• ベストアンサー

研究室をかわると?

現在、学部の4年生です。同じ大学の同じ学部の同じ学科の大学院に進学することが決定しています。 自分の興味関心を考えると、研究室をかわりたいと思っております。 ただ、変わる先の研究室が今年から開設される研究室で、もし私がそこの研究室に行っても、同学年の学生はいませんし、先輩もいません。このような環境で2年間やっていけるでしょうか。工学部ですので、研究をグループですることに慣れているもので心配です。 研究室をかわるべきかどうか悩んでいます。 アドバイスをいただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182233
noname#182233
回答No.2

ご心配されている点は、大丈夫だと思いますよ。というより、「大丈夫にする」といったほうが正しいかも。はじめから研究室の立ち上げに関わる事になるので、何かと面倒でしょうけれど。 また研究についての快・不快は、教授の面倒見のよさによるだろうと思います。 私が心配なのは、別の点です。 現在在籍している研究室の先生が、よく思わない可能性があります。特にその教授同士が仲が悪かったり、研究内容が近かったり、あなたがよくできる子だったりした場合。 わたしもドクターコースに進むに当たって、学内で違う研究室を考えた事があります。私は外研に出ていて、そこで研究を続けるとしたら、そちらに籍を置いた方が学位論文の内容がいくらか自由になると考えたのです。 このことを在籍中の教授に相談したところ、「あなたの道だから、どうしてもというのなら止められないが、そうなったら私はもう知りませんよ。」というようなことを言われました。同じ学内だし、と思ていったのですが、教授のメンツに関わってくるらしいです。私はそんなこと考えたこともありませんでしたが。 結局、その教授には気に入られているし、私も縁を切るのは惜しいと考え、移籍の事はあきらめました。 もし研究室に助手や講師などの先生がいたら、相談してみてはどうでしょうか。何かアドバイスをくれるかもしれません。

Scholes_B
質問者

お礼

そうなんです。 現在の教授との関係も心配です・・・ 相談するのも怖い(汗。

その他の回答 (4)

  • piroro17
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私自身、別の大学の大学院に進学して、研究室を変えました。 さらに、専攻も工学部から理学部系に変わりました。 確かに、最初のうちは慣れなくて大変でしたけど、 慣れれば大丈夫だと思います。 1つの研究室で、ずーといるのもいいと思いますが、 私の経験では、変わってよかったと思います。 いろんな経験ができますし、視野も広がると思います。 理学部系の人が多い中で、工学を習ってきた人は 違った考え方や見方ができると思います。

Scholes_B
質問者

お礼

ありがとうございます。 違う環境にトライしたいと思います。

  • bottan
  • ベストアンサー率21% (39/183)
回答No.4

全ては貴方の意志、担当教授、新講座の教授によります。  今の教授様が自分とこのテーマがおもしろくないから移籍する と受け取られるようですと、いい顔をしませんのでよく話して出ていきましょう。 対外的(特に他講座)にもメンツを非常に気にしますので。 また新講座の教官 が誰の引きで入ってきたかも問題となります。そして新任教授の前任地における 評判を友人の友人を通してでも確認してみましょう。企業上がりの先生なら経験上 いい人が多い気がします。  やる気のある学生がこんな事を考えなければならないのもおかしな話ですが、 やりたいテーマをやった方が壁にぶちあたったときのやるきが違います。

Scholes_B
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の研究室のかたがたとの関係も心配事です。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

基本的には大丈夫だと思います. 大丈夫じゃないケースを言うと,行きたい研究室の先生がクセ者の場合. 外から見てるとわからないのですが,中に入ってみると露骨にヒイキしたり, やりたいことをやらせてくれなかったり,あと,女性の場合にはセクハラが あったり・・・ このへんは,行きたい研究室の先輩に聞くしかないですね. 新設の研究室だとそれは無理なので,どうしても心配なら, その先生の過去の研究室の卒業生を探して聞くしかありません. それだけがちょっと不安ですが,それさえなければ大丈夫でしょう. ご自身にとっても,複数の先生の指導が受けられるわけで, とてもいい経験になると思いますよ. 早めに装置の使い方に慣れ,データを多めに出すように心がけた方が いいですね.頑張って下さい.

