• 締切済み

人に避けられてしまう

現在大学に通っている男です。 小学生位の頃からずっと気にしていることなのですが、 私は、他人から近寄り難いとよく思われることが多く、 自分から積極的に友達を作らないと、友達ができません。 私は小さい頃から普通にしていると独りになるような気がして自分には人間としての魅力がないのでは?と思いました。なので、中学生から高校生位までは、自分の能力を人に認めさせるようになればいいのかな?と思い、勉強やスポーツなどを頑張った時期がありました。 ですが、私が体育で活躍した時、カラオケで歌った時、など、人の反応があまりよくない気がするんです。 (私が控えめな性格なので、みんなどういったリアクションすればいいのかわからないというのもあると思いますが。) ですが、クラスメイトからは嫌われてはいないようなんです。 ショックでしたが、まあ仕方ないかと思って受け入れようとしていました。 ですが、大学生になってアルバイトの面接(コンビニ)を8回ほど 面接をしましたが、全て不採用になりました。 面接は色んな所で対策などを調べてから受けたので、ミスはしていないと思います。 このままでは、私は就職してから人と接する仕事はできなく、独りでする仕事しかできないのではないかと思います。 また、自分は一生人に避けられる運命なのかと思って悩んでしまいます。 原因が解らないのでなにか考えられる事が解る人がいましたら アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • mahodo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

おそらく多感な時期なので 色々とマイナス面的な事を必要以上に抱え込んでいるのかもしれません。 あなたは先ず自分を責め、そして自分を変えようと努力しています。 これは中々出来る事ではありません。 この姿勢を続ければ、着実に人間的に成長できるはずです。 ただしマイナス思考は捨ててしまった方が良いと思います。 友達って安心(信用)出来る人間のところに集まります。 また、マイナス思考の人間とプラス思考の人間と どちらに友達が多く出来るのかと言えば プラス思考の人間なんです。 思考そのものが全て表面に出るからです。 最初は難しいのかもしれませんが 先ず考え方を変える事から始めてみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39840)
回答No.3

なぜ近寄りがたいと思われるのかですよね。 貴方なりに分析してますか? 外見なのか、態度なのか、雰囲気なのか。 ただ何を考えているのか分からないとか、喜怒哀楽が平坦だとか、 イメージと中身のギャップがあるとか。 それこそ友達に貴方の外側から見た印象を聞いてみるのも一つの客観的な糸口だよね。それもある意味面接対策でもあるだろうし☆

bluesea090
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は普通にしてるつもりなんですけどよく他人から冷めているといわれます。かなり打ち解けてふざけている友人にも言われます。 今気づきましたが、性格が活発で明るい人からは男女問わず、そのような事言われたことないです。 人に合わせる所があるからでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

大学というのは人生のまだ入り口と思います。ですから、一生、独りでする仕事しか出来ないのではと決め込むのは早いと思います。 それと質問者さま、ご自分に魅力がないのではと悩んでおられますが、控えめで自分に厳しい見方をされるからそう思えるだけではないでしょうか。又、人の反応も深く考えすぎるとあまり好意的にしてくれてないように感じることもあるかもしれません。 とても真面目で堅苦しい雰囲気の人は敬遠されることはありますが嫌われているというのと少しニュアンスが違うと思います。 如何にもしっかりした人というのもしかりです。 おとなしすぎるというのも客商売には向かないという判断をくだされただけで、そこでは不向きだったというだけで全人格を否定された訳ではないと思うので悲観しないでください。 世の中にはこの独りでする仕事を愛してあえてその世界に飛び込み、成功した人も幾人もいます。 人と接する仕事の方が独りでする仕事の上にあるのではないと思います。 適材適所という言葉があります。ご自分には何が向いていて向いていないか熟慮してご自分の個性を大切にして仕事を選ばれるのが一番と思います。 若い時は自意識過剰になり人に避けられているのではと思うことは誰しもあると思います。あまり思いつめずに決め込まずに過してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず自分を好きになることかもしれません。 専門家とかではないので断言はできませんが文章を読む限り とても自信がないのかなと思います。 面接に関しては一概にどうとかはいえないんですが、 ミスとか考えてることでどこか機械的な感じにうつってしまったのかも しれませんよ?一応客商売ですから・・・ とにかく自分を好きになれれば自身もつくから周りの目を 気にしすぎることは少なくなるんじゃないかなぁと思います。 素人考えで言いたい放題すいません・・・

bluesea090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身は嫌いではないです。自身は無いですけど今色々と頑張ってます。 ただ、質問した事に対して常に解決の糸口を探しているんですが、全く解らないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に話しかけるには。。。

