• ベストアンサー

幼稚園選びのポイント

aisasiaisの回答

  • aisasiais
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

幼稚園はよーく研究した方がいいです。 うちのは今年卒園したばかりですが、苦労しました。 近くていいや、と安易に決めてしまったら、大変。 行事が多すぎ。 そうゆうの好きな方はいいですが、私どもは忙しく そんなに行事に参加できません。 そうなると、親たちからへんな目で見られたり、 子供も気を使うし、 幼稚園は自由にを主に考えているところや 教育を主に考えているところや、 私どもの行ったところのように行事大好きを主に 考えているところがあるようです。 これは、何人かの現在通っている、親たちに聞くのが 一番です 幼稚園だからと簡単に決めると地獄の3年間が待っています。

cong075
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。風邪で寝込んでいたため返答がおくれてしまいすいませんでした。 地獄の3年にならないようにしっかり検討します。

関連するQ&A

  • 幼稚園選びはどのようにすればよいでしょうか?

    もうすぐ、平成24年度の幼稚園の入園願書を提出する時期になりますね。 来年4月から3歳の娘を入園させたいのですが、幼稚園選びではどのようなことを優先して選ぶのがよいのでしょうか? 1.単純に家から一番近いのがよいでしょうか? 2.バス通園のある人数の多い幼稚園のほうがよいでしょうか? 3.個人・宗教・学校法人があるようですが、これも選ぶ基準の一つでしょうか? 4.それとも園の大きさや広さでしょうか? 5.園の評判などが分かれば選ぶ基準にできそうですが、調べることはできるものでしょうか?  (例えば、○○園が良いようです。~特徴が良いようです。のようなものです。) 6.他に何か選ぶポイントなどがあれば是非教えてください。

  • 幼稚園選びで悩んでいます。ご意見ください(>_<)

    娘が今年三歳になり、来年の春からの幼稚園選びで悩んでいます。 今のところ2箇所の幼稚園で見学したり、説明会に参加したのですが、どちらに行かせるか悩んでいます。 娘に聞いてもよくわかっていないようで。。。 皆様でしたらどちらを選ぶか、ご意見をいただけると幸いです。 まず、娘の性格ですが 集団で同じ行動ができない(恥ずかしがり)・頑固・慣れるまで時間がかかる・オムツがとれていない・決まった友達とは仲良くできる・運動が苦手・好き嫌いが多い。。等です。 幼稚園ですが A幼稚園→場所は自転車で行ける距離。施設はきれい。園庭が広い。     マンモス幼稚園で一クラスの人数が多い。     一年中プールが入れる。はだしで過ごす。     若い先生が多い。弁当は週に一回後は給食。     説明会がない。入園前にオムツを取ることを義務付けられる。     イベントが多く、楽しそう。 B幼稚園→場所は少し遠い。(バスはある)施設が古い。     園延は狭くて地面はゴム素材。     一クラスの人数はあまり多くない。     工作等、制作に力をいれている。     毎日給食だがメニューはマンネリ。費用が高い。     ベテラン先生が一人いる。     園長先生が親切。 以上です。 住んでいる地域には二箇所しか幼稚園がなく、迷っています。 何でもいいのでご意見いただけると幸いです。

  • 幼稚園選びについて

    こんばんは。 1歳10か月の娘がいます。 みなさんは幼稚園選びって いつから始めましたか? うちの娘が入園するのは 再来年の4月ですが いつから何をしたらいいのか分かりません。 幼稚園でも 第一希望の所は入れなかったと聞いたことがあるので 不安です。 今年の 6,7月くらいに 公園で子供を遊ばせてるお母さんたちの話が聞こえてきたのですが(私はあいさつ程度しかしないので 仲良くはありません) 「この時期で探してるなんて遅い」と言っていました。 その方のお子さんは来年入園だと思います。 幼稚園の方針や 保育料など どうすれば分かるのでしょうか? 直接 幼稚園に聞くのでしょうか? 私には 近くにママ友がおらず、昔からの子持ちの友達はみんな住んでいる市が違うので よく分かりません。 ネットで調べても 詳しくは載っていませんでした。 違う市に住んでいる友達は 新聞の折り込みチラシに時期になると入ってきていたと言っていたのですが、どこの市もそうなのでしょうか? そのチラシが入ってくるまで 何もすることはないのでしょうか? ちなみに 名古屋市です。 質問が多くてすみませんが、 よろしく お願いします!!

  • 幼稚園選び 子供の意見はどこまで聞きますか?

