモリも1.25GB以上あれば、ちゃんと動作します。 Vistaはかなり不評を買っているようですが、そこまで批判される理由が、私にはわかりません。AeroなどがついていないHome Basicだからかもしれませんが。グラフィックがちょっと変わったけど、セキュリティは高くなっているXPのつもりで、Vista Hme Basicをインストールするのは、お勧めです。

awabon
質問者

お礼

早速ありがとうございます。大変よく解りました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222916
noname#222916
回答No.2

OEM版ということは、何かパーツとセットになっているはずですが、そのパーツを使っているPCでのみ使ってもいいよ、というのがOEM版です。 というわけで、そのパーツを組み込めないMacbookでそのOEM版を使うのは、実際にインストールできるできないは別として、ライセンス違反になります。 ちょっと古めの解説ですが、ググったら出てきたので、下記参考URLを参照下さい。

参考URL:
http://stakasaki.at.webry.info/200609/article_8.html
awabon
質問者

お礼

なるほど。そう言うものなんですね。大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブートキャンプについて教えてください

    Windows VistaやXPの販売のバイトをしていますが、Macはド素人です。 最近、IntelMac使いのお客さんがよくWindowsを買いに来るので、VistaにしろXPにしろ通常版パッケージを勧めているのですが、XPに関してはもう通常版パッケージはないこともあり、アップグレード版のXPを買いたいというお客さんがいました。また、別のお客さんですが、IntelMacで64bit版のVistaを使いたいという人もいました。このような状況に出くわした場合、ちょっと困惑する部分もあったので、以下について教えていただければ助かります。 1)XPのアップグレード版でも物理的にIntelMacにインストールできるのか? XPのアップグレード版は、インストール時に旧OSのメディアチェックが必要になります。 自分なりに調べてみたら、Mac本体のドライブはソフトイジェクトということで、メディアチェックのためのディスク交換ができないから、外付けドライブが必要だ、のようなことが書いてありました。 実際のこのあたりの状況はどうなのでしょうか。実際にアップグレード版をインストールできた方はいますか? (サポートうんぬんは別として) 2)ブートキャンプは64bitOSに対応しているのか? Vistaのパッケージ版は、1つのライセンスで32bitでも64bitでも使えるので、IntelMacに64bitのVistaUltimateをインストールしたいというお客さんがいました。 前にちょっと調べたときは、64bitOS非対応だったような覚えがあるのですが、現状はどうなのでしょうか? 新しく64bitに対応したのか、それとも非対応だけどなんとか動いているのか、それともまったく動かないものなのか。 部分的でもかまいません。何かしら参考になるような情報があれば、教えていただければ助かります。 WindowsOSを買いに来るMacユーザーのお客さんへの接客がスムーズにできればな、と思っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 32bitと64bitのデュアルブート時のライセンス

    先日新しいパソコンを購入し、メモリを4G→8Gに増設しようとおもっています。 OEMでVistaの32Bit版がついているのですが、今まで使っていたソフトの互換性の問題もあり、32bitを残したまま別のPCにインストールした64Bit版のディスクを使ってデュアルブートで今回買ったPCのOEMライセンスで64bitをデュアルブートでインストールしたいとおもっています。 あちこち見てみると1台のPCと書いてあるので、できるような気もするのですが、ライセンス規約的に可能なのかがよくわかりません。 上記の方法でインストールすることはできるのでしょうか?

  • ブートキャンプでXPを入れたのですが・・・

    ブートキャンプでウィンドウズXPを入れたまではよかったのですが、その後電源を入れるたびに基本的にXPが立ち上がるようになってしまいました。 オプションボタンを押しながら起動すればマックOSも選択できるのですが、マックを基本に使用しますし、XPのPCにマックが入っているみたいでいやです。 電源を入れるとマックが起動するようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 32bit-64bitマルチブート環境でpstファイル共有

    現在、Windows XP 32bitとWindows Vista 32bitのマルチブートしており 両環境でOutlook 2003を使用しメールの同期がとれるよう【pst】の共有をしています。 近いうちにWindows VistaをWindows 7 64bitへ移行予定で Windows XP 32bitとWindows 7 64bitのマルチブート環境となります。 Windows 7 64bitにはOutlook2007をインストール予定で、この64bit OSで作成したpstファイルは、32bitのXP上のOutlook2003で読み込むことは可能なのでしょうか? まとめるとこのような感じの予定です。 環境1:Windows XP 32bit & Outlook2003 環境2:Windows 7 64bit & Outlook2007 お解りになる方がいましたら回答をお願いします。

  • macへのウィンドウズインストール

    Windows Vista Ultmate 日本語版 32bit OEM を友人からいただき、自前のマックにブートキャンプを利用して インストールしようとしたのですが、ディスクではなくイメージディスクのため最終のインストールにすすむことができません。 ディスクがみつかりません というエラーがでてしまいます どのようにしたらウィンドウズをインストールすることができるのでしょうか?

