• ベストアンサー

このコンデンサの容量と抵抗器の抵抗値って分かりますか?

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080823134704.jpg ある装置に使われている回路の一部なのですが、 上記のOPアンプに対して繋がっているコンデンサの容量と抵抗器の抵抗値を教えて下さい。 一番下の抵抗器には360と書かれているので360Ωということなのでしょうか? でもコンデンサは色だけでは判別することは出来ませんよね?

noname#68168
noname#68168
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

抵抗の表記は、3桁表示の場合2桁の数字と指数1文字で表現されます。 この場合、360ですから 36x10^0 = 36x1 = 36Ω となります。 この表記方法も含めてリンク先に記述があったはずなのですが・・・。 http://cba.sakura.ne.jp/sub05/J_C5201.htm

その他の回答 (2)

noname#65902
noname#65902
回答No.2

コンデンサは大きさと容量値の関係もさまざまなので 特定できません。はやり外して実測するしかないでしょう。 抵抗器はまずカラーコード表記で、「360」なら36オームのことです。

noname#68168
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも http://cba.sakura.ne.jp/sub05/refdat12.htm​ の中には360という項目はないのですが なぜそのようなことが分かるのでしょうか? 抵抗器は単純に書いてある数字の10分の1だと考えて良いのでしょうか?

回答No.1

コンデンサは判別しようがありません。 取り外して容量計で測定するしかないでしょう。 (もしくはオペアンプの出力特性から逆算するか) >抵抗器には360と書かれているので360Ωということなのでしょうか? 一般的にカラーコードと同じでJIS表記だと思われます。 下記をご参照ください。 http://cba.sakura.ne.jp/sub05/refdat12.htm

関連するQ&A

  • 手に赤いもの(画像あり)

    高校2年、女子です。 いつの頃からか分からないんですけど、 気が付いたときには 手に赤い何か?ができてました 今では両手合わせて6個あります(右手1、左5) 今日ひとつ発見しました たぶんだんだん増えてきてるんだろうと思います… その赤いものは、痛みもなく、腫れ?(凸)もなく、 直径0.5mmほどのものです。 画像は↓です http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070506160632.jpg http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070506160712.jpg 私は比較的肌が白いので、 赤いのがあると結構目立つんです; これって一体何なんでしょうかね?;

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。

  • 並列した抵抗とコンデンサのインピーダンス計算

    4.7μF/100Vの積層セラミックコンデンサの過電圧破壊試験をしました。 700Vで絶縁破壊をしました。 そのコンデンサを直流抵抗計で測定しますと10Ωほどです。 周波数1000Hz,1Vrmsの設定値のLCRメータとインピーダンスアナライザで 静電容量を測定しますと、58μFです。 Z-θを測定しますとZ=10Ω,θ=16°です。 C=1/(ωZc) ω=2πf Zc=Z*sinθ π:3.1416 f:1000 Z:10 θ:16 ≒58E-6 ≒58μFになります。 これを直流抵抗の10Ωをコンデンサの並列抵抗の等価回路と見なして 計算しようとしましたがうまくできません。 Z=1/((1/R)+(1/jωC))から答えが出せると思ったのですが・・ 交流回路に詳しい方にお願いします。 計算式と計算方法を教えてください。

  • 水に落としたデジカメが・・・

    先日こちらで色々と質問させていただきましたが、 壊れていたデジカメの電源が入るようになったんです(>_<) 喜んだのも束の間、このような状態に・・・。 http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070408165035.jpg レンズを見ると、キズのようなものが・・・。 これは直るものなのでしょうか・・・?

  • 抵抗 、 コンデンサのそれぞれの両端の電圧を教え…

    抵抗 、 コンデンサのそれぞれの両端の電圧を教えてください http://aryarya.net/up/img/11377.jpg こちらの、画像の問題の解き方と解答を教えてください。よろしくお願いします。 なんとか解説つきでお願いします。 問題 http://aryarya.net/up/img/11377.jpg

  • 抵抗・コンデンサによる降圧

    電圧に関する質問です。 5Vで正常に動作するmbedというマイコンを6Vで動作させたいのですが、 そのためにはレギュレータが必要だと判明しました。 しかし、非常に急いでいるため、その部品の到着を待つ時間が全く ありません。 そこで、手近にあった抵抗あるいはコンデンサで降圧を試みたいのですが、 どのような回路にすればよいのかわかりません。 抵抗は、4.7kΩ、1kΩ、330Ωの3つで、コンデンサは、1μF50の1つです。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジーパンの裾

    ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080302191607.jpg ↑の画像でアヴリル・ラヴィーンがはいているジーパンの裾ってどうなってるんですか? こういうジーパンがあるのか、それとも自分で切ったりしてできるものなんですか?

  • 電子部品に関する質問

    2つ質問があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:3-Terminal_regulator_7805_7905.jpg 上記のようにレギュレータには上に穴が開いているものが多いですが、これは何に使うものなのでしょうか? この平らで出っ張った部分は、切り取っても大丈夫なのでしょうか? それと、 http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080816121955.jpg こういうやつってどういう意味があるのでしょうか? 普通に可変抵抗を使うのではなく、2つに配線を分ける意味は何なのでしょうか?

  • アイコンの表示がおかしい(名前をつけて保存の際)

    ファイル保存の際に「名前をつけて保存」を選ぶと 保存先を選ぶウインドウに切り替わると思いますが その一部の表示がおかしくなりました 確か「履歴」だったと思うのですが・・・ ウインドウズ標準に戻したいのですが方法がわかりません ご指導の程どうぞ宜しくお願いします。 OS:Xpsp2 状況 http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070709191809.jpg

  • コンデンサを大容量化するとアンプのスピードが落ちる?

    ■疑問(1)  コンデンサを大容量化すると瞬時電流供給能力が上がり、アンプのいわゆる駆動力(文学的表現であることは承知です)がアップすると思いますが、このコンデンサの大容量化には弊害もあるのでしょうか? 例えばコンデンサに蓄えられた電気が放電され終え、なくなったときです。このときコンデンサが大容量だと、電気をフルに満タンになるまで蓄電するのに時間がかかり、そのためにアンプのスピード(音の立ち上がり・立ち下りの速さ?)が遅くなる、というようなことはあるのでしょうか? このほか、コンデンサを大容量化したときの弊害(トレードオフになる要素)があれば教えてください。 ■疑問(2)  ・スピードアップコンデンサとは、ふつうのアンプにも使われる類のものなのでしょうか? ・スピードアップコンデンサとは、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に設置する手法を指す」との解釈は正しいですか?  ・またスピードアップコンデンサは、たくさん(複数個)設置されたりするものでしょうか? ・あるいはそうではなく、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に『たくさん』設置したときの『全体の状態』」を、スピードアップコンデンサと呼ぶのでしょうか? ■疑問(3)  以下の解釈は正しいでしょうか? 間違っていれば添削お願いします。 『スピードアップコンデンサは、小容量であるため蓄電・放電にかかる時間が短い。ゆえにアンプのトランジェント特性(立ち上がり・立ち下り)が向上する』 『スピードアップコンデンサは1個1個は小容量だが、その分、スピードアップコンデンサをたくさん設置すれば、総体として容量が上がる。ゆえに「スピードアップコンデンサをたくさん使えば大容量のコンデンサと同じ効果が期待できる」、その意味で「スピードアップコンデンサをたくさん使えばアンプの駆動力が上がる」といえる』 なお私は特にアンプの自作のための知識を得たいのではなく、技術的な知識がないため常識として知っておきたいとの意図です。よろしくお願い致します。