    幼稚園選び 子供の意見はどこまで聞きますか? 3歳になる娘なのですが、来年入園予定で幼稚園を色々検討しています。 いくつか見学や園庭開放に行き、立地や月謝、評判など検討してある幼稚園が親的には第一候補に残りました。 しかし、なぜか娘はこの幼稚園を嫌がるのです。 しかも、保育風景を見て嫌がるのではなく、建物を見た瞬間に嫌がるのです。 何が嫌なのかと聞いても、「ここイヤ、ここはイヤ!」と言うばかりで、園庭開放の日に園に入ろうとすると大号泣するくらいです。 外観が暗いとかいうこともなく、何がそんなに嫌なのかわけがわかりません。 先生が嫌とか保育のことで嫌なことがあるならまだわかるのですが、本当に意味不明なんです。 どうにかなだめて中に入って遊びましたが、遊んでいる時も終始機嫌が悪く、2回目に行った時もまた号泣して嫌がりました。 他の園を見学した時は、ここまで嫌がったことはなかったのに・・・霊でもいるのか?と疑ってしまうくらいです(笑)。 子供のことですし、実際に入園してしまえば平気になるのではないかと思ってしまうのですが、甘いでしょうか? これほど子供に印象の悪い幼稚園は、避けたほうがいいのでしょうか。 他の園は遠かったり競争率が高かったりで理由は様々ですが、親としてはこの園が一番現実的な園なので、できればここに入れたいのです。 ですが、楽しいはずの幼稚園の3年間、嫌な幼稚園に通わせるのもかわいそうですし、どうしたものか。 似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 幼稚園選びに立地は考慮しましたか

    幼稚園選びに立地は考慮しましたか 来年幼稚園に入園予定です。 先日第一希望の幼稚園を見学してきて、ひとつだけ気になる点がありました。 それは立地です。 大通りから一本入ったところに幼稚園があるのですが、 その一本入った道がとても狭く、車道と歩道が仕切られていない道でした。 もうひとつ別の幼稚園を見学しましたが、そこは幼稚園に続く道がすべて遊歩道になっていて 危険性は少なそうに思えました。 ただ、やはり教育方針や園の雰囲気を見ると前者の方が子どもも楽しそうに遊んでいたし、 親としてもそちらに通って欲しいと思うのですが、立地だけが気になり夫と悩んでいます。 皆様のご家庭では、すごく気に入ってた幼稚園だったけど立地が悪いために他にした、など 立地を幼稚園選びの条件として考慮された方はいらっしゃいますか? 私としては、娘もバスで通う予定だし(もうひとつの幼稚園もバスの予定です)、そこまで気にはしていなかったのですが、 危険と言われればそんな気もしてきて変更するか正直迷っています。 よろしければご意見いただけると嬉しいです。

  • 幼稚園選び 自宅から遠い幼稚園について

    こんにちは。 来年4月から娘を幼稚園に通園させたいと思っています。 今日、ある幼稚園の見学に行って来たのですが教育方針や園児の様子がとても気に入り、入園出来ればなあ、と思いました。 ただ、自宅から少し遠くて・・・。車で15分~20分位かかります。 車が自由に使えれば問題ないのでしょうけど、 平日は車が使えませんので、もし何かあった時などはタクシーで 行かなければなりません。 卒業生名簿を見せて頂いたのですが、やはり私の自宅のある町内から 来ている子はかなり少なかったです。 ちなみに、自宅に一番近い幼稚園は今週末見学予定なのですが クチコミ等ではいまいちで・・。 やはり、無理がありますでしょうか?? 自宅から遠い幼稚園に通わせていらっしゃる方、そうでない方でもご意見頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 幼稚園選びで悩んでいます。

    来年の春、3年保育で幼稚園を希望しています。 親の希望としては、少人数のアットホームな園でめいっぱい遊べるところを希望しています。 近所のお友達は自転車で10分ぐらい(園バスあり)の大規模(園児約500人)な幼稚園が2園あり、そのどちらかに行くのがほとんどです。この2園のうちの一方にはすぐ前に住む1つ年上のこどもが今春入園しバス通園で楽しく通っていてうちのこどもも「~ちゃんと同じバスに乗る」ってよく言います。 一方、小規模幼稚園は自宅から自転車で約15分~20分のところに2園あり、ほぼ親の希望する感じの園です。しかし小規模なので園バスがなく知り合いもいません。なにより自転車で15分の距離を通園は雨や冬は大変かと思い躊躇する気持ちがあります。 こどもは誰とでもすぐ遊べ、人見知りもないので正直どちらでも順応するかなという感じです。ただ好奇心旺盛で自分が今したいことがあると歌や絵本って言っても知らん顔するこどもなので大規模で集団生活に重きをおく園はすこし窮屈な思いはするかなっていう印象です。 今、こどもは1人で2人目が欲しいという思いもあり、遠くの不便だけどめいっぱい遊ばせてくれる小規模幼稚園か便利で知り合いが多い近所の大規模幼稚園にしようか悩んでいます。 みなさんは園選び、何を優先しますか? また実際に自転車で15~20分の通園を経験されている方、どんな感じですか?ご感想聞かせてください。