    大学の新学期が始まりました。 今まで自分は人見知りだったので、 あまり友達ができなかったのですが、 今回はなんとか友達を作って大学生活を充実させたいです。 それでクラスメイトにはどうやって話しかければよいでしょうか。 あと、それから友達になるようになるにはどういった話題や話し方をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同じクラスの好きな人を忘れたい

    高校二年生の女です。私は学校に友達がいないのですが、去年の体育の見学中に男の子に話しかけられて、体育の時間だけ話すようになりました。 その人は不良みたいな感じで、授業も行事もまともに参加しないし、クラスメイトの人と話しているところも見たことなかったです。なので、私に興味持ってくれるんだという優越感みたいなもので浮かれていました。友達ができなくても、この人がいればいいかと思いました。 でも、ある時席替えで同じ班になって、掃除の時に私が掃除をしない彼に手伝って欲しいと言ったらそれ以来話しかけられなくなりました。見学の時もあからさまにイスを離されたり、通学路が少し被っているのですが、前は私が彼の後ろを歩いていても気付いて声をかけてくれたのに、今は私を追い越すようになったり。 また話せるようになれないかと思い自分からアプローチしようと思ったこともありましたが、私は掃除の件について自分が悪いとは思っていないので、説教のような感じになってしまうと思い躊躇していました。進級してまた同じクラスになり、この間彼が同じクラスの暗めな人に話しかけているのを見てしまいました。 長くなりすみません。それからずっともやもやして何も手につかないので、質問させていただきました。 もう半年以上もあからさまに無視され続けているし、私も彼の人間性に思うところがあるのでまた話したいとはもう思っていないのですが、好きだった人と唯一の友達だったのでどうしても忘れられません。 どうしたら彼のことを気にしないようにできるでしょうか。 友達をつくるという回答はできればお控えください。ひとりでいる寂しさより人と関わるストレスの方が遥かに上回るほど友達付き合いに向いていないのです。

  • 人と関わりたくない

    もともと人見知りって言うせいもあるんですけど、 友達とか彼氏を自分から欲しいと思えないんです。 誰かが言い寄ってきてくれてすごく仲良くなると 自分の中で大切な人になるから、人間が嫌いなわけじゃないんです。 だれかと仲良くなりたいと思う反面、人と関わることが疲れる。だから関わりたくないと思ってしまうんです。 学生の頃も一時期は友達と遊ぶのが楽しかったのですが、クラスが変わってまったく知らない人と一緒になると、自分から友達を探す気になれなくて、ずっと独りで居ました。 友達って存在は必要なものだと思いますし、イヤでも作らなきゃいけないものだと思います。 矛盾してるのですが、頭でわかってても行動できないんです。 体験談、克服談、なんでもいいです。 教えてください。 やはり友達は無理やりにでもつくって、誰かと一緒に居たほうが人間としてよくなれますか?

  • 何も考えていなさそうな人達について。

    何も考えていなさそうな人達について。 私が最初高校生の頃、沸き起こるあらゆる疑問や考え事に関して、当時絡んでいたクラスメイトに「なぜ○○なのだろう」「なぜ○○だと思う?」と投げかけました。 その答えに対し、返ってくるのが「うーん、そんなこと考えてもない。難しいこと考えてるね。考えすぎじゃない?」という答えでした。 投げかけた相手がたまたまそういう人達ばかりで自分が答えに応じてくれる人を探し当てられなかった可能性も大いにありますが。 私の通っていた高校は、県内でも有名な進学校の部類でした。皆、勉強はよくできます。けれど、このような個のない人がわんさかひしめいていたような印象でした。 次第に、張り合いもないので、このような問いかけはクラスメイトに対してはほとんどしなくなってしまいました。 このような人は将来、どのような人生を歩むのでしょうか。一介の社会に翻弄されるだけの歯車になっていくだけなのでしょうか。 高校のクラス文集で「自分の5年後は何しているか」を書く欄に、「会社のOLになってお茶汲み」と書いている人がなんと4、5人もいたことに目を疑ったのを覚えています。(お茶汲み!) ちなみにですがこれは、私自身の高校生の頃の話であって、進学した大学では、討論できる友人やクラスメイトに出会い、上の例えに全く当てはまらない人もまた確実にいるということもわかりました。美術を扱う特殊な大学だからかもしれません。高校の時の詰まらなさ、窮屈さは、一体なんだったのでしょうか。もし一般的な学部に進んでいたら、どうなのでしょうか。