Scholes_B
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。移転先の情報も重要ですね。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

学科まで同じであれば、たいして悩むことはないでしょう。教授連にも馴染みがあるわけだし。 マスターに進むと、テーマが似通っていることはあっても、共同研究で修士論文を書くなんて、まずありませんし。 マスターなんて、やりたいことをしにいくのだから、興味を持てる対象かどうかが一番大事だと思います。

Scholes_B
質問者

お礼

ありがとうございます。 論文はたしかに、一人で書くんですが 研究室で一人になってしまうなぁと思ったのですが。。。 いずれにせよ、やりたいことをするのが一番ですね。

関連するQ&A

  • 製薬や食品関係の研究者について…

    製薬や食品関係の研究職に興味のある者です。 これらのような研究に就くためには、どの学部に進むのがいいでしょうか?希望していたのは薬学部(4年制)で、理学部の化学学科や生物学科も考えているのですが、理学部ではどちらかというと生物学科に関心があります。国立大学を考えています。 大学院に進学するつもりなのですが、女性が研究者になるということは難しいことなのでしょうか?女性にとってということに限らず研究職の厳しさなどもしりたいです。 些細なことでもかまいません、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 研究室選びについて

    4年制の薬学部2年生です。 3年から研究室配属になります。 現在私は学部内で大多数に陰口を言われています。 うちの学部は他の学部とつながりが薄く、閉鎖的です。 中心的人物が誰かを気に入らないといえば、みんなで無視したり、陰口いったり、はぶったり。 正直幼稚だなとほとほとあきれているのですが、そこまで達観できるわけでもなく、徐々につらい気持ちが蓄積してきて精神的・肉体的にもキツい状態です。 そんな中研究室配属が近づいてきました。 希望の研究室はあるものの、アンケートの結果その研究室志望は表立って私を嫌っている人ばかり。 その分野の研究したい気持ちはあるんですが、毎日毎日閉鎖的な空間で陰口を言われ続けたら精神を保てる自信がないんです。 研究職につきたいので最低でも修士は出たいと思ってるので卒業までの年数を考えると途方にくれてしまいます。 せめて学部の間耐えて他の大学の院に編入しようとも考えましたが、親が許してくれません。 自分の一番の興味を貫くべきか、興味は若干薄れるけれど同学年がもう少しマシなところに行くのとどちらがいいんでしょうか? 同学年がマシでも上と良好な関係が築ける保障はない事は重々承知しております。 同学年にいじめられやすいということは先輩にもいじめられやすかったりするんですかね?

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • 心理学を研究したいのですが…

    私は大学3年生(女子)です。 現在、工学部の情報学科に所属していて、ゼミは統計学を専攻しています。 統計学を通して、心理学を学ぶ機会もあり 最近、心理学に興味が沸いてきて、一通り文献などを読んだのですが 臨床心理に一番興味を持ちました。 もし進学する場合、卒業後の進路はどのようになるのでしょうか。 医学部への編入、心理学科への編入、心理学科の大学院へ進学 思い当たるのはこの三択なんですが… 臨床心理士の資格をとるなら2か3ですよね。 でも本格的に研究をするなら、1ですかね。 どちらにしろ、今から勉強しないと間に合いませんよね… ご意見をお聞かせ下さい。

  • 神経工学の研究をするのにいい大学は?

    こんにちわ 現在大学院の進学を考える工学部機械工学科の3年生です 学校の授業で神経工学について大変興味をもったので、大学院でこういった研究をやってみたいと思うようになりました。 ところが、うちの大学ではあまりそういう研究に力を入れていないらしく、他大学への進学も考えています。 どこか、神経工学の研究が盛んな大学院や研究室があったら教えてください。 神経工学の中では、人工の互換に携わる研究をやってみたいと思っています。機械工学科の専門で受験できるようなところだとなおいいです。

  • 研究職に就くには

    大学進学を考えている者です。 卒業後は大学に残るか、企業に就職するか分かりませんが、 いずれにせよ研究を生業にしたいと思っています。 調べたところ、まずは大学院に進んで博士号を取得する必要があるということだったので 大学院への進学も頭に入れています。 ただ、どの学部に進むかで決めかねており、 どこに行けば研究職に就きやすいのかも全く分かりません。 興味があるのは医学、薬学、微生物学など、生物に関係するものなのですが こういった研究をするためにはどういった学部に進むのがよいでしょうか。