  • vista64bit版

    vistaは32/64bit版があるようですが、 windows95の時のように64bitなのに32bitコードが 残されていて不安定ということはないのでしょうか? 32bitなので不安定ということはないでしょうが。 64bit版でも現行の32bitのアプリケーションは問題なく使えるのですか? XP 64bit版はWOWで一部32bitアプリが動かないようですが。

  • Windowsの32bitと64bit版

    最近のウィンドウズには32bit版と64bit版がありますが、64bit版にした事でメリットを感じられた経験のある方がいれば教えていただけませんか? できれば同一環境下(ハードウェア的に)で32bitと64bitのOSをそれぞれ利用した時の比較で、どのアプリケーションでどれだけ処理速度等が向上した、のような具体例があればありがたいです。 体感的にどれくらい変わった、でも結構です。 必然的に、アプリケーションは64bitに対応しているソフトになってしまいますが・・・ またOSは、WinXP,Vista,7等どの情報でも結構です。 64bit版だと、 「4GB 以上の大容量メインメモリを使用可能なのだから処理速度が向上して当たり前だ」のみの指摘や、 動かないドライバソフトやアプリケーションがある等の事は、既に承知していますので御指摘頂かなくても結構です。

  • 32bitを64bitに変更したいのですが

    OSのアップグレードを何回か行って現在Win7 Professional 32bit のパソコンがあります。このパソコンをWin7 Professional 64bit に変更したいのですがライセンス的に問題はありますか。 これまでのアップグレードの経緯は (1)WindowsXP をアップグレード版でVISTA Home 32bit へ (2)VISTA Home 32bit をアップグレード版でWin7 Home 32bit(なおパッケージには64bitのCDも付いています) (3)Win7 Home 32bit を Anytime Upgrade(アップグレードキー)で現在の Win7 Professional 32bit になっています。 これをXPからインストールし直して (2)VISTA Home 32bit をアップグレード版でWin7 Home 64bit にして (3)Win7 Home 64bit を Anytime Upgrade(アップグレードキー)で Win7 Professional 64bit にすることは可能ですか。ライセンスの問題もありませんか。

  • 64bitから32bitへの変更

    64bitから32bitへの変更 Windows7で、64bit版から32bit版への変更はできるのでしょうか?そのような変更モードが搭載されているのでしょうか? もしできないなら、新たに32bit版のものをインストールすることになるのでしょうか? また、使用するソフトに制限が生じるのでしょうか? マイクロソフトのHP(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions)では「32bit用に作られたプログラムは特に変更を加えなくても64bit版で実行できる」とありました。 64bit版と32bit版を用途に応じて使い分けられたら理想的で。いい方法を教えてください。

  • ブートキャンプでウインドウズビスタをインストールしました。しかしウインドウズが立ち上がりません。

    以前にブートキャンプでウインドウズビスタをインストールしました(マックOS10、バージョン10.5.2)。 しばらくウインドウズを使っていなく、久しぶりに立ち上げようとしたらウインドウズがうまく立ち上がりませんでした。 ウインドウズの起動画面の途中で、「更新中~」という画面が永遠と続きました。 5分程度まって仕方なく電源を落としたところ、今度はオプションを押しながら電源を入れ、ウインドウズを選択して立ち上げようとしても、 ウインドウズの画面すら出てこなく、いきなりマックの方が立ち上がってしまいます。(数回試しましたが同じ症状でした) ウインドウズのデータが消えてしまったのかと思い、いろいろ調べましたが、確認する方法が分かりません。 ウインドウズのデータが破損していないか確認する方法や対処方法など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFでエラーが発生しており、使用できない状況です。
  • 購入製品およびパソコンのOSに関する情報を提供しました。
  • 具体的なお困りごとやエラーの詳細を入力してください。
回答を見る