  • もっと早く始めたらよかったのに、人と比べる

    「子供の頃、もっと社交的だったらもっと友達とかいただろうなあ」とか、小学生の時からクラスメイトや友達で「おれ、幼稚園から水泳やってたんだよ」というのを聞くと「へえ、すごいなあ」という感心だけじゃなくて「くそー、おれも習字とかピアノじゃなくてスポーツ習っとくんだった、だったら今は違ってたのに別の人生だったのに」と悔しくてしかたなくてなっていたんです。 今でもいろいろ趣味や習い事がありますが、大学の頃の専攻だった英語に関しても「もっと早くから勉強して好きになってれば今ごろもっと上手かったのにな」とか、「あいつは俺より◯年も早くからやってたんだよな、おれももっと早くに興味を持ってればもっと長い間楽しめてたし、いろんなことができたのにな」って自分がわからなくなるのです。 「自分は自分」ってわかっていても気がつくと自分を基準に、ではなく人を基準にして自分を見てはかっているので、しんどいのです。 「だって、還暦になって大学にはいる人、免許取る時だって年配の人もいたじゃないか」って言い聞かせるのですが、なんでも人と比べて「早く始めたら正解」だなんて間違ったこだわりもあって、いやになります。 「いまおれはこれをやってるし、マスターに4年かかったとして、それじゃもう◯歳じゃん、うわあ、おっさんじゃん」って、年齢制限なんてないし、そんな先のこと、下手したらやめているかもしれないし何歳でできるって保証はない、しかも何歳でなにをやったって批判なんかされないじゃんって(笑) どうしたらもっと、目の前のことだけに集中して、何歳でこれこれができるとかっこいいとか、じぶんも早く始めたらよかったとか無意味な考えをすてられますか? たとえば、SNSでも「君の日記の文章はよく分析できてて読みやすい」と褒められるのですが、そういうことをもっと否定せずに喜ぶとか、「こういう点は裏を返せば長所じゃないか」とか加点法で考えるとかでしょうか? 経験談などお願いします。

  • 好きな人に対しておおげさになる・・

    好きな人に対しておおげさになる・・ 20代後半女性です。今の彼にこの前「いつもおおげさだよな」っていわれました。 思えば10代の頃から彼氏に「リアクションが大きい」だの、「なんか不自然」といわれてきました。 このようなことをいわれたのは彼氏だった4人からです。 思えば、私は好きな人と一緒だとそれだけで楽しくなって、自分には自然にしてるつもりでも、つい声や反応やリアクションが大きくなります。たとえるならマンガチックになるんだと思います。 注意してあんまりそうしないようにすると、自分のテンションがあまりあがりません。なので自分の中では自然なのですが・・・ これって男性からみると、どうなのでしょうか?ひいてしまうんでしょうか・・・ これは自分で気をつけるしかないですよね・・

  • ひとのわに入れません。集団が苦手です。

    。 初対面で顔の悪口を言われたりするので腹が立ちます。 弱い、口下手、幼いオーラが出てとっつきにくいと言われ絶対話しかけられません。 職場の話ですが、それでも笑顔でこちらから声をかけ、それでも 声をかけられただの、笑顔もキショイと言われたらどうしたらいいですか? 関わらなければ質問しなければ業務を覚えられませんがこちらから話しかけると 負けたような気がします。体全体で無視されいつもどこでも独りです。 私は子供の頃から人間嫌いで、自分から声をかけて友達を作ったことがありません。 人と話すと噛み合わなかったり、距離がうまくとれなかったりして友達がいないから だと言われるのが嫌で話しかけるのも嫌です。 人に愛想笑いしたり、合わせたりしていると自分を無くす気がして そういうことは一切していません。 でもだからといって、人より仕事がまるでできないので聞くしかありません

  • 話しやすい、絡みやすい人って。。?