  • 大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科

    大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科に所属する修士一年生です。 学部生のころは漠然と研究者を目指していましたが、四年生になって修士課程への進学が決まったころ、実情を知るにつれ、研究の世界に疑問を感じるようになりました。そのまま進学したものの疑問は大きくなるばかりです。いま進路の変更を真剣に考えて悩んでいます。 生物は研究対象・現象としては興味深いのですが、とくに基礎的なことをするとき、遺伝学や分子生物学だけやっていて何がわかるのか疑問です。数学や物理がない議論でどれだけ一般的なことがいえるのか。かといって生物は産業的な応用も難しく、私の現在の専攻は社会との接点もあまりありません。研究や「実験」の意義が見出せず、知的興味もあまり感じられなくなりました。 もっと社会や産業に対する影響力がある分野で自分の力を試したい、数字を使いたいと考えたとき、工学や経済・経営に興味をもつようになりました。いま考えているのが技術経営や経営工学、金融工学などを学び直すことです。MOTにも興味があります。そのようなおそらく工学系の大学院に入りなおすとして、社会人経験がなく(そして工学部出身でもない)私のような学生が入学することに意味はあるのでしょうか。 もうひとつ、少し考えているのは、物理や化学を学びなおして、将来的に生物を研究対象にするということです。この場合でもいまの研究室ははやく変えるべきだと思っています。 とにかくもともと物理数学が苦手ではなかったこともあり、生物より数学でなにか語りたい欲が高まってます。 この時期での転向は遅すぎますでしょうか。学部から入りなおして、勉強しなおすべきかとも考えます・・・。 あるいは興味がもてない勉強を二年続けて、就職で方向転換するべきでしょうか・・・。興味のないことをただこなす以上の苦痛はないので、いますぐにでも他のことを学びたいです。 同じような境遇だった方など、キャリアプラン等に関してなにかご助言いただけると大変ありがたいです。

  • 脳の研究

    高専の化学系の学科に在校しています。将来大学への編入を考えていますがやりたい分野が脳に関することで、しかし調べてみると医学系の学科しかありません。高専の性格上工学系の学科等しか進学の前例が無いと思います。今更普通科の高校に入学することも出来ず困っています。 脳の研究をするにはどういう進路をとればいいのか教えてください。今検討しているのは工学部の生命科学科などから大学院へ行って脳の研究に近いことをするという方法ですが医学部にいかないと無理ではないかと周りに言われています。 医学部に行かないで脳の研究をする方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 学部の卒業研究について

    こんにちは。 私は今大学の学部3年生の者なのですが、ただ今ロボット工学に興味を 持っており、来年の卒業研究は是非ロボットに絡んだ研究をしたいと 思っていますが、出身学科が理学部(物理・情報系)の為、工学部の様な研究が出来ないと感じ始めて理学部でも出来るロボット工学系の研究を探しているのですがなかなか見つかりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、理学部でも出来るロボット工学の研究(もしくはそれに近い研究)と言うのは何かございますか? 宜しければ教えてください。

  • 北海道大学工学院、東北大学工学研究科について

    準帝大クラスの国立大工学部の3回生です。 専攻は機械工学です。 この4月に研究室配属が決まるのですが、これまでの成績を考えると、希望の学問分野の研究室には恐らく、ほぼすんなり入ることができると思います。 ただ、その研究室は自分の興味のある学問分野の研究こそしているのですが、教授が放任主義というよりも学生の教育に無関心、かつその学問分野を研究するのであれば必須の設備が学部生の自分が見てもはっきりわかるくらいにショボイのです。 そのせいか学生もあまり研究したい学生が集まらないようで、修論発表をする学生も今年は2人しかいない(他の研究室はだいたい5人程度はいる)とのことです。 ですが、自分はやはり修論はそれなりにちゃんとしたものを書きたいです。 できれば国内学会で十分なので学会発表もしてみたいです。 そこで大学院を移ることを考えています。 いろいろ調べてみて目に留まったのが ・北海道大学工学院機械宇宙工学専攻 ・東北大学工学研究科機械システムデザイン専攻 の2つでした。 ですが、周囲に他大の大学院に進学した方がおらず、全く情報がありません。 そこで、ここで質問させていただきたいのですが、 1、北海道大学、東北大学の工学系の大学院は外部から来る人に対して冷たかったりしますか?いじめなどはありますか? 2、この両大学院には下宿費を余分に払ってでも(現在大学には家から通っています)遠方から進学するだけの価値はありますか?(良い設備を使えるから良い論文が必ず書ける、というわけではないのは明らかですが・・・) 3、もし外部の大学院に進学したい場合、いつごろ、どのような形で詳しい情報を得たりアポを取ったりすればよいのでしょうか?とりあえず進学説明会への参加は必須ですよね?(過去問はネットにありました) 4、両大学院とも都会からかなり離れてしまいますが、就職時は都市部の国公立よりやはり不利ですか?(奨学金という名の借金を背負い、お金を余分に払って進学したはいいものの、結局就職できませんでした、ではさすがにヤバいので・・・) 5、その他、外部の大学院進学を希望する上での注意点などはありますか? 以上、よろしくお願いします。