  • 幼稚園選び

    幼稚園選び 来年入園予定の園選びに迷っています。見学してどちらも気に入っています(特にB園)。 A園 歩いて3分の園   ご近所の方がほとんど通います。延長保育がありません。 B園 車で20分の園   学区内では数人通っているみたいです。ご近所の方は一人もいません。延長保育があります。   どちらも園バスが近くまで来てくれ、車もあるので園までの距離は気にならないです。子供もバス大好きです。 働く予定はないのですが、来年2月出産予定で実家も頼れないので、下の子の検診等で延長保育があると便利です。なのでB園に入れたいと思っていたのですが、気になることがあります。 150世帯の新興住宅地に住んでおり、10名ほどの住宅地内の同学年の子は保育園以外は全員A園希望です。 小学校入学時を考えご近所と同じ園いい、バス待ちが同じ場所だとお迎えに間に合わないときなどお互いに助け合えて便利などの話を友達に聞き、A園のほうがいいのかと迷い始めました。 アドバイスを頂けたらと思います、よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園選び!とても悩んでいます。

    幼稚園選びについて皆様からご意見をいただきたくスレを立てさせていただきました。 現在2歳になる元気イッパイな女の子の母親をしています。 家の周りの地域ではプレ保育にいかなければ幼稚園入学が難しいところが殆どです。 なのでもう幼稚園を選んでいかなければならない状況なのです。 現在検討中の幼稚園が以下の二つあります。(どちらも徒歩圏内です) 1.全校生徒300人弱のマンモス校。  教育方針はのびのびと元気良く。  周りの評判は可もなく不可もなくだが、完全給食制・設備が大変綺麗・月謝が安いとの理 由で大変人気。  プレ保育に行かないと入学は大変困難。(朝3時くらいから並ぶようです)   2.全校生徒30-50人の少人数制の幼稚園  教育方針はのびのび・課外授業、体操教室、スイミングなど大変充実しており、課外授業 の時は縦割り保育、通常は横割り保育である。  園自体の評判は大変良いが、月謝が1の幼稚園に比べて3000円ほど高いこと、親の出ごとが 多い事、人数が少なすぎること、園舎が古い、お弁当が週に2回持参である事で入学希望者 は少なめ 娘や私には2の小さい幼稚園の方が向いているのかなと思っていますが、回りの友人たちは皆1に入れると言っています。その理由としては・・・ 1.将来通うであろう小学校が超マンモス校のため、今のうちから沢山の人数の中で集団行動 する事に慣れさせておかないと小学校に入ったとき大変な事になる。 2.もしイジメなどにあった場合も親同士の知り合いが多い程早期発見また解決につながる 3.弁当作るのがいや 4.親の出ごとがめんどくさい だそうです。 私は毎日主人のお弁当を作るのでお弁当は苦ではありませんし、親の出ごともそこまでは苦になりません。問題は1と2の理由です。この理由を考えると小さいほうの幼稚園に娘を通わせるのはかわいそうなのか?と不安になってしまいました。今は毎日この事で頭がイッパイで悩んでいます。 皆様はどう思われますか?マンモス校もしくわ少人数の幼稚園に通われてるお子様の保護者様、また今回幼稚園入園を決められた方、なので経験談、またアドバイス、ご意見何でもかまいませんお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園選び(引越しを考えて)

    おはようございます。 カテゴリー違いでしたらすみません。 我が家には4歳の娘がおります。 現在、共働きの為保育園に通っています。 子供にとってやはり幼稚園の方が良いのでは?と思い始めて、少し遅かったのですが近くの延長保育がある幼稚園に問い合わせをしたところまだ大丈夫という事で見学に行きました。 そこの幼稚園は18時まで延長できますし、保育の内容も娘にあっていると思い良かったのですが、自宅からかなり離れていて最寄の駅から一つ先の駅、しかもその駅からも離れているのです。 私が頑張れば!とも思ったのですがこの先小学校になっても児童館?のような所で私が帰るまで待たせるのも可哀想かなと思うようになりました。 小学校になったら仕事をやめようと思って今の所に引っ越してきたのですが私の実家の家業を手伝っているので辞められる状況ではなくなったため続けていく方向になってしまいました。 そこで思い切って実家近くの方に引越しをして娘が帰る時間になったらすぐ帰れるようにしようかと主人と話し、今家を探しているのです。 そこでご質問なのですが、引越し先がまだ決まっていないのですが幼稚園は願書の受け付けが終わった後でも入園可能なのでしょうか? 現在、持ち家なので売り手が決まってからになるので今すぐにはなかなか探せないのです。もちろん4月の入園までには決めたいと思っています。 この地区限定で探しているわけではないのですが、希望している地区のそれぞれの幼稚園に今の時点で聞いた方が良いのでしょうか? 実家近くに私立幼稚園はあるのですが、小学校は住んだ学区内になると思うので幼稚園からのお友達がいた方が少しは娘にとっても良いのではと思っています。 幼稚園に関して、どのように進めていったら良いのでしょうか?