    最近人と関わるのが苦手になってしまったように感じます。 大学でも仲のよい友達と関わってればいいやって思って、クラスメイトと積極的に関わろうとしないし、バイト先でも、あまり積極的に話しかけようとせず、友達の輪にも入っていこうとせず、ちょっと絡みずらい存在になっている気がします。というか、「絡みずらい」とさえいわれてしまいました。その人は苦手な人でできれば絡みたくないとどこかで思ってるせいもあると思いますが。。 仲の友達はいますし、バイトの子とももっと話したいと思うのですが、うまく話しかけられず、話もはずみません。 どう友達と関わっていったらいいのでしょう?? それから、話しかけやすく、絡みやすい人ってどんなひとですか?? 正直自信がどんどん無くなってきていてますます話しかけられなくなってきています。 どんなアドバイスでも構いませんのでお願いします♪

  • どんな人なのでしょう??

    こんにちは。高校1年の女子です♪ 私は今、3つ上の先輩が気になっちゃってます。 3月下旬頃に、私の知り合いの先輩からメールが来て、私のメァドを知りたがっている人がいる、との事でした。 相手はその先輩の友達で、話したことは全然なかったのですが、名前も顔も知っていたのでアドレスを教えました。 そのお友達が私の気になってる先輩です。 それからメールを何回かして、少し仲良くなりました☆ それで昨日体育祭があって、先輩に少しだけ会ったんですけど、、、 先輩の友達が、私と先輩が話してる所を見かけて、 「ロリコンか??」 って冗談で言ったら、否定しなかったんですょf^-^;; 流してただけかもですけど・・・ 後輩なら誰でもィィのかなって気になります。。 ぁと、体育祭終わってからメールが来て、 私と話してたとき緊張したって言ってたんです。 ょく、私が先輩の事褒めたり、先輩が私の事褒めてくださったりする時、照れたり緊張したりするらしいんですけど・・・ カワィィねって言われる時があるんですょ。 それは・・・女の子に慣れてるのかな?って気がします。 緊張するとか照れるって言ってるのは、素直で純粋な人なのかなぁって思ったりするんですけど・・・ そうぃぅ人がカワィィねって言えるのはどうしてでしょう? 先輩がどんな人なのかよくわかりません≧_≦ ゴチャゴチャしててごめんなさぃ。 私が気になっているのは、 先輩は、 ・後輩なら誰でもィィ人(私が言うのも変ですけど、面食いとか)なのか ・女の子に全然慣れている人なのか  緊張するとか言うのは落とす作戦みたぃな・・・笑;; ということです。 後輩なら誰でもィィと言うことだったら、私以外のメァドも聞きまくってることになってしまうので、そうでもないと思うんですけど、、 私は先輩に知り合いがソコソコいて、話を聞いて興味持ったから(コィッでいっかぁ。みたいな)なんとなく~って事だったりするのかなぁって思ってます。。 今、自分が先輩の事を好きになってるのかわからなぃですけど、、 私は女の子慣れしてない人(チャラくない人)がィィし、顔がいいとか年下だからとかでなくて、自分の中身を見て欲しくて、、、 でも先輩の事ょくわからなくて、困ってます。 なんかもぅ・・・自分で言ってる事もょくわかんなくなりそうですf^-^;; ちなみに中高一貫高なので、今は先輩は大学生ですが、前は同じ校内にいました。 下手でゴチャゴチャな文章を、ココまで読んでくださってありがとうございました♪宜しくお願いします*^-^*

  • 好きな人が出来ましたが…

    好きな人が出来ましたが… 大学生の♂です。最近になって前期に受けていた講義でほんの少しですが喋った人がすごく気になってしまってしょうがなくなってしまいました。 ですが後期になってからは話す機会がなく、喋りたくても喋れなくなってしまいました。 クラスも違うので体育ぐらいしか会う授業がなく、しかも話せる時間がありません。もうあっちからは忘れられてる可能性も大かもしれません。 でも体育の授業では自分はその競技の経験者ということもあり・・・・みんなの前で先生と一緒に見本としてみせたりすることが多々あるので顔はわからないわけではないと思ってはいます。 みなさんはこういう状況で好きな人にアプローチするとしたらどうしますか。 その人はちなみにいつも友達と2人でいることが多いです。

このQ&Aのポイント
  • サンワサプライの品番LBP-KAGNA4Nの写真プリント用紙を使った際、光沢紙の上にトナーが乗り、変な写真になるというトラブルが発生しました。
  • 製品名HL-L3230CDWの写真プリント用紙を使用する際、光沢紙とトナーの相性が悪く、写真のクオリティが低下してしまいます。
  • 写真プリント用に購入した光沢紙には、サンワサプライのLBP-KAGNA4Nを使用していますが、トナーが上手く密着せず、写真が良くない状態になってしまいます。
回答を見る